愛知県豊橋市花田町にある、JR東海と名古屋鉄道の「豊橋」駅。
東海道新幹線と東海道本線の並ぶホームの他、駅ビルに沿う形で飯田線のホームが存在する。かつて、飯田線の前身と名鉄の前身がそれぞれ単線で線路を敷設し、両線の分岐までは互いに「複線」扱いとする協定が結ばれ、これが現在までなお有効とされている。この「複線」の区間には船町駅と下地駅が存在するが、飯田線の駅として飯田線の電車のみが停車し、名鉄の電車は停車しない。
名鉄は飯田線の線路を経由して、3番ホームに名鉄が乗り入れる形となるが、その証拠として3番ホームの駅名板に限り次駅が飯田線が分岐した直後にある伊奈駅とされ、しかも駅名板のデザインは完全にJR東海のものとなっている。豊橋駅構内への名鉄電車の乗り入れには一時間当たり6本の制約がかけられているため、豊橋駅には優等列車を優先的に乗り入れさせ、ローカル列車については伊奈駅発着にして豊橋行きの優等列車に乗り継ぎさせることが多い。
近隣に、豊橋鉄道の市内線の路面電車の駅前停留場および新豊橋駅が存在する。