こんにちは! みなさま体調お変わりないでしょうか? 本日はずぼらの服の管理についてです。
よければ動画の音声と共にお読みくださいませ♪ 量と数と図形の関係は奥深い。量感。小さい子は、あらゆるものを数えていきましょう。「1、2、3、~~12」といった数え方ではやや不満です。順番じゃなくて「量」として捉える感覚が欲しいのですw「割合」とか「比」がよく分からなくなる理由のひとつが「数はあらゆるものに1:1に対応する」感覚が足りないことだと思うのです。りんごも1個。みかんも1個。それだけでは足りません。抽象的なものも対応すると実感して理解していく必要があります。例えば、、、 白いブロックは「1」です。ならば 茶色い棒は「8」で黄色いブロックを「10」だと捉えるしかありません。証明するには「…
今日は、久しぶりに1歳児の成長記録。 我が家では寒い冬だろうが、暑い夏だろうが関係なく、湯船に浸かることにしている。特に肩まで入って必ず10秒数えてます。 年少は多分、音を覚えてただけだと思うけど、1歳半くらいまでにはもう10まで数える、というか、1~10まで話す?ことができていた。 1歳児はここに関しては年少に比べるとゆっくりさん。 なぜか「7.8」だけはエンドレスで数えられるけど、それ以外の数字はなかなか出てこない。。。 と思っていたら、6って言ってみたり、1,2と言ってみたり。 。。。結果的に数字10個唱えてた。 でも、、、後にも先にも10個数字を唱えたのはこの時限りな気がする。。。 1…
朝でも夜でもコンニチハ! T王子です( ´ ▽ ` ) 1年間コツコツと貯めた貯金箱がもう入らなくなったのでとうとう開けようと思います!(^Д^) いざ、解放!! あ、ちなみにプラスチック製なので開けるのにめっちゃ苦労しました。 (・_・; ↑マイナスドライバーとかペンチとか色々使って何とか・・・ね。 おお! 結構お札も入ってる٩( ᐛ )و さて、数えますか♪ 嫁さんに手伝ってもらって約20分黙々と作業。 やっと数え終わりました。 結果は••• 60,676円 すげぇ。 ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3 ちょっとした旅行も近場なら行けそう! 嫁さんと相談しながら使い道を考えてみようと思います(╹…
今回は、私の愛してやまない関ジャニ∞(現SUPER EIGHT)のグッズ類を数えてみた。 CDから始まり、うちわや雑誌も含めた数。 かれこれ10年ほどファンをやっているので、 それなりの数が集まっている。 コツコツ集めたグッズたち さて、総数はこちら 168点! おぉ〜。 結構ある。 ファンになる前の部分のシングルとかもちょこちょこ集めていたから、 CD、DVDはほぼ持っていると思う。 妹と母と、分担して買っているから形態別はあまりないけど、 それでも数えるのは結構大変だった。 他にもライブごとのタオルやペンライト、ポスターなど、 大きいものから小さいものまでいっぱい。 ずっと、「新規です!」…
我が家では、お風呂に入る時、例え、真夏でも必ず湯船に浸かることにしている。 疲れが取れると聞くし、なんせ、入眠しやすいから。 子どもたちは基本的に湯船の中で立っている。年少とかはもう最初から座って浸かれると思うんだけど、まだまだ小さい時に座ると、沈んじゃうから立って入る習慣がついてしまい、未だに立って入浴している。1歳児に関してはまだ立ってないと沈んじゃうので、基本的には立っての入浴をしている。 ただ、立ったままだと、上半身が一切入浴できていないので、出る少し前から肩まで浸かるために、座っての入浴に切り替える。1歳児は大人の膝とかに座って、溺れないように肩まで浸かって数を数える。 最初は20ま…
少しのことにも、先達はあらまほしきことなり (徒然草 第五十二段) 簡単そうなことでも教えてくれる先輩はいてほしいもの。「数える」という行為はとても簡単なことのようですが、「人間の精神構造と不可分である」と、どこかに書かれておりました・・・おりましたが、数えるのは人間だけなのでしょうか。 鳥は、巣の中に4つ卵があるとき、1つ取り除いて平気であっても、2つ持って行かれるとたいてい巣を放棄するそうです。鳥は2と3の区別はできるが、4はうまく認識できないのでしょうか。忘れっぽい人のことを、3歩歩くとすべてを忘れるトリ頭だとか言いますが、3あたりの数が何らかの境界になっているのかも知れません。英語の …
How many? / Mika Posa / mille books / 2003 / 128x183mm / ページ付番なし / 英・仏・伊・独・瑞語 / softcover / 1,200円+120円=1,320円 は「本まるさんかくしかく」 で販売中です。 hon034.stores.jp カウント・ブックです。 なぜか、1~15まで。 英・仏・伊・独・瑞語、 の5か国表記です。 身の回りの 見慣れたものなら、 数えるのも 楽しいし、 分かりやすいですよね。
早いなぁ~もう四月。『タモリ倶楽部』“らしさ貫き”40年半の歴史に幕子供の頃からやってた、あのタモリ倶楽部も終わってしまうし細部を掘った趣味って面白いって思った画期的番組だったのに春は何だが楽しいってよりもツライこと多い気がするな 個人的一週間はこちらもいろんな別れの多い季節にう~ん悲しみが上回る週でした。 今週の言葉はドストエフスキーさん 「人は苦しみを数えあげることを好み、喜びは数えようとしない」 当て嵌まるなぁ~つい目が苦しみへ・・喜びに目を転ずると同じくらいあるのにね。同じ生きるなら苦しみを数えるよりも喜びを! よい日を!
先日も言いましたが 我が家の収穫物は ほとんどが終了して しまいました。 ハァ~๛(-△-;) 残すはフェイジョアぐらいです。 あ、柿もありました。 でもね〜、 フェイジョア≫柿 ですねえ〜。 かきは山程なるもんね。 なので、どうしても 関心がソコに集中しますね。 フェイジョア前回の報告は、 お盆の頃でした。 www.kokochiyoi-blog.com 結実具合を19と報告していますね。 取りこぼしもあるかもと 言っていますでしょ? そう、今回は、 上積みを期待しての 再カウントなわけです! なんとか昨年超えを 確定させたいという 心の叫びですねえ。 まず、木本体の様子ですが マンモスは、…