学生・生徒などに対し、社会に出て働いている人の事。労働を通じて社会に参加している人。 企業から見ると使用人のことであるが、使用人と言うのは語感が悪いので、しばしば社会人と言う言葉が用いられる。 さまざまな社会人の定義はそれぞれの社会観を反映する。 ちなみに、社会人を対象とする筑波大学法科大学院設置計画書では、社会人を、健康保険・厚生年金保険等の被保険者となるような被用者であるか、一定の資格に基づいて事務所を経営し、または、自営業を営んでいる者、その他これらに 準ずる者と定義している。
こんにちは 前回の記事というか、日記の更新が7/30?! ずいぶん長いこと更新してなかった……。 というかあんまり何も書くこともなく…。 毎日毎日毎日毎日……。同じことの繰り返し! 家帰って、ゲームして、アニメ消化して、仕事行って……。 こんなこと続けてたらいつまでたってもお金増えないよ! 副業したり、勉強して資格取得したり色々しないとさぁ! これからの生活がままならないよ!くっそ~! どうやったら時間が作れるのか、毎日考えてるよ! 娯楽を削り、副業に使えって話だよなぁ!原因は分かってるんだけど……。 これがないとやってられないのよ!ストレス解消になってるのよ! もっとこう……。なんかないのか…
いよいよ器具の装着の日。 2時間くらいの予定と聞いて病院へ行きました。 装着の前に、歯のクリーニングを(特に裏側)しっかり するように言われていたので、前日までに、 かかりつけの歯医者でクリーニングを済ませています。 出来上がってきた器具を見せてもらい。 ワイヤーも全部来ているよと見せてもらいました。 すべて管理されているのですねー。すごい。 目を閉じていたので詳細はわかりませんが、 歯の裏側にデコボコした器具が装着されました。 結構長くかかったな!という感じ。 ずーっと口をあけっぱなしなのでしんどかったです。 ワイヤーはまだで、ただ器具が付いた状態ですが うーん・・口の中に石が入ってる感じ、…
月 担当プロジェクトの進捗がマズいので、早めに業務開始。しかし、着手してみると案外スイスイ進み、昼前には進捗が予定通りのところまで回復したので、午後はまったり進めて退勤。 夜飯をたっぷり食べたら血糖値スパイクに負けて気絶した。3時間ほどして気絶から目覚め、少し行動し、また眠った。 火 先輩が飲みに行こうと言うので喜んで着いていく。自分より有能な技術者と飲むのは楽しい。 飲み会は好きではないが、遠慮しなくていい仲の友達か、自分よりはるかに高い能力を持つ人間との飲み会に限っては、他の予定をすべて断ってでも参加したいくらいに好き。 しかも、今日は先輩が奢ってくれるとまで言うんだから、参加しない手はな…
水曜日、 ここ数日間の間で、改めて認識したことがある。 「体力があると、ご機嫌でいられる」 2つのエピソードを紹介したい。 まず1つ目。 先週土曜日、この日記でも書いたが、朝日新聞主催の「PODCAST MEETING2023」に参加してきた。 普段パーソナリティとして出演されている、朝日新聞の社員の方々と、直接話ができること、これが何よりの魅力ポイントだった。 digital.asahi.com ポッドキャストや紙面編集を担当している方々、彼らの多くが記者出身である。 朝日新聞の記者と言えば、高頻度での転勤が有名だと思う。 実際に話をした人も、宮城➡滋賀➡福島➡大阪➡福岡➡東京(いま)、のよ…
新卒社会人、6ヶ月目。早くも半年を迎えようとしている。激流の如く時間の流れが早い。2年目の先輩を見ていると、1年の差でここまで違うのかと感じさせられる。私は1年後にこうなれているのかとか、そういうことをふとした時に感じる。しかも、先輩たちはのびのびと仕事をしている。特に、思ったことをしっかり吐いているという点に関しては。お客様を相手にする仕事柄、先輩たちは己の心を整理するため「キライ」とか「面倒くさい」とお客さんに対しての不満をぶちまける時も多々ある。私は、それができない。新卒社会人にとって愚痴や弱音を言える相手は、同期しかいないのだ。そして、この問題に直面している最大の理由があった。そう、私…
下記のトロント大学のウェブサイトでは、学部だけでなく大学院の授業料も調べることができます。そこで、今回はカナダと日本の大学院の授業料を比較しました。 planningandbudget.utoronto.ca 私が2015年に卒業したのは、電気計算工学部(Department of Electrical and Computer Engineering)のMaster of Applied Science (MASc) プログラムです。 www.ece.utoronto.ca このプログラムの2023年度の授業料は、国内生は$6,210、国外生(外国人留学生)は$28,900でした。それぞれ日…
いちばん言いたい、殺傷力MAXの言葉。 実は言い方に少し工夫を施している。 それ僕の仕事【ではない】ので、とはっきり言い切ると相手はムカッと感情的になって、意地でもその仕事をさせようとしてくる。 しかし、僕の仕事だと【思えない】のでだと、相手が僕の考えを変える必要があるので、こっちと向き合ってくれる確率があがると思う。多少は必死に説得してくれるのだろう。 そうではないという事実を口にすると、そんなことないからと事実を否定されて秒速で終わってしまうが、そうだと思えないという主観に対しては、相手は頭ごなしに否定できなくなる。 いつかこんなふうにハッキリ言えることを夢見て。それ僕構文、いえたらカッコ…
今日の日経朝刊はお休みです。ブログの更新もお休みします。
残業続きの夜、電車の窓に映るスーツ姿を見て考える私って何のために頑張ってるんだろう・・・つっても漫画アプリで無料キャンペーン中のるろうに剣心とかを読んだ後なんだけど。理想があるからギャップがあるってのは誰が言った言葉なのか仕事の量がどんどん増えてそれでも人員補強はされなくて。上に決めてほしいことは何も決まらなくて。決まらないことに意見をしたらその案件の担当窓口にされて。後輩指導は指導方針ごと全て丸投げされて。私よりも遥かに給料の高い上の世代は定時で悠々と帰って行って。私とほとんど変わらない世代の子たちは私の4分の1くらいの目標で。でも自分とあんまし給与は変わんなくて。活動内容よりも数字でしか評…
お久しぶりです! UoPeopleの夏休みが明け、先週より2024-Term1が始まりました。 私はこのTerm1で「CS 1102」「HIST 1421」の2コースを受講登録し、さっそくUnit1に着手したのですが、Unit1の内容をみてHIST 1421をDropすることに決めました。 今回はDropの理由とDrop方法、そして今後について決意を込めて描き残そうと思います。 なぜDropするのか? ① コース完了後に私の望む能力がついているとは思えない ② 課題で必要な読み込み資料の分量および記述量が多い ③ 別機関で受講した単位をHIST1421の単位として移行できる コースのDrop方…
たにしです。 たにしはアニメが好きです。なんでも見るというより、好きなもの、とりわけ日常系を好むのですが、ここ2年ほどは「ゆるキャン△」が面白い。 好きすぎて、自転車で道の駅しらやまさんから吉野谷まで自転車で行ってカップヌードル(カレー味)を食べるレベル。 かわず氏に「こんなアウトドアな貝だったとは」と言われましたが、キャンプより登山に振り切ってるので、ものすごい真似をしている、というわけでもありません。 ただ、秋から春にかけてのこの時期に、自分たちらしくキャンプを楽しむ「ゆるキャン△」は2年たっても面白いし、癒されるのです。 映画のDVD化が発表され、dアニメストアでの配信も待っていましたが…
今日は父親に対する思春期のお話。 うちの父親は一人娘の私を目に入れても痛くないほど可愛がりましたが、育児はめったにしない人でした。 忙しいのか母と相性が合わないのか、一緒に暮らした記憶がなく父はたまに会う人。 仕事が忙しくて夜遅く帰ってくる人、土日も残業や出張が多い人は子どもにしてみるとそう感じるのかもしれませんね・・・ 母にしてみれば、いてもいなくても同じ存在。夫婦は夫婦にしかわからない事情があるようで、両親は離婚をしました。 離婚後も私にとって父はたまに会う人でしたが、一緒に暮らしていないせいか、父に対する反抗期はありませんでした。 しかし思春期はあったと思います。 それは小学5年生のとき…
頭のいい子たちのある種の物語だ。なかでも、私は島崎さんのファンである。 天才・成瀬の空気を読まないきっぷの良さに大抵の人はヤられるのだが、成瀬ウォッチャー・島崎さんの神経の太さも大概だ。常識人である島崎さんが一方的に成瀬に振り回されるわけではなく、島崎さんには島崎さんの選択があるし、何なら成瀬に意見も言える。しかし、成瀬というジャンルにおける成瀬指数100%の成瀬あかりの最大の理解者であり、その面白さをウケているのが島崎さんなのだ。 とは言うものの島崎さんは成瀬のプロデューサーではない。成瀬は勝手に生来の成瀬であって、天然の成瀬だ。言うことを聞かないし、次の動作も読めないので、ほぼほぼ野生の生…
おはようございます。 合川です。 またまた3日間ブログの更新が開きました……。 この3日間私が何をしていたかと言うと、一泊二日で東京に住む兄に会いに行きました。 兄は今年の4月から新社会人で上京し、一人暮らしをしています。 今年のお盆には兄は帰省しなかったので、会うのは4月以来です。 兄に会いに上京したついでに、神保町の古本通りも少し歩いてきました。 今回は神保町で買った古本を紹介します。 なお、私はこのあと8時からアルバイトがあるので、報告程度に爆速で書こうと思います(現在の時刻は6:49)。 短編集が多めに。 今回買ったのはこの4冊です。 『笑うな』 筒井康隆 新潮文庫 『ちぐはぐな部品』…
どうも、だらだらです。
「結果がすべてだよ」って言われたことがある人って多いのではないでしょうか? もちろん、結果は大切だと思っています。でも本当に結果だけが全てなんでしょうか… 社会人になって上司や先輩から結果(新卒では営業職であったことも影響しているかもしれませんが…)を強く求められてきました。結果を出せなければクビになるかもしれない…上司に怒られたくない…って言う思いが強くなれば強くなるほど結果を出せなかったんですよね…努力はしたつもりなんですが… (言い訳かもしれないけれど…)、結果だけを求めた結果、視野が狭くなって(いつも、これが最後!みたいな感じで)試したことを検証していなかったことが原因だったと感じてい…
[お知らせ] まだまだお元気なシニアの方が、共同で生活される「貸家」を、不肖kominka(亭主)の希望もありいよいよ募集を、公に始めることに(看板を立てる程度ですが)しておりますので、興味と関心がある方はどうぞ。 正面から見る 玄関内側から見る ※拙HP掲載 daikusan.server-shared.com しばらく空き家になっていたおうちを、相談を受けて「シニアアパート」をしたいと、準備中だったのですけれど思いがけず1年間ほど若いご家族が仮住まいされていました。そのむかしは(ここ2~30年? かな)そちこちに小さな貸家が、たとえば駅前とかにありましたよね? 大学のそばなどには・・・・学…
こんにちは、暖淡堂です。 定年近くの人に、リスキリングが勧められています。 定年を期に、新しいスキルで仕切り直ししましょう、ということかなと理解しています。 ***** 「再スタート」というと、同じことをやり直す、みたいな感じです。始めてみて、うまくいかなかったので、やり直してみる。そんな感じ。あんまりウキウキしません。 一方で、「もう一度スタートする」というと、スタートをもう一度する、ということで、それは、なにをスタートしてもいいような感じです。どこに向かってもいいし、なにを始めてもいい。なんだかワクワクします。 せっかく定年という制度があって、それまでの会社勤めに一区切りつけることができる…
この記事では、俺が就活に対して感じた違和感というか受け入れ難さを書きたい。以前の記事(非公開設定済み)で、インターンに行ってきた感想書きたいなぁとか言ってたしな。俺がインターンに行ったのも実に2年前。時の流れは早いものだ。皮肉なことにもう「本選考」すら流れてしまった訳だが。(就活自体はエントリーすらしませんでした) まず、俺が就活というか日本社会及びその評価軸に対して疑問を持ってる点は「人気企業」やら「就職ランキング」、そして就活生自体の志向の2点にまとめられるだろう。 では1点目から。企業を人気順にランキングしていくことはまあ分かる。というか、就職偏差値という概念も俺は賛同している。やはり、…
本書に掲載した会社名、プログラム名、システム名などは、米国およびその他の国における登録商標または商標です。本文中ではTM、®マークは明記していません。 PART 1 「それ、根拠あるの?」と言わせない 完璧な根拠の作り方 ROUND 01 理解してもらうための根拠を作る ROUND 02 相手に納得させる ROUND 03 事実を確認する ROUND 04 あいまいな意見を具体化する ROUND 05 本当に伝えたいことは何かをはっきりさせる ROUND 06 丁寧に理由づけする ROUND 07 結論まではっきり伝える ROUND 08 主張を最初に伝える ROUND 09 情報を整理してか…
我が友に本書を捧ぐ 発刊によせて LINEでの動画共有とかビットコインなどの仮想通貨とか、P2Pといわれる技術が使われています。その最先端がWinnyでした。金子さんがいれば、日本で発展した技術が世界で使われて、世界中からお金が入ってくるみたいな世の中にできたかもしれなかったんですけどね。 ひろゆき 2ちゃんねる開設者 目次 我が友に本書を捧ぐ 発刊によせて プロローグ1 金子勇あらわる 2 金子勇が逮捕された! 第1章 捜査弁護3 あの一言が全ての始まりだった 4 とにもかくにも 5 支援金と2ちゃんねる 6 協力? 凶力? 7 ファーストインパクト 8 そこに山があるから 第2章 起訴から…
どこを選ぶべき!?バイト先を選ぶときに考えるべきこと3つ! 初めてバイトしたいけれど、どこを選べばいいのか分からない。 入ってすぐに「合わない」と思ったらどうしよう。 このようなアルバイトを始めようとしている人たちの、悩みや疑問を解決します。 本記事の内容 私がバイトで経験したこと バイト先を選ぶときに考えるべきこと3つ バイトをする際に注意するべきこと この記事を書いている私は現在、同じ飲食店で3年間働き続けることができている1人暮らしの大学3年生です。 そういった僕が自分が経験したことや周りの話を踏まえたうえで解説していきます。 ______________________________…
■アンジュルム01. アイノケダモノ02. Survive~生きてく為に夢を見んだ03. 私、ちょいとカワイイ裏番長04. 愛すべきべき Human Life05. 46億年LOVE06. 大器晩成07. 夏将軍→アンジュ!スマイレージから見ていて初生で見れて喜びも一入。竹ちゃんが卒業して、かみこがリーダーに。みんなの個性が出ていていい感じだった!わかにゃの今後の成長が楽しみです。■SHISHAMO01. 恋する02. 君と夏フェス03. 君の目も鼻も口も顎も眉も寝ても覚めても超素敵!!!04. ハッピーエンド05. 夏恋注意報06. 明日も07. 明日はない→数年前ラブシャで見た以来のSHI…
こんにちは。HANAです。 今回は,ウェブストというWEBマーケティングのサービスについて述べます。 マーケティングの仕事をしたい。 しかし独学で、勉強するのは難しい。 そうするとマーケティングスクールに、通う事を考える傾向があります。 同じマーケティングスクールの中でも、WEBマーケティングがあります。 WEBマーケティング専門の、スクールがあります。 ウェブストと言います。 ということでウェブストの内容について、説明したいと思います。 <WEBマーケティングとは> <未経験で働きながら、受講できる> <営業をしないで、仕事ができる> <会社ランキングが1位> <ウェブスト まとめ> <WE…