体の内側の筋肉。体の外側の筋肉(アウターマッスル)が大きな力や持久力を掌るに対し、反射神経等を掌る。またアウターマッスルの働きを補助する役割がある。アウターマッスルを鍛えるだけでは、トレーニングの成果が十分に出ないばかりか体のバランスを崩し、怪我の元になると言われているが、アウターマッスルに比べトレーニングが難しいと言われている。
はじめに インナーマッスルにはとても重要な働きがあります。インナーマッスルを使うことでしなやかな身体になり、日常をサポートしてくれます。 今回はインナーマッスルの魅力をお伝えします。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); インナーマッスルとは インナーマッスルとは、その名の通り内側にある筋肉です。身体の表面にはアウターマッスルがあり、内側にインナーマッスルがあります。 洋服でも中に身に付ける服をインナーと言いますよね。冬はインナーのヒートテックを着て日常を過ごすことも多いと思いますが、ある程度室温があると室内では暑過ぎると感じるこ…
スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); リライブシャツ 特許取得 パワード ・ シャツ 作業服 トレーニングウェア ユニフォーム 介護服 看護服 パワースーツ アシストスーツ 半袖/レディース メンズ (ネイビー, M(男女兼用/身長:160~175cm)) リライブシャツ Amazon Yahoo!ショッピング 目次 リライブシャツとは? リライブシャツのメカニズム 研究方法 1.試験デザイン 2.研究対象 3.評価方法 4.結果と考察 リライブシャツとは? テーピングとは、怪我の発生及び悪化予防や動作性向上の為…
こんにちは! 私は去年からマシンピラティス【リントスル】に通い1年が経ちました。 パーソナルのマシンピラティスも他のマシンピラティスも経験があります。 リントスルが1番だと思ったので通っています。 リントスルの魅力 ①マシンピラティスをするうえで必要なフォーム「ニュートラル」と「インプリント」を教えてくれます。 これを知らなかったのでパーソナルで腰を痛めてしまいました。 ②大きなモニターを見て説明を聞いてから動いたり一緒に動いたり。 トレーナーさんが1人~2人で指導のために見回ってくれます。 だいたい1~3回指導してくれます。 他のマシンピラティスはトレーナーさんが前で見本として動いていて、そ…
体幹のインナーマッスルが衰えると、身体が支えられなくなり、負担が腰にかかるのです。筋肉の細胞への血流が滞ると、痛み物質が生成されます。腹圧を高めることでインナーマッスルが鍛えられ、体幹が安定します。スクワットなどで日ごろから大きな筋肉を鍛えてください。深い呼吸で血流をよくするとよいでしょう。
今まで、1か月に1度くらいはマッサージに通っていました。 しかし、マッサージの当日は凝りが取れたのですが、次の日からは効果がありません。 そこで思い切って、接骨院に変えてみました。 接骨院は保険が適用されるそうです。 まずは、姿勢をカメラで撮影しました。 右肩がだいぶ下がっていました。 かなり前傾姿勢のようです。 それをこれから機械を利用したり、人の手でマッサージすることで改善することになりました。 毎日、電車で往復3時間近くかけて通勤しています。 座れないときには、ずっと立っています。 手すりにしがみついて寝てしまうこともあります。 これでは姿勢も悪くなります。 座れたときもスマホをずっと見…
昨日は、盛大に寝坊してしまった💦 仕事の1時間前に起きてウォーキングどころではなかったのだが、仕事終わりにウォーキングをしたのでセーフ●~* 朝ではないので、人の賑わいが凄くて何となくですが、新鮮な気持ちで歩くことが出来て、調子に乗って気付けば5キロ以上も歩いていた 時計を見て慌てて家に戻ってくらいだ( ゚Д゚) 今日は、同じ轍は踏まないようにと思って眠ったので、アラーム前に起きることが出来ています 少し前から室内での器具を使ってインナーマッスルを鍛えているのですが、なんとなく引き締まってきているような感覚を覚えています 大きく体重が減ったりしたわけではないのですが、めちゃくちゃ、辛いので終わ…
昨日は、あいにくの大雨にてウォーキング出来ず💦 筋トレに勤しむ( ゚Д゚) 今日は、☔が降っていなかったので早速ウォーキングへ。 一昨日まで毎日ウォーキングが続いていたが、記録が途切れてしまい残念(>_<) 気合を入れて走り出すが、体が重い… いつも重いんだけど、体感的に体重が増えていそうな重さで、現実を受けとめてウォーキングに戻る なのでなるべく早歩きを続けていると、なんとなく走れそうな気がしてくる 少しだけ、走ってみようと1歩踏み出すと意外に走れた♪ もう少しだけと距離を伸ばして1キロくらい軽くランニングできたので満足 しかし、体が重いなー 日曜日が母の日だったので、妻にクレープを作ったん…
こんばんは、いずみです。 さてさて、いずみの近況を少しお話させてください。 昨年度末のお話なのですが・・・ 仕事がめちゃくちゃ大変でした。 いや、お仕事自体は問題なかったのですが、人間関係で疲弊しました。 きっと、どなたも悩んだ経験はあるのではないかなと思います。 仕事がしんどくても、人間関係が良好であれば乗り越えられることもあるかなと思いますが、人間関係で信頼関係が崩れると・・・しんどいですね。 精神的に崩壊するんじゃないかと気持ちが迷子になっていた、 そんな時に、劇団ソラシードさんからスタッフのお手伝いを頼まれました。 劇団ソラシードさんの奮闘ぶりを見ているとその一生懸命さに応援したい気持…
我々が移動できるのは、地面を踏み込んで返ってくる反力を活用しているからである。 地面を踏んだ時の反力は、陸上競技で走る時も飛ぶ時も、武道で相手に技を掛ける時も、日常生活における手の曲げ伸ばしにも、利用されている。 反力の大きさは、①踏み込む力(自体重/自分の身体の伸展力/姿勢維持力の大小)と②接地面の条件(摩擦力/弾力の大小)で変わって来るし、その反力がうまく活用出来るかどうかは、足元から手指までの伝達姿勢とその姿勢の維持力に左右される。 氷の上では滑って上手に踏めないし、ぬかるみでは十分な反力が返って来ない。姿勢を維持すべき体幹が弱ければ、踏み込んだ瞬間ぐらついて、地面に十分な力を加えられな…
最近、あまり運動しないから、筋肉が衰え、基礎代謝も落ちている。食欲は落ちずに、お腹周りが成長してきたので、運動しようと思い、スポーツクラブに出かけた。 皆でやるティラピスの教室に参加し、①腹筋運動と②スクワットをやった。 ①腹筋運動マットに寝た状態で、骨盤を後傾させ、腰の隙間を無くす(腰に負担がかからない)様にしてから、肩甲骨がマットから浮く所迄、お臍を見る様に、腹筋を縮める。腹筋の一番内側にあるインナーマッスル腹横筋のトレーニングである。 骨盤を後傾させ、腰の隙間を無くす事で腰に負担がかからない様にする所は、太極拳に似ていて興味深い。太極拳では、横隔膜/腹横筋/骨盤底筋群を使って腹圧を高め、…