第一問 解答解説 田中彰吾「身体と魂の思想史ー「大きな理性」の行方」 (文理共通)四十点◆本文展開図(マッピング)第1意味段落(①~②) ① 鏡像を自己として認知できるようになるには、生後ⅰ年半~二年程度の時間がかか る 生後一年半ごろまでの乳児は、鏡に映った身体を他者として知覚している ↓ ア鏡像を遊び相手として扱うような振る舞いを見せる ↓(ところが) 14ヶ月ごろから振る舞い方に変化が起こり始め ↓ 鏡像を見て感嘆したり困惑したりという揺らぎのある反応を見せつつ、全般的に鏡 像を避ける行動が増え ↓(この時期を過ぎると) 24ヶ月に向かって鏡を見ながら自己の身体を探索する自己指向行動が殖…