渉内Aの別称。
アラビア語:ملوخي 日本名は、シマツナソ。シナノキ科の一年生草本。 高い栄養価を持つ夏の緑黄色野菜として知られ、日本でも一般的に流通している。 刻んだり、加熱することで独特の粘りを出す。ビタミンを多く含むことから、夏バテの防止食としても有名。
エジプトあたりが原産地とも言われる。
美女と名高いクレオパトラが好んで食べたとされること、カロチンや繊維を多く含有することから、美肌効果のある野菜として人気が高い。
モロヘイヤ、おおまさり播種。 オクラの苗が、ようやく黄色から緑色に。 果樹も花や葉をまとって華やか。 とうもろこしは、意外に元気で、もう低いビニールに頭がついてきた。 いちごもカラスがウロウロしていて、ネットを張らなきゃなのか?? 盗み食いされるなら、どうせならちゃんと、お皿にあげてみたいものだ。 あまり育つと思ってなかったので、、 引き続き、いろいろ考えてやらなきゃいけないんだった(^_^;) アスパラ6本収獲して、主人に3本、長男に3本。 細いね〜と言われるだろうと思ったら、細い方が美味しいね〜、と言われました。 おっ、少しは道楽じゃなく、認めてくれるかしらん。 来年は、太くて美味しいアス…
こんにちは、keinaです。 トマト、スイカ、キュウリ、ナス、オクラ、セロリ、モロヘイヤの苗を買ってきました。 これで夏野菜の苗が揃いました。 30分ぐらい水につけておきます。 水をたっぷり吸わせておくと、植え付け後に萎れづらいです。 毎年必ず購入しているトマト・ピンキー。 お気に入りの品種です。 育てやすい、収穫量多い、薄皮で食べやすい、美味しい。 欠点らしい欠点がないです。 モロヘイヤ。 今年は地植えです。 畑を耕して4か月ですから、土がまだゴロゴロの状態。 粘土質の土が良い土に変わるまでは時間がかかりそうです。 小玉スイカ・黄こだま。 黄色の小玉スイカです。 赤いスイカよりもさっぱりした…
はい、こんにちわ たかぬんです。 今回は夏に植えていたモロヘイヤについて 種取り作業をしました!! モロヘイヤは収穫していくと 花をつけ始め そのまま放置しているうちに細長い莢が出来ます。 この莢を放置することで種取ができるようになるのです。 そしてその種取りの実際の様子がこちら スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 紙で箱を作り、その箱いっぱいに莢をとってきましたが 種取りが意外と時間がかかり、 写真のときの段階の時にはもう飽きていました(笑) 勿論嫁が(笑) 嫁「…家でやる分だけなんだし、もう捨ててもいいんじ…
材料モロヘイヤ 1束 大根おろし 1/2本分 しらす干し 1パック 作り方 1.モロヘイヤは沸騰したお湯で茎からゆでて水にさらした後、水分を絞って茎の部分を中心に包丁の背でしっかり叩く。(ぬめりが出てきます) 2.1のモロヘイヤを幅1㎝以下で細かく刻んでいく(繊維を短く切るように) 3.大根おろしは軽く水切りして、2のモロヘイヤとしらす干しを混ぜてできあがり。 ※しょうゆをかけていただきます。 ※モロヘイヤの茎の食感が苦手な場合は、葉っぱだけで調理してもOK。
材料 モロヘイヤ 1束 大根おろし 1/2本分 ミックスビーンズ 1袋 酢 大3 しょうゆ 大1 作り方 1.モロヘイヤは沸騰したお湯で茎からゆでて水にさらした後、水分を絞って茎の部分を中心に包丁の背でしっかり叩く。(ぬめりが出てきます) 2.1のモロヘイヤを幅1㎝以下で細かく刻んでいく(繊維を短く切るように) 3.大根おろしは軽く水切りして、2のモロヘイヤとミックスビーンズを混ぜて る。 4.酢としょうゆを入れてよく混ぜてできあがり。 ※茎の食感が嫌いな場合は葉っぱだけで調理してもOK
何年か前にモロヘイヤの種を100円ショップで買って取っておいてあったのを育てるのを忘れてたのを反省。 モロヘイヤはクレオパトラも目を付けていた植物と言われています。噂は聞いた事ある人も多いと思いますけど、ビタミンを中心に色々と凄いです。 ただ、美味しいものではないです。これは美味しくする事は難しいだろうと思って、ちぎってそのまま飲み込んでましたね。 種や新芽に強心配糖体なる危ない成分があるみたいなので注意が必要です。 ランキング参加中ブログ仲間増やしたい方全員集合!✨ 初心者も上級者も誰でも参加OK! ランキング参加中【公式】2024年開設ブログ ランキング参加中健康
// 見に来て下さいましてありがとうございます(*´ω`*)。 ☆・:.,;*.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+`*:;,。・★ 今日は8月の社長の趣味の畑の様子を載せてみようと思います。
今日はモロヘイヤスープを作りました、ニンニク、玉ねぎも入れ栄養満点のスープ。夏はこのスープをよく作ってたけど簡単で美味しいのがいいところ。モロヘイヤの時期もあとちょっと。 なんと、栄養価の高い野菜ランキングでは ↓↓モロヘイヤが1位 1位 モロヘイヤ 2位 しそ 3位 パセリ4位 よもぎ 5位 大根の葉 6位 ほうれん草 7位 ブロッコリー 8位 ケール モロヘイヤはβーカロテン、ビタミンc、ビタミンE、葉酸、食物繊維など豊富。 食物繊維は便秘を改善するだけでなく、体内の発ガン物質を体外に排出する手助けをします。 その上、コレステロールの吸収を抑え、糖尿病、高脂血症、動脈硬化を予防が出来るみた…
TH69です。 玄関前のモロヘイヤに花が咲いていました。モロヘイヤは寒さに弱いので、美味しそうな葉っぱの間に食べてしまうのが良さそうです。 裏庭の畑に植えたモロヘイヤも元気に育っているので、結構な量を収穫できました。 モロヘイヤはスープで食べるのが一番美味しいですね。自家製燻製ベーコン入りです。 ねばねばで美味しい!この粘りがたまりません。腸活にもお勧めです。 では、素敵な料理ライフを! にほんブログ村
こんにちは、keinaです。 モロヘイヤの枝が1本枯れました。 他の太くて古い枝も葉の色が悪いし、脇芽がほとんど出てません。 モロヘイヤの切り戻しってやったことないんですが、古い枝を切って更新すればまた育つような気がします。 ブルーベリーと似たようなもんですね。 色の悪い枝を全部切ったらこうなりました。 剪定したら追肥を忘れずに。明日やります。 ニンジンが残り1本になりました。 同じプランターにニンジンとモロヘイヤ無理やり植えたのでどちらかは育たないと思ってましたが普通に収穫できました。 来年も一緒に育てて良いかなと思ってます。 2週間前に種まきしたニンジン。 そろそろ間引き。 プランターの後…