胸部から腹部にかけての体の中心部を示す言葉。 (人間の身体の頭部と四肢(左右の手足)を除いた部分を指すのが一般的。) 体幹部に属する体幹筋を鍛えるために使われることが多い。
体幹を構成する骨には、骨盤、背骨、肋骨、肩甲骨などがあり、その周囲を取り巻く筋肉には、深層筋、表層筋があり、この2種類の筋肉を総称して体幹筋と呼ぶ。
12月になりました 今月はダンスに欠かせない ”腹筋と体幹・軸”がテーマです 体幹は強い方がいいけど ただ力を入れたり締めればいいわけじゃないですね 硬くなっていたら 思うように動けません 踊りにくくなってしまいます 強くて 全体の安定をサポートしながらも しなやかな動きを邪魔しない 理想の体幹を一緒に見つけませんか ポイントはやっぱり骨! 頭と脊椎がカギを握っています 腹筋群を効果的に鍛えていくエクササイズもご紹介します 全てのレッスンのご予約はこちらから https://reserva.be/atdanceyoyaku ■踊る身体の骨&コツレッスン <腹筋と体幹> 12月19日(火)19:…
「木曜日の女神さま」へようこそ♡ このブログは50代アラフィフ幸せ妻の美砂が、人生を心豊かに楽しく生きてゆく道しるべみたいなものになれたらいいなあーーーと願いを込めつつ書いております♬ ☆このあいだの発表会のあと見に来てくれてた母に撮ってもらったツーショットです♪ 実は美味しいお蕎麦食べたあとです(笑) 今回のタイトルは、、、 キレイな立ち姿✨には体幹が重要だよね~ ってことで、、 まじで、、、ぱっと見(の話だけど) あなたが素敵にみえるかどうかは その立ち姿=姿勢にかかっているといっていいでしょう♪ 実は、中学生くらいまで猫背ぎみだった私 だから姿勢を褒められるなんてことは、一度足りともなか…
A.出す方の足は、かかとから着地します。少し肘を振りながら歩き始めます。反対側の骨盤を少し前に出して、体重をその足のかかとの外側に乗せて進んでいきます。足先は上げます。 地面の上をずらすような歩き方はしないことです。両肘は体の先から前に出しません。頭のてっぺんから体幹をまっすぐに立てます。股関節を動かして、歩くイメージを持ちましょう。
A.いきむとは、息を吸った後、腹筋を収縮させて息を吐こうとしながら止めることです。腹腔内の内圧が高まり、体幹を強く固定することができます。大きな声を出すのも、このことと連動しています。
A. 腹式呼吸の場合、横隔膜が下がり、お腹の内臓が圧迫され、下がります。そのときにお腹を下から支えるのが骨盤底筋群です。内臓を押し返すわけです。それで腹部の圧迫が高まり、この圧迫の力が骨格の代わりに体幹部を支え姿勢を維持します。ですから、腹式呼吸では、吸気時にお腹まわりが広がるわけです。要は、横隔膜が下がり、骨盤底筋は上がるわけです。
こんにちは。 つくだ治療院 佃 健太郎です。 最近、腰痛を訴えて来院される方が増えてきました。 毎年、気温が落ち着いて涼しくなってくると、体が冷えてくるせいかこの時期は腰痛を訴えて来院される方が多い気がします。 特に多いのがぎっくり腰やぎっくり腰寸前の症状。 皆さん同じような症状を訴えて来院される方が最近本当に多いので、違う方に同じ事をリピートしているような感じで最近は腰痛治療を行っています。 腰やお尻、太ももの裏の筋肉が強く張ってしまい固くなってしまっている方が多いので、その辺の固さをまず取って痛みを緩和させていきます。 そんな中でやっぱり大事だなと感じるのは体幹の筋肉です。 この間、治療中…
ダイエットを始めてそれなりの日数が経ってきました。 普段の食事は低脂質で、炭水化物は極力摂らず。週に一度のレインボーさんとのお出掛けの際にちょっと贅沢してます。 運動は有酸素運動を中心に毎日汗だくになるまでやっています。 が、体重はなかなか減りません。ちょっと減ってもすぐ戻ります。一喜一憂も疲れました。 でもそのうち、体脂肪率が目に見えて下がってきました。体重は殆ど変化がないのにです。 これは、筋肉量が増えてきたということなのでしょうか? だとしたらとても良い傾向だと思います。 このまま運動を継続して筋肉量を増やして、体脂肪率を減らしていけば自然と痩せていくといいなと思います。 そこで最近ちょ…
はじめまして ピラティス好きの40代のエムぴらです!! 簡単に私の自己紹介をさせていただきます。 私は、現在43歳、旦那、子ども2人で暮らしています。 子どもは、高校球児(高2男子)と受験生(中3女子)です。 仕事は、パーソナルトレーニングジムにて、パーソナルトレーニングのインストラクターとピラティスのインストラクターをしています。 約3年前からピラティスに出会い2年前にピラティスの資格(Basiピラティス)で取得し、昨年リフォーマーの資格も取得しました。 ピラティスの魅力をたくさんこのブログで伝えていきたいなーと思っています。 では、これから、よろしくお願いします!!
マシンピラティスを初めて2ヶ月が過ぎました。 と言っても、週1回ペースなのでそんなに何か変化があったわけではないのですが… それでも何となく身体の使い方とか、色んなところに意識が向くようになり、少しずつ変わり始めているのかな~?と(^.^) ヨガとピラティスって同じようなイメージを持っていたのですが、全然違っていました。 私はヨガが向いていなかったのでピラティスも無理だと思っていたのですが、マシンピラティスは結構楽しいです。 やはり、マシンが色々な動作をサポートしてくれるので程よく伸ばされたりして負荷を与えてくれます。 ここが私には合っていたのかな~(^^♪ 初めてのマシンピラティスだったので…
アスリートの世界では、科学的な分析やデータなどにより、筋力よりも体幹などといわれるようになってきたからです。 でも、それに応じられるようなアスリートは、長年のトレーニングで基礎体力をもっています。たとえば、プロのサッカー選手なら、10キロ続けて走るだけの体力、筋力を持っているから、次のステップに入れるのです。 筋力トレーニングばかり繰り返した人にも上達には限界がくるので、他の要素がトレーニングに加わってきたとみることです。 競技では、ベースに筋力も含めた総合力で争うのです。
皆さんこんにちは。 今回は相撲の動作のひとつとされる”四股”についてお話しさせていただきます。 そもそも四股とは、力士が土俵の上で片足を高く上げ、強く地を踏む所作のことを言います。一見すると地味で相撲に特化した訓練に思える四股ですが、実はスポーツの幅広い分野で注目されており、アスリートのパフォーマンス向上に役立つ体幹を鍛える効果の高いトレーニングと言われています。 体重100kg以上も当たり前な力士が互いにぶつかり合う相撲は、バランスを崩して倒れたり、押し出されたりした方が負けとなります。技を繰り出すテクニック以前に相手の圧力に屈しない安定した身体の軸と柔軟性が求められるスポーツです。 力士の…
前回のCL戦があったこともあり、この試合も俄然得点に期待してしまったわけですが、早々に決まりましたね。 「冨安の安定感と攻撃の融合『アーセナルvsウルブズ』」 5分、トミーのアシストヤバし。ジェズスの粘りも良かった。 9分、ウーデの鬼プレス相変わらず良い 12分、ジェズス→チェンコ→ウーデの流れるようなワンタッチ。これぞアーセナルの真骨頂と思わされる。 18分、ジェズスのポストプレーはやはり凄い。体幹がしっかりしているんだろうな。 45分、トミーのワンタッチプレー見事 51分、ラヤの落ち着き。 64分、ライスのプレッシングの早さよ。 67分、サリバの激プレス。 ただ後半はちょっと膠着してしまっ…
手乗りの鳥を飼っていらっしゃる方は 鳥さんに カゴに入ってもらうときは 指もしくは手に 乗せて 指タクシーで カゴの中まで連れて行き お腹の辺りに 止まり木が触るようにすると 鳥さんが自分から 止まり木に移動してくれる というのを 実践していらっしゃると思います それが 多分 鳥界の常識(?) 私も今まで 何羽もの手乗りさんと 暮らしてきましたけれど 全員ができました 完璧にできました どんなに 「もっと遊んでいたい」 「まだ眠くない」 「飼い主出かける気だろ、こんにゃろ」 などなどの 理由から ケージに絶対に入りたくなくて 部屋中 逃げ回ることはあっても お腹に 止まり木を近づけられたら な…
相変わらず浅い眠りですっきりしないが、4時30分起床。月曜の朝きっちり起きれると気分はいい。 水、青汁、ヨーグルト蜂蜜がけ、MCTオイル入り珈琲。バナナは無し。昨日の2時間/120TSSは、これにバナナ1本足して、60分でメイタンcc飲んだくらいだから燃焼体質になってきた感はある。 体幹トレショートバージョン後、Mariaさんでクルクル走、のつもりが、あれ?コース変わった?日本時間の朝だとまだ先週のコースのはずだけど、変わってる。各国時間に合わせるようにアプデされたのか?そんなの無理だわな。仕方なくrailway&rooftopで早朝から脚を使う。 30m31s NP170w 160/279w…
こんにちは!孝丸です 昨日は5年振りくらいにボートフィッシング 仕事の関係の人のボート 宮崎(吉良)から出て伊良湖の風車前で 行くまでにずぶ濡れ バシャバシャの中、鰤を狙ってやっていましたが早めの湾内移動 佐久島周りでマゴチ狙い 鯵を釣って泳がせようと狙うも鯵すら釣れず笑笑 いやー寒かったです 釣果は3人で僕が鯵を釣っただけ笑笑 しかも1匹 体幹鍛えてきただけに終わりました笑笑 船酔いしたことないんですがさすがに昨日は辛かったです 連日のハードな仕事と寝不足 当日は3時起き 荒波… いやーキツかったですねー まぁ一つ言えるのは一人の人は船の中を転がりまくり、立つことすらできず しかし僕は立てる…
こんにちは、B1の渡部岳洋です。 中間考査week第2週。テスト週でも練習は質でカバーしたい。 11/27 オフ この日は予防接種に行ったからトレーニングはできず。仕方なし。 体幹トレーニングとストレッチだけ。 11/28 オフ 28日と29日が中間試験だったから勉強した。 ひたすら初学の物理。わからない。 11/29 オフ(3日目) 多分9月に遊びに行ったとき以来の3日連続オフ。 スケジュールはなんとなくわかっていたはずなのに月曜に予防接種を予約したのと、テストに余裕を持たなかったのは失敗。 中間テストの個人的な最大の山場・物理は植村さんのおかげで最悪の事態は免れた。 11/30 午前中は升…
ゆあさ鍼灸接骨院 塚﨑です。 皆さんは、笑い過ぎると腹筋が痛いという経験はありますか? 今回は、笑う事で腹筋が鍛えられるかどうかについてお伝えしたいと思います(^^) まず、笑って働くのは呼吸筋と同じ筋肉になります。 横隔膜や腹横筋、脊柱を支える多裂筋、肋骨周りにある外肋間筋などの腹圧に関連するインナーマッスルが活性化します! このインナーマッスルは、体幹を支えて姿勢を保つ筋肉でもあります。 さらに、このインナーマッスルに連動して腹筋群が全体的に鍛えられるので、腹筋に効果ありとなります(^^) ぜひ、たくさん笑って楽しく腹筋を鍛えていきましょう(^^)
皆様こんにちは! 理学療法士の上濱です! 今日は「投球障害」の勉強会に参加してきました。⚾ 「投球障害」とは、ボールを投げるような動きを繰り返すことで主に肩や肘に痛みが出ることをいいます。🤾♀️ ですが、肩や肘が痛いからといって、その部分だけが問題ではないのです。投球動作は全身で行っているので、下半身や体幹にも問題があることも多いのです。 全身を使ってうまく投げられないと所謂「手投げ」になってしまい、肩や肘の負担が増えてしまうんですよね、、、 これは日常で感じる痛みにも共通している部分がありまして、例えば腰痛だと股関節や胸の動きが硬いと腰に負担がかかってしまう、なんてこともあります。 動きが…
柏市明原のスタジオに移り、12月で3年となります。 大人バレエに、ご興味がある方は、お気軽に見学や体験レッスンにお越しください。 -----☆-----☆-----☆-----☆----- レッスンスケジュール 毎週金曜日 19時5分~20時15分 (12月29日お休み・年明けは 1月5日より) -----☆-----☆-----☆-----☆----- ビギナーズクラス 開講中 大人バレエって??? の疑問が解消(*^^)v なんと、初回はワンコイン レッスン! ☆☆☆ ビギナーズクラスのお知らせ ☆☆☆ 毎週金曜日 18:10-18:304回チケット(2ヶ月有効) 3,000円 レッスン内…
window.dataLayer = window.dataLayer || []; function gtag(){dataLayer.push(arguments);} gtag('js', new Date()); gtag('config', 'G-18VCG609QY'); ニコニコ静画2023年12月更新分のリビルドワールドのコミカライズの感想です。 第1週~3週までの更新合体分となります。 巻収録 ※公式からお叱りを受けたら画像は消します。 20231202更新分サムネ
浜松の杏林堂薬局とMEIJI協賛のイベントがあった。ゲストに新谷仁美さん、横田真人さんがお見えになって、ドリルや体幹トレを教えていただき、1キロラン×2本など。 抽選会もあって100人さんかで21人に当たるが見事に外れたが、 MEIJIのお土産を貰った。
小林私リスナーによる男女ドルオタ座談会~~!!! 挨拶・自己紹介 ジャニオタになったきっかけ 好きなグループ、メンバー 自担、推しの好きなところ 推す基準など自分の中で大事なものはある?まず何を見て好きになる? おまけ 小林私とジャニーズ 終わりに まとめ 挨拶・自己紹介 ささじま「私たちキングレコード所属、東京都あきる野市出身、新進気鋭のシンガーソングライター小林私、のリスナーであることがきっかけで出会ったんですけど、蓋を開けてみたら2人ともドルオタでして。タイトルでは"ドルオタと"ぼかしましたが、ジャニオタでしたっていうね。」 (協議の上、今のところは「ジャニーズ」という名称を使わせて頂き…
道内は日本海側では雪の便りが聞こえてきますが、ここ太平洋側東部は、雪がなくて走るには問題ないですな。 気温は氷点下で寒いですが。 本日は自宅から約8㎞離れた「別保公園」を往復。 16㎞は負傷後の最長距離ですね。 味覚は相変わらず戻りませんが、脚は徐々に戻りつつあるような気がします。 別保公園は、春は桜の名所なのですが、この時期は冬枯れの風景になりますね。 あと1ヶ月は雪のない環境で走り続けたいものです。 午後は風呂代わりにプール。 実は銭湯よりも、プールの方が安いし、広くて泳げていいんじゃないかということに最近気づいてしまった。 今はサウナのように頭に刺激が与えられるものよりも、プールの採暖室…
だんだん寒くなってきました。 病気に負けない身体作りやっていきましょう。 練士館キックボクシングジムHP https://renshikan.wixsite.com/home 練士館YouTube https://www.youtube.com/user/sakedoko #練士館キックボクシングジム #栃木県 #栃木市 #キックボクシングジム #ワンコイン #500円 #体力維持 #ストレス解消 #運動不足解消 #筋力トレーニング #体幹トレーニング #キック男子 #キック女子 #キックキッズ #キックシニア
もう悩まない!経営者やトップアスリートが実践する思考法 結果を出し続けるアスリートや経営者はある思考法を実践しています それは意識や思考を手放した方法です 原因と結果行動や方法を考えるほどうまくいかない 本や雑誌セミナーを聞いてやってもしっくりこない 結局ひとりひとりに正解があって誰もが成功する方法はない でもカラダではある共通点がある それは脳幹を使っていること 大脳だけを使っていると 意識や思考がぐるぐる巡り イメージ通りいかなかったりハプニングをうまく対処できなかったり 自律神経やホルモンなどもバランスが失われていきます いい思考はスムーズに流れていく思考です 試験前に整理整頓するのも実…