轟轟戦隊ボウケンジャーに登場する危険な力を持った秘宝プレシャスを悪用しようとする団体の総称、ネガティブシンジケートの略
作中には4つの組織が登場したが、このほかにも大小様々な組織が存在するという。
フィンランド出身の5人組ロックバンド →NEGATIVE
ネガティブ [negative]
「―な生き方」「―な答えが返ってきた」 ⇔ポジティブ
三省堂提供「大辞林 第二版」より
短期のお仕事もおわり、無職に逆戻りのおじさんです(/´△`\) 残念ながら、4月以降のお仕事は決まってないし、そもそも働くための活動もしてません………… また派遣で応募して、職歴を繋げようと思ってたのになぁ(´・∀・) そして働いてるときもですが、夕方にどうしても寝てしまう(;ω;) 働いてるときは18時ごろ帰宅して、そこから21時まで。今は16時ごろに寝て19時起床( ´_ゝ`) 生活サイクルが、この辺で一旦寝ます!とかになってるんだろうか? 寝るときはスゴく気持ちよくて一瞬で眠りに堕ちるのですが、いかんせん寝起きが絶望(ヽ´ω`) 起きてしばらくは、なんとも体調に違和感を覚える毎日…… も…
【教育雑感】ネガティブな先輩にはならない 2023-04-02先輩の先生が生徒に、「受験期には、ネガティブな友人とは関係を切れ」と言っていたけど、仕事でも同じだなと。私が思う仕事にネガティブな人というのは、無理をしない一生懸命はやらない無駄なことはしないやったことないことはやらない決められたこと以外はやらない知らないことは調べない…という人たちのこと。ライフワークバランスだとか働き方改革を重視するのは当たり前なのだけれども、新人に、「できる範囲でやればいいよ」「無理しない方がいいよ」「それはめんどくさいからやめた方がいいよ」「どうせ生徒はできないよ」という言葉を浴びせ続けられたら、何もできない…
だいぶ お久しぶりでございます。にこのすけです。 ここのところ両親のことなどで心身共に疲れはてて PCに向かう気力がありませんでした。 ブログを書く気力も意欲もわかず ひたすら図書館から借りた本の読書…。 今回はちょっとネガティブな内容になっちゃいますー。申し訳ないー。 前に父が脳幹出血で手術し無事退院、母が背骨を折ったあと施設でショートステイすることになったって話をしましたね。 その後日談です。 退院してしばらくして 左目の視界が暗くなって黒い塊がたくさん見える!という父を眼科に連れて行ったところ、『加齢性黄斑変性』であることがわかりました。 かなり進んでいるので急いで手術(今回はアイリーア…
多い とにかく多い 相談が。 介護の相談じゃなくて生活相談が。 いやいやライフサポートマネージャーじゃないのよ 研修で「家族も含めてのアセスメントだ」って言われるのよ 地域課題を見つけるのだ!って言われるのよ 介護の支援の専門員なんですよ 確か。 専門員 わかりますかー 業務の範囲が広がりすぎてスペシャリスト感がないのです 日本の大臣さんもさ、気楽に「ケアマネージャーを使う」なんて言わないでよ。 国家資格でもない安月給の業務になんて責任持たせるんだよ 訪問すりゃさ 確定申告のことを聞かれたり 世間話 延命の相談 世帯分離したいんだけども・・・ 体重が落ちない お酒をやめさせたい 鍵がなくなった…
Shelley Youngさんチャネリングによる、大天使ガブリエルからのメッセージです。 3/28 の分を確認します。 どのような教えでしょう。 --------------------- ◆28 MAR DAILY MESSAGE ~ TUESDAY MARCH 28, 2023 Daily Message ~ Tuesday March 28, 2023 – Trinity Esoterics (訳文)機械翻訳ではありません。 リリース(解放)とは強烈なプロセスである。しかし、それはまた、仕事の大部分が終わった後に、エネルギーを洗練させる穏やかな行為になることもある。 自分を癒す取り組みを…
ランキング参加中自己啓発 どうも、やまたつです。 本日は人間の都合のいい思考 について ロバと老夫婦 ロバと老夫婦に似た身近な例 待ち合わせ場所に10分前には待機している人、時間ギリギリで行く人 自分の人生、主役は自分自身(他人を軸として考えるな) 耳を傾けるべき意見、そうではない意見の見極めが重要 何事でもポジティブ思考、"良いところ"を見つける意識をしてみよう 生きていると少なからずアンチはいる ロバと老夫婦 あなたは「ロバと老夫婦」の話をご存知だろうか? 知らない人の為に簡単に説明すると... 1.ロバを連れて歩く老夫婦がいました。するとすれ違った人にこう言われました。 「ロバの使い方も…
最近また『死』について考えるようになった。 年に数回、このことを考えてしまうサイクルがやってくる。 このサイクルに入ると、どんどん考えが飛び火して収拾がつかなくなってしまう。 ネガティブ思考が止まらない。 ふと思い出すのは、昨年愛犬が死んでしまったことだ。 死んでしまう一週間前から呼吸が苦しそうだったし、痛みもあったようでキャンキャンと叫ぶこともあった。 私が双極性障害になった時から十数年間、自分の子供のように育ててきた犬。 鬱で辛い時にいつもその子に癒してもらった。 その様子を見ていると自分も苦しくなったし、死後2週間ほど私は毎日泣き続けたし、情緒不安定で職場で泣いてしまうこともあった。 こ…
あくまで個人の感想です…と、いわせて貰いますが… 一般のご家庭?標準のご家庭?って、よく他人様から何か頂けるものなんですか? ( ´・∀・`) よく、TVとかで「田舎から野菜送られて~」とか言ってますし、ネットでも聞いたりしますよね? 先日、友人の話で「私は遠方の友だちから、たまに魚介が送られてくる」という話を聞き またそのすぐ後に、別の人からは「成人した子どもが色々美味しいものを送ってくれる」と言われ… …………ん?今までフィクションの話だと信じて疑わなかったけど、普通のご家庭では、普通にあるものなのか?と、思い至ったわけです( ・`ω・´) 世の中には親族関係の付き合いとか、会社の付き合い…
おはようございます、みなもりみなもです。 朝書く記事(内容)じゃないな!!とか思いつつ書いています。 前回「今思えば完全にフラグだった」に引き続き、まだまだ、本のワークを進めています。 好きなことを探るワークに関してはすでに、過去記事に追記してあります。このすぐ下の過去記事まとめリンクからどうぞ!! 過去記事まとめminamo-minamori.hatenablog.com minamo-minamori.hatenablog.com 以下、メンタルが荒れてるだけの話です。 ワーク中の何かが、どうやら私のネガティブな部分のスイッチを押してしまったようで、実は昨日、おとといあたりから引きずってい…
バラ色の回顧とは、人々が過去の経験を、それが起こった時の実際よりも肯定的に見る傾向がある認知バイアスのことである。このバイアスは、時間の経過とともに記憶が再構成され、体験のポジティブな側面がネガティブな側面よりも鮮明に、より頻繁に記憶されることに起因すると考えられています。その結果、その体験が当時は特に好ましいものでなかったとしても、全体としてより肯定的な記憶となる傾向があるのです。 このようなバイアスは、物事を記憶する「思い出す自分」と、実際に何かを経験する「経験する自分」とも呼ばれています。記憶する自己」は、その体験の中で最も顕著で印象的な側面に焦点を当て、あまりポジティブではない側面をフ…
天才的な学者とか、超一流のアスリートとか、持って生まれた素質違いな人が居ますね。背が高い、足が長いなどの、身体的特徴も個人差ありますし。 お金持ちとか、生まれ育ちがどうとか、不公平にできてる部分は認めるしかないかなと。しかし。 「人生は、案外と平等である」 と、考えるようになりました。 明らかに生活設定が違う他国では分かりませんけど、まるで自由の無い人は、そんなに居ない気がします。 少なくとも趣味の世界では、誰もそんなに楽しみの量は違わないのではないかな。 絶対に平等なのは時間。一日は24時間で、延長も短縮も無し。勿論、内容の配分は個々に違って、自由時間の多い少ないはありますね。 自由な時間が…
『心を整える』がもたらす自己成長と幸福感 本書の概要 自己啓発書としての価値を考察 長谷部誠の人物像 実践に役立つアドバイス 日々のストレスやネガティブな感情から抜け出し、自己成長と幸福感を手に入れるために必要なのは、「心の整理」です。しかし、どのようにすれば心を整えることができるのでしょうか。長谷部誠氏が書いた『心整う』は、その答えを提供してくれる一冊です。 本書は、自己啓発書として出版されましたが、それだけではありません。長谷部誠氏は、自己啓発書の執筆だけではなく、多くの人々が抱える悩みやストレスに対してもアドバイスを行ってきました。長年にわたって講演活動を行っており、多くの人々に影響を与…
3/26(日) 『どんな人間も、自分が思っている以上のことができる。byヘンリー・フォード』 大阪の義実家に一泊帰省。若いラブラドール犬がいるので筋肉の付き方を観察。 3/27(月) 旦那さんが有休をとってくれていたので、朝から3人でお花見に行った。漫画は今日も10分ほどしか描けなかったけど、そんなの全然いいんだ。 おめでと旦那さん。また一緒に歳をとれて今日も幸せだったよ。ありがとう。 3/28(火) 『努力すれば報われる?そうじゃない。報われるまで努力するんだ。byリオネル・メッシ』 ちょっとサボりぐせが付いてる気がする。しんどい時や眠たい時は無理せず寝よう、としてる。そら普通の人はそれでい…
皆様気分が落ち込む事ってあるよね? えっ無い? 幸せ者ですね… 私はめっちゃ落ち込む…世の中の全部が敵かな?なんて思う被害妄想はまだかわいい… 親、兄弟、友達、すべてみんなが私を疎ましく思っているんでしょ… なんてめっちゃネガティブな感情でイライラ、めそめそしていた時がある… 病気だ! そう心の病! 甘く見てはいけない…そんな人には優しくしてあげてください! だがしかし、いつしか私はそのめそめそイライラから抜け出したのだ…! きっかけは・・・ 人目を気にしない!この一言だ! 自分でたどり着いた結論だ! ガチでメンタルクリニックに通った時期があるが…Ðr.yamadaは何も解決はしてくれなかった…
最近日記かくのしんどくなってきた。なんで辛いんだろ。 花見をした。桜を見た公園から神社へいく。車の中がすごく眩しい。サングラス買おうと思った。神社参道散策。疲れた。みやげ屋でこんにゃく食べてお茶飲んだ。最高だった。みやげ屋のおねーさんとてもいい人。 お昼は丸亀、釜揚げうどん半額。うめぇ。生姜たっぷりカスタムつゆ最高。 夕食はたけのこごはん、青椒肉絲、いわし、小松菜の胡麻和え、父のきんぴらごぼう。最高。 夕食後、健保の納付。コンビニへ。帰ってきたら甥っ子と父がでんわしてた。甥っ子かわいい。下の子よく喋るようになった。 風呂上がりは眠すぎた。布団に入ったのは結構遅いがすぐ眠れた。 良い一日。 ずっ…
4月2日(日)のマヤ暦 KIN59 音響7 青い嵐 / 赤い空歩く人 ★音響7 あらゆる方面から様々な情報が入ってきます。 それらの情報に振り回されてしまいがちな日です。 自分にとって何が必要なのかをしっかりと見極めて、要らないものを手放す勇気も必要です。 ★青い嵐 嵐のような変容のエネルギーが高い日です。 ポジティブな気持ちでいると嵐の勢いで良い方向へ進みますが、ネガティブでいるとそれも加速していくので要注意! プライドを捨てることで、理解者が格段に増えます。 ★赤い空歩く人(13日間) 人の成長を助けることを歓びとするのが【赤い空歩く人】。 自分のためだけではなく、「世のため 人のため」を…
会話は共感力が9割 気持ちが楽になるコミュニケーションの教科書 作者:唐橋ユミ 徳間書店 Amazon 日曜の朝の情報番組でいつも気になっているメガネ美女、唐橋ユミさん。品があって、笑顔がステキで、メガネを外したくなるなあ!どうしてもつきあってほしいと言われたら、喜んでお付き合いするなあ!♪(笑) 「テレビやラジオを中心に、言葉を扱うキャスター生活を20年以上に渡って続けてきた著者が、インタビューや取材のなかで知り得た会話のメソッドと、人間関係がスムーズになる「共感力」を紹介したコミュニケーションの教科書」そのエッセンスを紹介しよう。 ・キャスターという仕事を続けてこられたのは、話をすることよ…
みなさん。おはようございます。いまイギリスは朝です。(3/30現在) 私事(愚痴を最初に言わせてください)ですが、 3/28にですね、一応BRPカード取りに行ったんですよ。でもsorry madam, お前のBRPカード返却しちゃってねぇよ❤ホームオフィスに連絡しな❤って言われて返されたよ!!チャレンジ失敗するしM●nzo弾かれるし、早くBRPカードほしい、働きたい…………😢それまで自分極貧生活…毎日パスタとパンつらい米食べたい…ホームシック…名古屋帰りたい… それに今のフラッメイト(日本人)たちと話し合わんし(なんか金銭感覚が違うというか…ていうかそもそも彼女らに朝会わない。彼女ら何してるん…
今日は久々に美容院に行って来た。 美容師さんとめちゃくちゃ話が盛り上がり 何も考えないがまったく出来なかった。 明日から気を引き締めて もっともっと集中して過ごしていこう。 美容室の帰りに 久々外食して帰ろうかともかんがえたんだけど、 お金勿体ないよな、 お母さんからお金借りてる身分で 自分だけ贅沢しちゃいけないよな。 なんて考えが浮かんで そして昨日食材を買ってたのを思い出し まっすぐ帰宅した。 お金のブロックは相当強そうだ。 明日はネガティブな思考にとらわれず 穏やかに過ごしたいな。
仕事がつらくてどうしようもない時、転職が上手くいかなくてくじけそうなとき、涙が出るほどつらい時ありますよね… そんなときにあなたの背中を押してくれる温かい名曲を10曲紹介します。 どうしようもない時はこれらの曲を聞いて元気を出してくださいね! 嵐/ きっと大丈夫 Mr.Children/ 終わりなき旅 Creepy Nuts / かつて天才だった俺たちへ SHISHAMO/ 明日も エレファントカシマシ/ 俺たちの明日 SMAP/ 頑張りましょう ファンキーモンキーベイビーズ/ ちっぽけな勇気 スガシカオ/progress 中島みゆき/ ファイト 竹原ピストル /よー、そこの若いの まとめ【仕…
みなさんこんにちは。 あちこちで桜吹雪が見られる美しい時期になりましたね。 光の中できらきらと舞う花びらを眺めているとその美しさに思わず息を飲んでしまいます。 さて、今日は 自分を認めようとしても「認められない」となる時 というテーマでお話してみたいと思います。 このキューブには特殊な加工がしてあり、光を眺めていると眺めた人が自然と整うようになっています。 このブログを読んでくださっているみなさんの多くは恐らく「自己受容はとても大切なものである」ということをご存知だと思います。 私自身、自分の基盤がぐらぐらだった時は自分を認められなくて認められなくて「こんな自分じゃダメだ」と常に自分を見張りダ…
流行のAIに「ありのまま」を良しとする世界が来そうだという相談をしてみました。 ありのままとは何なのか。本当にありのままで良いのか?ありのままでいいと考えている人間が多いのか?そういう質問をぶつけていたら「ありのまま」をどう捉えるべきかがわかってきたのでそれをシェアします。 本当の「ありのままの自分」を手に入れるために 僕「ありのままを良しとする世界になりそう」 するとチャットGPTはこう答えました。 「ありのままを良しとする世界とは、人々が自分たちや周りの環境を素直に受け止め、それを受け入れることができる社会のことを指します。 このような社会になることは、理想的な状態であり、実現するためには…
アマゾンプライムで「メタ思考トレーニング」という本を読みました。 アソシエイトもやっても意味がないのでリンク貼りません。 とてもいい内容でした。 行き詰ったら1段上の角度から物事を見るというような思考や 物事の進め方 やり方 考え方について詳しく書いてあります。 そのネガティブな自分の当事者にならずに違う角度の自分を作るという感じです。 図解 斜線の部分がクリアな自分でこの清々しい自分の気持ちを維持できるといいのです。 これは手放しと似ていますが手放しだけでは弱いのでこちらはとても効果大だと思います。俯瞰と似ています。 小池龍之介さんの本を読みました 悪い思考は俯瞰する、、これも手放しですが …