他者、他国、他意、他言、他動、他力、他律
自分が賢いのかどうかなんてわからない。賢いかどうかは他人が決めることであり、自分では賢いのかどうかは決められない。 I don't know if I am clever or not.Whether you are clever or not is for others to decide, and you cannot decide for yourself whether you are clever or not.
どうも、やばたんjkです。 今回は自分の良くないところを見ていこうと思う。 それに気づいたのは最近。その内容はーーー 「他人への関心が薄いこと」 これを痛感している。 私自身、ブログを書くときに読者からいろんなコメントが来て、「共感できます!」「相談に乗ってください!」とか言われることを理想としているんだけど、それって何でかと言ったら自分の承認欲求が満たされるからなの。 それ自体はダメなことではない、と思うけどここからが問題。 「他人のブログや他人のSNS、要は他人の人生に興味がなくてその人を本気で応援しようとか、本気で支えてあげたいと思えないこと」 これは妻との関係でも表れていて、私は妻のや…
まずは自分を大切にする。他人も大切かもしれない。でも、まずは自分のこと。それからでも遅くはない。 Take care of yourself first.Others may be important too.But first of all, you have to take care of yourself.Then it is not too late.
他人の考えていることなんて、わからない。他人が何を考えているかなんて考えるより、自分が思う楽しいことを優先した方がいい。 You never know what other people are thinking.It is better to prioritise what you think is enjoyable than to think about what other people are thinking.
私の住んでいるところは、ごみの分別が細かい上に、アパートの管理人さんが厳しいです。 回収してもらえなかった分が、注意書きとともにエレベーターの中に置いてあることがあります。 今日はごみの回収日でした。 私が捨て終わり、ごみ捨場のフタを閉めようとすると「開けていてください」と年配の女性が駆け寄ってきました。 「人のでいいよね」とつぶやき、持っていたアメの袋をズボッと突っ込みます。 中のごみを見て同じようなビニール製の袋があることを確認し、「燃やすごみね」と、分別は気にしていました。 同じように他人の袋に入れる人が、実家の近所にも住んでいました。 その男性は隙間から突っ込むのではなく、結んでいるの…
もっと、自分を信じられるはず。他人より信じられるはずなんだ。 I should be able to believe in myself more.I should be able to believe in myself more than others.
何か心配事が出てくると、心も体もぐったりと疲れてしまいます。 体の疲れは休息や睡眠で回復できますが、心の疲れはそう簡単には癒えません。特に、自分ではどうにもできない他人の問題や状況に直面すると、頭では「仕方がない」と理解していても、何度も考えてしまい、心が休まらなくなります。 自分で解決できる問題であれば、行動を起こすことで心が軽くなることもあります。しかし、他人に関わる問題や自分の力ではどうにもできないことに対しては、自分ができることをやった後は、手放すことが大切です。それでも、心は繰り返しその問題を考えてしまい、疲弊してしまいます。 【つい、AIに聞いてみた( ´艸`)】 心を整えるための…
世の中には、さまざまな「差」が存在する。それらの「差」の生じる原因は、社会か?他人か?自分か?それともそれ以外か?それが分かりさえすれば、「差」は、良くも悪くも如何様にもなる。世の中の摂理(真理)を読み解くためのキモであることは間違いない。 https://www.youtube.com/watch?v=wuhpWFHHguM Amazon.co.jp: つれづれ雑ぐさ その二十六 : 乱桜: 本 https://amzn.to/4kuYDa1 https://amzn.to/4kwbGIk https://amzn.to/4ktVbwn
知人関係で男女の仲になったり離れたりするカップルがいます。別れそうになる度に周りの人間に相談してるみたいです。私も一度相談を受けたんですがそうなんだーと他人事で聞いてました。ところが一部の人は俺が相談に乗ったのになんで別れたりくっついたりしてるんだ!と怒ってる人もいます。 他人の人生なんで私が何を言おうが決めるのは他人ですから、私の意見をどうするかは割とどうでも良いです。私の意見どおりにしてもいいし聞かなくても良い。私の時間を奪ったとかありますけど他人の話面白いので別に大丈夫です。 熱くなる人はなんというか他人に対して本気で相手してる人ですな。そんなに真面目に相手しなくていいじゃんと思うんです…
A.息のことだけで考えれば、それも一つの目安です。でも、浅い息で少量に出していけば伸ばせるということです。それを深くすれば、時間も短くなるものです。 長く伸ばせるからよいという問題でもありません。何を基準にするのかの問題です。他人と比べる必要は、全くありません。