以前、小学4年までは小さな小学校に通い、小学5年で大きな学校に転校したことを書いた。 小学5年で転校して人生が始まった - そこはかとなく その小さな小学校はその後も生徒数が減り、20年以上前に廃校になった。周りは農家ばかりで、少子化を先取りしていたので仕方がないか? 大きな学校のほうは、当時は全生徒数が千人を超えていた。1年生が最も多く、クラス数も他の学年より1つ多かった。場所は県庁所在地まで通勤・通学できる距離で、当時はベッドタウンとして人口が徐々に増えていた。その後も生徒数は増えたのだろう。 卒業してから数十年経って、現在はどうなっているのか?ふと気になって調べてみた。 ↓ 生徒数の多い…