会議や研修など多数の人間が集う場において行われる、参加者の不安や緊張を解きほぐし、場を和ませる雰囲気作りのこと。本題の活性化を目的に行われる、雑談やゲームのこと。講師、または、ファシリーテーターとなる人物が進行する。「アイスブレーキング」とも。 固く冷たい氷(アイス)が溶け出す様子に例えてこう呼ばれる。
ファシリテーター養成講座―人と組織を動かす力が身につく!
ファシリテーターの道具箱―組織の問題解決に使えるパワーツール49
こんにちは。晴田そわかです。 今回の記事では《【学年別】小学生の授業開きに使える算数の導入アイデアまとめ――楽しさ×考える力を引き出すアクティビティ集――》について紹介させて頂きます。 ① はじめに:授業開きは“算数の印象”を決める大事な一時間 ② 学年別・算数の導入アイデアまとめ ▼ 小学1・2年生向け:遊びながら“数”と仲よくなる導入ネタ 【1】さいころすごろくで数あそび 【2】かずのなぞなぞビンゴ 【3】どっちが大きい?おかいものゲーム ▼ 小学3・4年生向け:考える楽しさと工夫を味わえる導入ネタ 【4】数字フィットパズル 【5】すごろくで算数~問題つきオリジナルマス~ 【6】スリーヒン…
こんにちは。晴田そわかです。 今回の記事では《小学校高学年の国語の授業開きにおすすめ!盛り上がるゲーム&アクティビティ10選》について紹介させて頂きます。 はじめに 1. 高学年の授業開きで大切にしたい3つのポイント ① 緊張をほぐすこと ② 国語への興味を引き出すこと ③ 学級の雰囲気をつくること 2. 【厳選】高学年向け!国語の授業開きゲーム&アクティビティ10選 ① 言葉集めリレー ② 連想しりとり ③ 自分カルタづくり ④ 短文作文シャッフル ⑤ 意味当てジェスチャーゲーム ⑥ お題ビンゴ自己紹介 ⑦ 1文字しりとり作文 ⑧ 言葉の宝さがし ⑨ 漢字イメージしりとり ⑩ 5W1Hインタ…
こんにちは。晴田そわかです。 今回の記事では《準備簡単&すぐできる!小学校の学級開きを盛り上げるユニークなゲーム&アイスブレイク集》について紹介させて頂きます。 はじめに 1. はじめに:最高のスタートを切るために 2. 【超簡単!5分でできる】アイスブレイク系ゲーム ゲーム1:となりのトトロ(となりの〇〇)自己紹介 ゲーム2:バースデーライン ゲーム3:実は…自己紹介リレー 3. 【準備ほぼゼロ!】ちょっとアクティブ系ゲーム ゲーム1:進化(猛獣狩り)じゃんけん ゲーム2:人間知恵の輪 4. 【楽しく相互理解!】自己紹介アレンジ系ゲーム ゲーム1:共通点探しビンゴ ゲーム2:他己紹介(ペア紹…
こんにちは。晴田そわかです。 今回の記事では《小学校高学年の学級開きにおすすめのゲーム・アイスブレイク10選》について紹介させて頂きます。 1. はじめに 2. 小学校高学年向けゲーム・アイスブレイクの選び方 ① 「子どもっぽすぎない」けど「難しすぎない」 ② 自己紹介や対話につながる工夫を ③ 話すのが苦手な子にも配慮を 3. 学級開きにおすすめのゲーム・アイスブレイク10選【前編】 ① 名前ビンゴ ② ペア自己紹介クイズ ③ なんでもベスト3 ④ だれのことかな?(特徴あてゲーム) ⑤ 人間知恵の輪 ⑥ フルーツバスケット(ちょっと工夫版) ⑦ この中にいるのはだれ? ⑧ 価値観グラフゲー…
こんにちは。晴田そわかです。 今回の記事では《【小学校中学年向け】学級開きにおすすめのゲーム&アイスブレイク5選》について紹介させて頂きます。 小学校中学年の「学級開き」 **1. 名前リレー(シンプルだけど盛り上がる!) ねらい やり方 ポイント&アレンジ 子どもたちの反応は? 2. 3つのうち1つはウソゲーム(自己紹介+推理要素) ねらい やり方 ポイント&アレンジ 子どもたちの反応は? 3. フルーツバスケット(自己紹介バージョン) ねらい やり方 ポイント&アレンジ 子どもたちの反応は? 4. 共通点探しゲーム(チームで協力!) ねらい やり方 ポイント&アレンジ 子どもたちの反応は?…
こんにちは。晴田そわかです。 今回の記事では《小学校低学年の学級開きで使える!絵本&アイスブレイク集|楽しいクラス作りのアイデア》について紹介させて頂きます。 【はじめに】新しいクラスのスタートにぴったり!学級開きの工夫とは? 1. 学級開きにぴったり!子どもたちが夢中になる絵本 💡絵本を使う理由 ① クラスの仲間と仲良くなれる絵本 📖 『ともだちや』 (内田麟太郎・作) 📖 『おまえうまそうだな』 (宮西達也・作) ② クラスのルールやマナーが学べる絵本 📖 『ええところ』 (くすのきしげのり・作) 📖 『おこだでませんように』 (くすのきしげのり・作) ③ 学校生活にワクワクできる絵本 📖…
10分のアイスブレイクが心理的安全性を高める 人材育成と生産性向上に効く!体験型ワーク33 作者:木之上 拓浩 ごきげんビジネス出版 ブランディング Amazon 「職場で心理的安全性を高めるにはどうすればいいんだろう?」 「人材育成に役立つアイスブレイクってないかな?」 もしあなたがそう思っているなら、ぜひこの記事を読んでみてください。 この記事では、10分という短い時間で心理的安全性を高め、人材育成と生産性向上に繋がるアイスブレイクの書籍とその活用方法を紹介します。 心理的安全性とは?なぜ重要なのか? 心理的安全性とは、組織やチームの中で、自分の考えや意見を安心して表明できる状態を指します…
私はレアジョブ英会話を4年ほどしています。 たまに先生が、冒頭に 「Thank you for your booking」と言ってくれます。 「予約をしてくれてありがとう」なのですが、これどう返したらいいのでしょうか? いつも悩んでおりました。 ちょっと、ChatGPTに聞いてみました。 以下の3つの回答がおすすめです!シチュエーションや雰囲気に合わせて選んでください。 1. 丁寧かつ自然な返答 "Thank you for having me. I’m looking forward to today’s lesson."(予約を受けていただきありがとうございます。今日のレッスンを楽しみにし…