東京都町田市原町田に存在する、小田急小田原線とJR東日本横浜線の駅。それぞれ別々の建物内にあるため、乗り換えには歩いて数分の時間を要する。今までは連絡定期券の発売もしていなかったが、2008年3月15日より連絡定期券の購入のみは可能となった。
東京都町田市原町田6丁目に存在する、小田急電鉄小田原線の駅。 小田急においては、新宿駅に次いで第2位の乗降客数を誇る。
■ 小田急小田原線
東京都町田市原町田1丁目に存在する、JR東日本横浜線の駅。
■ 横浜線《■ 快速》
■ 横浜線《■ 各駅停車》
○ リスト:駅キーワード ○ リスト:駅つきキーワード
東京都町田市原町田4丁目にある喫茶店「中珈琲 ataru coffee resort」です。最寄駅はJR横浜線の町田駅になります。小田急小田原線の町田駅からも比較的近いです。 「中珈琲 ataru coffee resort」の近くには「倉式珈琲店」「Library Cafe & Local Beer Pub 武相庵」「焼肉 闘牛門」があります。 morigen1.hatenablog.com morigen1.hatenablog.com morigen1.hatenablog.com 「中珈琲 ataru coffee resort」へはランチタイムに行きました。 中珈琲 ataru co…
以前からバルブ撮影してみたいと思っていたのですが、中々機会がなく長らくスルーしたままでした。 今回箱根方面へ出かけた帰りに時間があったのと、そろそろ8000形の記録も進めたいので、町田で少々撮影してみました。 運用情報を見ていたら、上下共に8000が来そうだったので下りホームの新宿寄りで待機してました。上下共に快速急行の8000並びです。 下りの8059が去ったタイミングで撮影開始。8051+8252コンビ。現存する8000の中ではそれぞれ4連、6連の最古参コンビになりました。 続いて8053+8253コンビ。こちらも初期の編成ですね。 下り準急伊勢原行きです。千代田線からやってくる運用ですね…
東京都町田市原町田6丁目にある串揚げのお店「串揚げ三昧 なかなか」です。最寄駅は小田急小田原線の町田駅です。JR横浜線の町田駅からも比較的近いです。 「串揚げ三昧 なかなか」の近くには「居酒屋それゆけ!鶏ヤロー!」「炭焼酒場 鳥KING」「Wendy's First Kitchen ウェンディーズ・ファーストキッチン」「からだ想いの肉ダイニング鉄重 Tesshige」があります。 morigen1.hatenablog.com morigen1.hatenablog.com morigen1.hatenablog.com morigen1.hatenablog.com 「串揚げ三昧 なかなか」…
東京都町田市原町田4丁目にある喫茶店「倉式珈琲店 シエロ町田店」です。最寄駅はJR横浜線の町田駅になります。小田急小田原線の町田駅からも比較的近いです。 「倉式珈琲店 シエロ町田店」の近くには「Library Cafe & Local Beer Pub 武相庵」「ステーキ&ハンバーグ 鉄板王国」「焼肉 闘牛門」があります。 morigen1.hatenablog.com morigen1.hatenablog.com morigen1.hatenablog.com 「倉式珈琲店 シエロ町田店」へはランチタイムに行きました。この日は町田で仕事で、昼食を食べるお店を探していると見つかったのが「倉式…
東京都町田市原町田6丁目にある居酒屋「居酒屋それゆけ!鶏ヤロー! 町田店」です。最寄駅は小田急小田原線、JR横浜線の町田駅になります。 「居酒屋それゆけ!鶏ヤロー! 町田店」の近くには「串揚げ三昧 なかなか」「炭焼酒場 鳥KING」「Wendy's First Kitchen ウェンディーズ・ファーストキッチン」「からだ想いの肉ダイニング鉄重 Tesshige」があります。 morigen1.hatenablog.com morigen1.hatenablog.com morigen1.hatenablog.com morigen1.hatenablog.com 「居酒屋それゆけ!鶏ヤロー! …
東京都町田市原町田6丁目にあるアジアンレストラン「Modern Cuisine Lotus(モダン キュイジーヌ ロータス)」です。最寄駅は小田急小田原線、JR横浜線の町田駅になります。 仕事帰りに知人と食事をしようということで、前日からお店を探したらなかなかない。「Modern Cuisine Lotus(モダン キュイジーヌ ロータス)」が良さそうということで予約を取りました。食べ放題でしたがまあいいかなと。知人とも相談して以下のコースで予約しました。 【毎日3時間プレミアム飲み放題付】自家製ローストビーフ&チキンBBQ食べ放題【4980円→3980円】 【1】本日の前菜 季節の食材を取り…
【町田駅近くで銃撃 出頭の男逮捕】https://t.co/DDNsK3XXNZ — Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) May 26, 2023 捕まったか。58歳か。犯人は若い男と記載されていたような気がしたが。身代わりかな。 もう一人の犯人はいまだに逃走中か。 暴力団関係のトラブルって一体。そういえば、餃子の王将社長射殺事件は犯人逮捕にえらく時間がかかったな。 追記 撃たれた被害者は、暴力団山口組の幹部だった。
東京都町田市原町田6丁目にあるハンバーグ、ステーキの「からだ想いの肉ダイニング鉄重 Tesshige 町田店」です。最寄駅は小田急小田原線、JR横浜線の町田駅になります。 「からだ想いの肉ダイニング鉄重 Tesshige 町田店」の近くには「焼肉 闘牛門」「溶岩焼きステーキ やっぱりステーキ STEAK HOUSE」「OSTERIA UCCELLO(オステリア ウチェッロ)」「Wendy's First Kitchen ウェンディーズ・ファーストキッチン」「串揚げ三昧 なかなか」「居酒屋それゆけ!鶏ヤロー!」があります。 morigen1.hatenablog.com morigen1.hat…
東京都町田市原町田1丁目にあるJR横浜線の町田駅周辺の飲食店レビューまとめです。JR東日本の町田駅周辺の記事が増えてきたのでまとめてみました。 町田駅(JR東日本)周辺の飲食店レビュー(五十音順) morigen1.hatenablog.com morigen1.hatenablog.com morigen1.hatenablog.com morigen1.hatenablog.com morigen1.hatenablog.com morigen1.hatenablog.com morigen1.hatenablog.com morigen1.hatenablog.com morigen1.…
東京都町田市原町田4丁目にある焼肉店「焼肉 闘牛門 町田本店」です。最寄駅はJR横浜線の町田駅、もしくは小田急小田原線の町田駅になります。 「焼肉 闘牛門 町田本店」の近くには「溶岩焼きステーキ やっぱりステーキ STEAK HOUSE 町田中央店」「OSTERIA UCCELLO(オステリア ウチェッロ)」「Library Cafe & Local Beer Pub 武相庵」「ステーキ&ハンバーグ 鉄板王国」があります。 morigen1.hatenablog.com morigen1.hatenablog.com morigen1.hatenablog.com morigen1.haten…
2泊3日の掛川・浜松旅行、1日目。 7時05分に小田原駅発のこだま701号で約1時間、8時04分に掛川駅に到着。 掛川城へ行き、9時00分の開城を待つ。 室町時代に今川氏の家臣である朝比奈氏が築城したのが始まりで、戦国時代には山内一豊が城主として10年間在城し、天守閣、大手門を建設した。 1854 年(安政元年)の安政の東海大地震により天守閣など大半が損壊し、再建されることなく明治維新を迎え、明治2年に廃城となった。 現在の掛川城は1994年(平成6年)4月に、日本初の本格木造天守閣として復元された。 曇っていて富士山は見えなかった。霧吹き井戸があった。 掛川城|静岡県掛川市 掛川城御殿は二の…
どうもnapaです。 こんにちは。 朝はだいぶ涼しくナッター。 もうすぐ9月も終わっちゃう。 そして今年が終わっちゃう。 2023年も残り少ないですが楽しくおいしく過ごしたいものです。 さてさて。9/18にOPENしたがっとん町田店に餅ちゃんが行ってきたので餅ちゃんがっトンレビューです。 がっとんは株式会社ギフトホールディングスが展開している九州豚骨ラーメンのお店です。 株式会社ギフトは町田商店から始まり、すごいことになってますよね。 家系ラーメンは別のお店によく行くことが多いので町田商店はあまり行きませんが、私は二郎系では珍しく寄り添ってくれる豚山が好きなのでがっとんもちょっぴり気になってま…
実家の母に連れられて(運転は私が立候補)千葉県山武市のペット連向け貸別荘にやってきた。「日本海溝で地震起きたら死ぬなぁ」なんて思いながら2時間半運転して到着。母は割と何回か来てるらしく、手慣れた様子でチェックインを済ましてきた。2LDKの一戸建てで、テニスコートくらいの広さの庭(ドッグラン)がついている、私の目からは十分豪華に見える設備だ。正直とても良い。あまり自分で旅行に行かない性格であるため、こうして連れ出してもらえることはありがたいことだなと思った。 さて、犬どもも一通り走り回って寝息を立て始めた。じゃあここいらで僕は明々後日に迫った、ドローン国家資格の学科試験に向けて勉強でもしようかと…
相模原市南区にある、境川の斜面緑地の自然環境が残る公園、古淵鵜野森公園へ行ってきました。 古淵鵜野森公園とは 相模原市南区の大野中地区、鵜野森と古淵にまたがる区域に広がる公園です。 境川沿いに位置し、境川斜面緑地の雑木林を始めとする自然環境が保全されています。 また、球技などに使える多目的グラウンドや、夏季には屋外水泳プールもオープンします。夏になるとプールから子どもたちのひときわ元気な声が聞こえてきます。 以前は雑木林の中にグラウンドとプールだけがある「鵜野森体育施設」でしたが、雑木林や境川斜面緑地の保全・整備をすすめ「古淵鵜野森公園」となりました。 都県境に接し、開発が進む地域の中で、残さ…
5/27。 延期になってしまった大村孝佳先生のFCイベント『Madison de MURA』のリベンジ公演に行ってまいりました。 いや、実は私、学生時代に本厚木に住んでおりまして、それも、会場となる厚木サンダースネークから徒歩3分くらいのところですよ……懐かしくなっちゃって、思わずその辺りをウロウロしてしまいました……住んでいたアパートはまだ健在でしたが、周辺がちょっと変わっていましたね……まあ、サンダースネーク自体が、私が卒業したあとにできた箱ですから(当時、こんな箱があったら、しょっちゅうライブに行っていたですよ間違いなく……)。 で、ですね、早めに到着したので、これはいけるんじゃないかと…
東京都と神奈川県の県境を流れる「境川」を源流部から歩いてみました。といっても河口まで歩いた訳でなく、草戸山にある源流域からJR相原駅までの約7kmほどの区間となります。思いの外に見どころが多く、前半の山歩き以上に何度も足を止めながらのウォーキングとなりました。 国境の境川を源流部から歩く Nature Factory東京町田(旧 大地沢青少年センター) 町田市相原町と相模原市緑区川尻 グネグネ蛇行する境川 住宅地の中を蛇行しながら流れる境川 蛇行する川の横には遊水地あり!? 右岸が多摩丘陵を抜けて田園風景へ 直線化された流れと下の流路が共存!? 町田街道から境川を離れてJR相原駅へ 散策ルート…
下北沢とは 東京都世田谷区の北東部に位置する下北沢は小劇場やライブハウス、古着屋が立ち並び、サブカルチャー好きの若者が集まる街です。駅の北側と南側には大きな商店街が広がっており昼夜問わず活気があります。また2022年、下北沢はタイムアウトが行った全世界対象の大規模な都市調査で【世界でもっともクールな街7位】に選ばれました。下北沢は以前から注目のエリアでしたが近年の再開発によって、新しい施設が誕生し続けている。特に「ミカン下北」や「リロード」「テフラウンジ」「ボーナストラック」といったショッピングや食事が楽しめる複合施設が増加し、注目のスポットとなっています。商店街もオススメスポットで6つもある…
相模原麻溝公園とは 相模原麻溝公園の歴史 相模原麻溝公園は1985年11月に開園しました。 1992年の全国都市緑化フェア「グリーンウェーブ・相模原'92」を機に、おおよそ現在の形に整備が進みました。 計画面積は約45.3ヘクタールで、現在は26.1ヘクタールが開園しているとのことです(相模原市WEBサイトによる)。隣接する県立相模原公園とともに緑豊かな大きな公園として親しまれています。 戦時中には旧日本軍関連の施設が非常に多かった相模原ですが、こちら麻溝公園・相模原公園のあった丘陵地も軍の練兵場として使われていたそうです。 相模原町・相模原市が発足する前の旧麻溝村の「開墾記念碑」という碑と説…
以前から訪れたいと思ってた境川の源流(水源地)を訪れてみました。 境川の源流は町田市の最高峰 高尾山口から草戸山を目指す 相模湾と東京湾の分水嶺を歩く 町田市最高峰、草戸山山頂 境川源流にたどり着く 散策ルートとGPSログ 境川の源流は町田市の最高峰 「境川(さかいがわ)」は東京都町田市の相原町に端を発し、町田市と神奈川県相模原市の市境を流れ、神奈川県中央のやや東寄りを流れて江ノ島の脇で太平洋に注ぐ二級河川。小田急線の片瀬江ノ島駅を出るとすぐ正面を横切って、そのまま片瀬海岸に流れ込んでいる川として記憶している人も多いかもしれません。 境川 (東京都・神奈川県) - Wikipedia相模原市育…
車に乗らずお出掛けするのは随分久しぶり。 今日は町田へ用事があり、少し足を運んだ。 駅に向かう時の風は涼しく、同時に暖かい太陽の光は私の心をワクワクさせた。 電車からの風景はまるで旅行しているような感覚だった。 いよいよ、町田駅に着いた。 私は電車に降りて、自然と人混みに混ざり込んだ。 「人が多いと体力を奪われる。けど、大勢の人々が作る活気と雰囲気は悪くない。」と思った。 用事が済んだから、もう帰ろー。 足が重かった。 帰り道の足が重くなるのは、やるべきことを全て終えたからなのかしら。 それとも、もう少し残りたかった私の内面の抵抗なのかしら。 20230924 終わり ランキング参加中雑談
相模原市南区は公共交通機関だけでなく、道路網も充実しているので、クルマなどでのアクセスも便利なんです。 相模原市南区内の主な道路 首都圏を一周し区内北東部を縦貫する国道16号線(東京環状) 橋本と厚木・平塚を結ぶ国道129号線 小田急小田原線と並行する県道51号線(行幸道路) 町田から北里・原当麻を経由して圏央道へつながる県道52号線(北里通り) 相模線に並行して中央区上溝と茅ヶ崎市を結ぶ県道46号線 相模原市中央区から北里付近を経由して相武台付近へつながる県道507号(村富線) 相模原市南区の主要な道路はこんな感じです。ではちょっとずつ紹介していきます。 相模原市南区の国道16号線 国道16…
久し振りの二村永爾シリーズ。作家デビュー間もない頃、1972年の短編に於いて神奈川県警の刑事として登場した二村永爾は、矢作俊彦としては異例で、他に類を見ないことなのだが、その後長らく登場することになった人物だ。三作の短編を経て、1978年に長編一冊目が刊行されたが、レイモンド・チャンドラーを意識したと思わせる様な文体を持ったその作品たちは実に魅力的だった。二村シリーズは、2004年に刊行された長編三冊目から暫くご無沙汰であったが、10年間を経た2014年に刊行されたのが本書だ。 年齢を重ねても尚、スターであり続けている大女優との会話から物語は始まる。この辺りもチャンドラーっぽい。刑事を辞めたも…
「不動産広告の仕事が一番面白い」以前勤めていた会社の上司だった矢島さんがよく口にする言葉でした、広告代理店とは名ばかりの新築マンションや戸建ての折込チラシを制作する会社では、不動産広告(折込チラシ)以外の仕事は全く無く「折込チラシが一番凄いんだ」と自己正当化バイアスだらけの上司達は今頃何をしているのでしょうか?(↓は90年代当時の広告ヒエラルキー) 町田の新築マンションの仕事をす事になった時に、町田駅前のイラストマップが印象的な他社物件の折込チラシを取り出して「オレはこんな程度のチラシを作る気はないんだよ!」と言い出す矢島さん。 大言壮語の割には大したアイデアやビジョンも無く、他社チラシを丸パ…
町田で買い物のついでに、 新しくできたうどん屋さんへ。 あそこのうどん 2023年8月にオープンした武蔵野うどんのお店。 運営は牡蠣のお店などを展開している 株式会社ジャックポットプランニング。 お店は地下。 店内 イタリアンの跡地で広い店内。 夜の部の開始直後ということで、 先客1名・後客1名で空いてました。 店員さんは3名。 メニュー 武蔵野うどんといえば豚肉入りの「肉汁うどん」。 並盛でいただくことに。 肉汁うどん 880円 茹でるのに8分かかるとのことで、 13分ほどで到着。 何故か小鉢が付属されています。 「農林61号」という小麦粉を主体にブレンドしたという自家製麺。 少し灰色っぽい…
最近は暑くてあまりらーめんを食べていないです"(-""-)" そんな中でも定期的に行くのが「野猿二郎」!(^^)! 野猿二郎はつけ麺も美味しいので暑くても問題ない(笑) そんなつけ麺を食べに行ったのだが、右上に見慣れない文字。 「カレーんじゃねぇ」(゚д゚)! 3秒ほど迷ってポチっとこの食券を購入! やっぱり暑さのせいなのか、昼頃でも並ぶは少ない。 15分ぐらいで着席出来た。 直ぐに着丼!!! お初にお目にかかります(笑) スープを撮ったつもりだけどあまり良く分からないな(笑) 色見は辛いやつと変わりません。 お味は、想像通りのカレー味(笑) でもってそんなに辛くはない。 そこまで、カレーカレ…