胸部から腹部にかけての体の中心部を示す言葉。 (人間の身体の頭部と四肢(左右の手足)を除いた部分を指すのが一般的。) 体幹部に属する体幹筋を鍛えるために使われることが多い。
体幹を構成する骨には、骨盤、背骨、肋骨、肩甲骨などがあり、その周囲を取り巻く筋肉には、深層筋、表層筋があり、この2種類の筋肉を総称して体幹筋と呼ぶ。
皆様おはようございます、森田幸典です♪ 5月の月間予定について☆ aviddance.hateblo.jp ビッグイベントについて☆ aviddance.hateblo.jp 本来の身体を取り戻す!? 姿勢矯正、歩行指導、動作改善、ボディケアもおこないます♪ 波、螺旋の運動もお伝えします☆ 社交ダンスやバレエなどの練習、トレーニングなどに使用していただける貸しフロア(レンタルスペース、スタジオ)あります♪ ※1時間600円~ 『社交ダンス人気ブログランキング』は皆様の応援が頼りです! 励みになりますので、一日一回こちらのバナーをクリックして応援お願いいたしますm(_ _)m 早速ですが、プロフ…
桜も見ずに4月が終わってしまいました。 今冬は北海道の雪山で 12月中旬から4月中旬まで、 2日に1度はスキーで滑ってましたから、 リタイア後の「やりたかった」また一つ達成したけど、 準備運動のラジオ体操は途中でやめてしまった。 (腕と腰を回す運動のみ実行) 夫婦で1泊 5千円の宿って、けっして部屋は広くなく、 手足を振り回すと あちこちぶつけて危険なので、 寝床で出来るストレッチとプランクは今も継続。 横っ腹にエクボが出来て体幹が鍛えられ、 スキーで飛んで着地しても「腰が痛!」って事もなくなった。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({…
皆様おはようございます、森田幸典です♪ 皆様へのお願いm(_ _)m aviddance.hateblo.jp 4月の月間予定について☆ aviddance.hateblo.jp ビッグイベントについて☆ aviddance.hateblo.jp 『Avid Dance & Body Design 7th Anniversary Party』について☆ aviddance.hateblo.jp aviddance.hateblo.jp aviddance.hateblo.jp 本来の身体を取り戻す!? 姿勢矯正、歩行指導、動作改善、ボディケアもおこないます♪ 波、螺旋の運動もお伝えします☆ 社…
床からロールアップする動き 腹筋エクササイズとしてもやったりしますね 起き上がれないのは腹筋が弱いから? もちろんある程度の筋力は必要だけど それが原因とはかぎりません 起き上がってくるのだけど 起きあがろうとするほど起き上がれない 持ち上げたり 脚に近づこうとするほど詰まります 必要な動きは何か 頭が動いて 全部が動ける私で 脊椎一つ一つがついていく 動きはいつでもてっぺんの方向へ 脊椎トレインが脱線しないように(^^)b この投稿をInstagramで見る AT Dance さちこ(@atdance_body)がシェアした投稿 骨で動きを考えて 骨で踊りましょう ”やろう”とするときの余計…
ロング&スラック スラック系〜 スラック〜 この辺りの言葉は便利だなと思います。 というのも、この辺りの言葉を使っていれば、実のところよく分かってなくても分かったかのようなフリができますし、何となく良いことを表現している雰囲気を出せるからです。 ロングリーチと言うとMサイズで4○○mmとか、 スラックだとストローク何ミリのフレームで6○°、というように経験に基く個人的な基準があるのが普通です。実際、海外のレビューサイトだとロングリーチと書いた場合でも、L sizeフレームだけどリーチは485mm!とかのように個人的な基準に基づいた感想を添えて書いているのが普通です。 そういう基準を書かずに、ロ…
皆様おはようございます、森田幸典です♪ 皆様へのお願いm(_ _)m aviddance.hateblo.jp 3月の月間予定について☆ aviddance.hateblo.jp 4月の月間予定について☆ aviddance.hateblo.jp ビッグイベントについて☆ aviddance.hateblo.jp 『Avid Dance & Body Design 7th Anniversary Party』について☆ aviddance.hateblo.jp aviddance.hateblo.jp 本来の身体を取り戻す!? 姿勢矯正、歩行指導、動作改善、ボディケアもおこないます♪ 波、螺旋…
数カ月前にクレイジージャーニーでサーカスの密着特集を見た。メキシコや南米にスカウトに行くという内容で、メキシコに有名なサーカス団があることも知らなかったのでとても新鮮な気持ちで見ていて、いつか見に行きたいな~くらいのぼんやりとした気持ちでいた。 数日前からスーパーに行く道に恐竜の絵と、4日間限定!みたいなことが書いてある謎の広告が貼りだされた。大きな恐竜の展示があるのかなくらいに思っていたら、ちょうど夫が職場で無料チケットをもらってきた。調べてみると、どうやらサーカスっぽい内容が出てくる。まさかサーカスだとは思えない告知の仕方だったので驚いたが、無料ならば!と行ってみることにした。無料チケット…
皆様おはようございます、森田幸典です♪ 2月の月間予定について☆ aviddance.hateblo.jp 3月の月間予定について☆ aviddance.hateblo.jp 『Avid Dance & Body Design 7th Anniversary Party』について☆ aviddance.hateblo.jp aviddance.hateblo.jp 本来の身体を取り戻す!? 姿勢矯正、歩行指導、動作改善、ボディケアもおこないます♪ 波、螺旋の運動もお伝えします☆ 社交ダンスやバレエなどの練習、トレーニングなどに使用していただける貸しフロア(レンタルスペース、スタジオ)あります♪…
あんなに怖がっていたのに今では・・・ コケるのが怖いと言っていた子供たちの成長にビックリ 今日は毎年1回は行っている体幹トレーニングの話し ではなくアイススケートが滑られるようになった子供たちの成長について語りたいと思います アイススケートとは? アイススケートで使う筋肉 アイススケートでの運動効果について 必須アイテム(準備するもの) 初めてのスケートデビュー 成長の過程 覚醒 最後に アイススケートとは? 身体能力や柔軟性を向上させることが出来き、体力の向上にも大いに貢献し、集中力と瞬時の判断力を必要とするスポーツです。 アイススケートで使う筋肉 ここでは一般的なアイススケートで使う筋肉に…
腰が痛くなりやすい・・ そんなあなたは 上半身と下半身の境目を ウエストあたりと思っていませんか? 洋服を着てるとそこに境目が見えるし ぐにゃぐにゃ動きやすい場所でもあるから なんとなくそこに境目を置いてしまうかもしれない でも 骨盤まで脊椎はつながっています 鼻の奥から尻尾の先までが まるっと脊椎です 途中で区切るのは違いますよね! 脊椎とつながる 土台としての骨盤 胴体の一部であり 体幹の底である骨盤 その視点で骨盤の動きを捉えていくと 姿勢のあり方やボディの動きがクリアになっていきます 土台や底であっても 自由に動いて欲しいのも骨盤です それはどうしたら? そんな骨盤のあれこれを 動いて…