フィンランド原産のハーブ。アブラナ科の多年草。根にはワサビと同じアリルイソチオシアネート由来の辛い風味があり、ローストビーフには欠かせない。別名レフォール。西洋ワサビ。 根はゴボウのように太く、深くまで伸びる。根から不定芽が出やすいので、根伏せや根挿しで容易に殖やせる。 日本では、本ワサビが希少なため、ワサビと称して使われている。
今週のお題「納豆」 納豆の薬味、最近は、山わさびを入れて食べています。 発端は、おかめ納豆さんの「山わさび納豆」です。 タレ以外に山わさびの小袋が付いていて、山わさびの辛さが納豆にすごく合うのですね。 「山わさび」とは何ぞやということなのですが、パッケージには「西洋わさび」と書かれています。 S&Bによると、アメリカから伝わったホースラディッシュ(西洋わさび)が野性化したものが「山わさび」だそうです。 アメリカから日本に伝わり、北海道で栽培されましたがほとんど普及することなく野生化したと言われます。 一般的に北海道を中心に栽培されているホースラディッシュを山わさびと呼んでいます。 www.sb…
ホースラディッシュの香りを楽しむ!「和風ホースラディッシュ(西洋わさび)のステーキソース」 牛脂を使って、サーロインステーキを焼き。 ホースラディッシュ(西洋ワサビ)をバター醤油のソースと合わせていただく 「和風ホースラディッシュのステーキソース」 以前、牛脂で焼く!「ビーフステーキ」と簡単「赤ワインソース」をご紹介しました。 以前の記事、牛脂で焼く「ビーフステーキ」と簡単「赤ワインソース」作り方・レシピ。 は、こちらからどうぞ♡ konyhamemo.hatenablog.com 今日は、赤ワインではなく。 ホースラディッシュを使って、「和風ホースラディッシュ(西洋わさび)のステーキソース」…
どーも、PlugOutです。 今回はみんな大好きサイゼリヤでのお話。 ランチに何を食べようかとメニューをパラパラ捲っていると、ちょいと気になる新商品を見つけたので頼んでみることにしました。 それがこちら! 「レフォールソースのハンバーグとサルシッチャの盛り合わせ」 僕の中の辞書には「レフォールソース」という単語が登録されていなかったものでね! 「ハンバーグ」と「サルシッチャ(腸詰)」は分かる、美味いよなぁ! だが「レフォールソース」っていうのはどういうソースなんだ!? メニューには詳しい味の説明がないので、みんな知ってる前提になっているっぽいが……。 このハンバーグに載っているのが、どうやら「…
春を観て、春を感じて、春を味わう愉しさ! 我が家の周りも、ようやく春めいてきました。 『ふきのとう』が芽吹いてきましたよ。 いよいよ山菜採りの季節がやってきますね。 中学の悪友3人と『山わさび』を探しながら、 下校したことを思い出します。 『山わさび』は別名、西洋わさび、ホースラデ ィッシュのことです。雪解けの頃に芽を探して 根を掘り起こします。 食べ方はいたって簡単で、すりおろして醤油を かけて温かいご飯にのせるだけ。鼻につーんと くる辛さがとにかく旨い。 物産展やスーパーでも売っていることがあるの で試されてみては…。九州にいた頃は、家族で桜が咲く、小高い山の 斜面で『わらび』や『ぜんまい…
horseradish 「ホースラディッシュ」は、 東ヨーロッパ原産のアブラナ科の植物です。 ギリシャでは紀元前より使用され、 1世紀頃にはローマ帝国で 香辛料として使用されていたと言われています。 13世紀頃にはドイツでソースとして魚や肉料理に使用され、 その後、イギリスに伝わり急速に普及した様です。 西洋料理の世界では一般的に「レフォール」と呼ばれ、 ローストビーフには欠かせない薬味として知られています。 西洋わさびは種子が出来にくく、根で増殖します。 その繁殖力は強く、 日本は明治時代にヨーロッパから食料として導入しましたが、 北海道を中心に野生化しました。 風味や香りの特徴 爽やかな香…
なんだかスッキリしない天気の月曜日、ワイは刺激が欲しいなぁ。 まいど、慶應卒ニートでやらさせてもらってます、けむにまくおです。 今回は刺激を求めてこんなものを食べてみました。 それが、Secomaの「山わさび塩ラーメン改」! 北海道を中心に展開されてるコンビニ「セイコーマート」のPB商品です。 「山わさび」とはわさびに似た辛さを持つ植物で欧米では「ホースラディッシュ」として知られているもの。 ▲ローストビーフの横に添えられてたりしますよね。 その「山わさび」のパウダーがスープに使われているラーメンなんです。 ツイッターでは「食べられる拷問」と以前話題になってたもよう。 セイコーマートの山わさび…
大人向けの「山わさびの細巻き」 つくっていきます 用意するもの 巻いていきます 納豆巻きにも さいごに 大人向けの「山わさびの細巻き」 山わさび(西洋わさび)を買ってきました。 以前にご紹介させていただいたのですが北海道でしか採れないわさびです。 www.hokkaido-daidokoro.com 本わさびより辛いんですが、 この辛さが何とも言えずクセになります。 すりおろしてしょうゆ漬けにしておきますと、 いろいろなものに使えてとても便利です。 スーパーに行くとこんな袋に入って売っています。 今日は山わさびのしょうゆ漬けを使った「山わさびの細巻き」を作りました。 大人向けの細巻き、といった…
北海道でしか採れない山わさび(西洋わさび) 本わさびとの違い 山わさびのしょうゆ漬けをつくります しょうゆ漬けにして保存するのは? 作る際の注意点&必須のもの 山わさびのしょうゆ漬けのつくりかた おいしい食べ方 葉の部分を栽培してみます まとめ 北海道でしか採れない山わさび(西洋わさび) 山わさび(西洋わさび)は北海道でしか採れないわさびですが、 これがほんとにおいしくてクセになります。 スーパーマーケットでは一年中売っていますが、 一番おいしい旬は12月~4月の時期だそう。 ごぼうを細くて短くしたような形のものが多いですが、 今回買ってきたのはコロンとしたかたち。 別名を西洋わさび、またはホ…
芋系のお菓子で画像を生成してもらう。先にさつまいも系、後半はじゃがいも系。商品名がぱっと出てこないものもあるので、何かのサイトを見ながら商品名を拾っている。 shigeo-t.hatenablog.com おさつスナック さつまいもん。 オールおさつ さつまりこ 芋けんぴ じゃがりこ チップスター サッポロポテト バーベQあじ カラムーチョ・すっぱムーチョ ポテトチップス プリングルス 暴君ハバネロ かるじゃが わさビーフ おさつスナック なんでいろいろなお菓子の盛り合わせなんだ? カルビー おさつスナック 52g×12袋 おさつスナック Amazon さつまいもん。 芋じゃねーか。Amazo…
14年ぶりにブライトンで目覚める朝。 AM 7:00 最終日にしてこの旅ではじめて、本当に初めて。この時間までまったく起きずに熟睡した。世界一のベッド気持ち良い大賞だわ。 朝食ルームからは、焼きたてのクロワッサンの香り。 すてきなダイニングーー。フルーツサラダやペストリーはご自由にと。 好きなものをオーダーできる朝食メニューからは、イギリス風おかゆの"ポリッジ"を。 あたたかくてホッとする。香り高い蜂蜜がかかってて、それが合うの。知らなかったー。 トーストやハム、チーズも運んできてくれました。 あぁこんなん!買った帰ったら喜びそう^^ このかわいいこたちはどう使うの?と聞くと… 「バターと一緒…
なんとなく隠れ家的な店 ここのステーキは柔らかく、絶品 がっつり肉を食べたくなったら ここはおすすめ →ここの肉はほんと良かったですよ ホースラディッシュもGood maps.app.goo.gl おすすめ度:☆☆☆☆ 参考: ☆4つ:是非行ってみてください! ☆3つ:おすすめ ☆2つ:普通でした ☆1つ:イマイチ…
gigazine.net ⇧ amazing... 気になるのは、 ホースラディッシュ(英: horseradish、学名: Armoracia rusticana)は、アブラナ科の耐寒性の多年草。和名はセイヨウワサビ(西洋山葵)。 ホースラディッシュ - Wikipedia ⇧「ホースラディッシュ」の和名が「セイヨウワサビ」なんだけど、「わさび」と同様の効果は無いのかね? ソースコードのステップ数を得るのはclocを使うのが良さ気らしい Eclipseとかで開発することが多かったので、 github.com ⇧ を使ってたことがあったのですが、今回は、シェルスクリプトのステップ数を取得したい…
Div Align='right'>更新日:2023/09/10この記事は、「ごぼう レシピ 人気 クックパッド」と調べたときに出てきたレシピをまとめて紹介しています。「有料会員じゃないけど人気レシピを見たい」って方は、良かったら参考にしてください。"更新日:2023/09/10この記事は、「豚ロース厚切り レシピ 人気 1位」と調べたときに出てきたレシピをまとめて紹介しています。「有料会員じゃないけど人気レシピを見たい」って方は、良かったら参考にしてください。 「豚ロース厚切り レシピ 人気 1位」で調べて出てきたレシピ38個 ≪つくれぽ:1,299件≫豚肉ロース厚切り ポークソテー ≪つく…
遂に! 遂に姫路城を見に行ってきました。 キャンセルする事2回。 3度目の計画は実行に移せた! 高齢の母と2人旅です。 新幹線で姫路までは約3時間。 東京駅を7時ジャストに出て姫路に着いたのは10時前でした。 新幹線の車窓から富士山を眺めつつ姫路に到着。新幹線で3時間は長かった。 せっかく早起きして10時前に姫路に付いたのにここでエネルギー切れを起こして、姫路駅前のサンマルクカフェで急遽エネルギー補給しました。 こういう時は体調悪い時なので気を付けねば。 エネルギー補給を済ませ姫路城まで徒歩で行きました。 歩道がめちゃ広くて歩きやすかった。 15分くらいでお城が見えてきました。 お堀にかかった…
// ローストビーフ。豪快に塊の牛肉をローストした、ごちそうだ。 これを丼にしてしまうという日本人の食への飽くなき探求心は敬服に値する。シュクメルリも丼にしちゃうし、なんでもごはんに合わせようとするな。料理をごはんに合うかどうかで測るな。 まぁしかしごはんに合うし、おいしい。丼は正義である。 ローストビーフ丼について ローストビーフとは 日本とローストビーフ ローストビーフを丼にする ローストビーフ丼「らしさ」 ①ごはんの上に綺麗に盛る ②謎の白いソース ③上には卵 作ってみる 材料(2人前) 作り方 ①肉を常温に戻す ②ソース1:オニオンソースを作る ③ソース2:白い謎ソースを作る ④肉を焼…
こんにちは〜ららぽてすらです♪! 今日は、よく似ている二つの辛味野菜、ワサビとホースラディッシュの違いについて語りたいと思います。さて、これらは本当に同じものなのでしょうか?それともまったく別物なのでしょうか? 1. 起源と生育地域 ワサビ: 日本原産で、冷涼な山間部で栽培される。真のワサビは「山葵」とも呼ばれ、独特の風味が楽しめる。 ホースラディッシュ: ヨーロッパ原産で、広い範囲での栽培が可能。その辛味はワサビに似ているが、風味が異なる。 2. 使われる部分 ワサビ: 主に根の部分をすりおろして使用。 ホースラディッシュ: 根の部分をすりおろして調味料やソースとして使用。 3. 使われる料…
*[長崎日記]台風の襲来もなく、甘夏などの果樹が大きく実る 長崎近海で穫れた伊勢エビ 毎年9月は長崎では台風の襲来に備えなければならないのだが、今年は長崎どころか九州をうかがう台風もなかった。昨年は、9月5日夜に最接近の台風11号と、9月19日未明に最接近の台風14号によって、オリーヴやミモザなどの木々が大きな被害にあった。 長崎では10月に台風が直撃することはほとんどないのだが、九州の南から本州へと向かった大型台風で大きな被害がでたことはあった。 実は、8月9日の20時頃に五島市の南約70kmを975hPaで通過した台風6号が近づいてきた際に、裏庭側の中・小窓6面ほどにユニオンジャック型に貼…
SÉZANNE(セザン)は、フォーシーズンズホテル丸の内のフランス料理店だ。夜の予約が取りにくかったので昼に訪れたのだが、メニューは夜と同じだった。 白を基調とした内装は意外に気軽な感じで、BGMの音量も大きめ。オープン キッチンではないが、厨房との境がガラスで、調理している雰囲気が微かに判る。 イギリス人のシェフは、若くして香港で成功を収め、2021年にこの店が開店する際に日本に渡ってきた。 先ずは定番だというコンテ チーズのグジュール。軽く揚げてある生地は柔らかい。中のチーズはしっとりとした感じ。 「秋刀魚オニオンキャラメリゼ グリーンオリーブ」 上質で脂の乗った秋刀魚を軽くマリネしてある…
夏はもう終わりですが、夏の初めに作ってひと夏中、日に晒しておくそうです。 漬け酢(できあがり10L分) 酢 8L マスタード・シード(黒)300g 根生姜 125g オールスパイス(つぶ)90g クローブ 30g 黒胡椒(つぶ) 125g セロリ・シード 30g 赤砂糖 1.5kg ホースラディッシュ(すりおろす) 100g にんにく(丸ごと)2個 レモン(薄切り) 3個 材料を全部一緒に大きなガラス容器に入れ、ふたをして、日光の当たるところにおいておく。 日光に当てて、スパイスの香りが充分にしみ込んだら、漉し器で漉して使う。 この酢に、生や下茹でした果物や野菜を漬け込んでおけば、少なくとも6…
使うな危険! 賞味期限が切れたら使わないほうがいい調味料 7(ELLE DIGITAL) - Yahoo!ニュース ああ 開封から2カ月経ったマヨネーズは廃棄 うん。捨てる しかし、バーベキューなどで1日中太陽の下に置いてあったマヨネーズは、たとえ中身がまだ半分以上残っていて賞味期限前であっても、捨てたほうが良いかもしれません、とバーガーさんは話す。 バーベキューに言うほどマヨネーズ持ってくるかな。つか炎天下に 1日放置って。それ自体どんな食材だろうが調味料だろうがダメだろ。塩胡椒とかくらいじゃねえのもつのって マヨネーズベースのディップも要注意 まーダメだろ。マヨネーズがダメっつってんだから…
2023年(令和5年)8月6日(日) 去年娘が旅行したアイスランドを訪ねる夏の旅。前回はその前に訪れたアイルランドの首都ダブリンでギネスストアハウスを見学した話を書きました。 fuwari-x.hatenablog.com ギネスストアハウスにあった地図によると、大通りに出て東へまっすぐ行けばホテルの方向です。 趣きのある教会のそばを通ったので撮ってみましたが、GoogleMapで調べるとJohn's Lane Churchという名前が出てきましたが、特に有名ではなさそう。 続いてのクライストチャーチ大聖堂が有名な教会。ちらりと左手に見えている廊下を渡ると博物館Dubliniaに続いているよう…
ローストビーフは、ジューシーで柔らかな牛肉の美味しい一品です。しかし、その美味しさを最大限に引き出すためには、適切な食べ方とアクセサリーが必要です。今回は、極上のローストビーフを堪能するための美味しい食べ方のコツを詳しくご紹介します。ぜひ、これらのアイデアを実践して、ローストビーフの素晴らしさを味わってみましょう。 材料(2人分) ・ローストビーフ 300g ・ホースラディッシュソース お好みで ・ディジョンマスタード お好みで ・レモン お好みで 手順 1. カットする ・ローストビーフを厚めにスライスします。スライスの厚さはお好みで調整しましょう。薄切りにすると柔らかく、厚切りにすると肉の…