躁うつ病とも書く。
■「躁状態」と「鬱状態」を繰り返す。
■「躁状態」のときは活気に溢れ、多くのことに関心を持ち、頭の回転も速い。テンションも高く、すべてに於いて過剰になる。
■「鬱状態」のときは意欲がなくなり、鬱病と変わらない状態になる。
■本人は多重人格であると誤認識して、悩んでいることが多いらしい。
いつもの勤務日。 営業時間終了後に後片付けや掃除をしなければいけない。 時々同僚と世間話をしながら、床をはいたり机を拭いていると、ふと頭をよぎる。 〈死ぬのが怖い〉 鬱の時期でもないのに、なんだか嫌な考えが頭から離れなくなった。 〈家族がいつか死んでしまうことが怖い〉 今のところは両親も健康だし、問題はないのだが、なぜか考えてしまう。 〈人っていつかは死んでしまうのに、今何をしても無駄なのではないか?〉 今働いていることも無駄なのではないかと思い始めて、気分が落ちてくる。 しばらく鬱状態が続いたが、掃除を続けているうちに、いつのまにか嫌な考えはどこかに行ってしまった。 次の日。 同じように閉店…
20代の時、躁状態が今よりも酷かった。 躁の時にいろんな人に会って、ワイワイするのが好きだった。 大学の友達、飲み友達、クラブ友達、犬好き友達・・・ たくさん友達がいることが嬉しかったし、人と過ごす時間がとても楽しかった。 だが今では、人と一緒にいると後悔することが多い。 必ずと言っていいほど、家に帰った後に鬱になってしまう。 なんであんなこと言ってしまったんだろう 嫌われたかもしれない あの時あーすればよかった 言いたい言葉がうまく出てこなかった なので最近は人を避けている。 自分から友達と会う約束はほとんどしないし、電話もかけない。 電話をかけたとしても年に数回ほど。 浮き沈みがないのでそ…
最近、職場で人事異動があり、同僚Aが他店舗に移動してしまった。 その影響で、私の働き方が変わった。 それからというもの、常に体が疲れているし、軽い鬱状態が続いている。 【働き方の変更点】 毎日の勤務時間が1、2時間ほど長くなった 朝のシフトから夜のシフトに変更になったので、起床時間と就寝時間が変わった 責任者になったので、自分自身で判断しなくてはいけない立場になった 同僚Aは仕事もできたし、責任者でもあったので、私は働いていても気が楽だった。 でも今は同僚Aがいないし、頼る人がいないので毎日不安ばかり。 朝起きてから仕事に行くまでの時間は、だるくてベッドから起きれず何もできない。 仕事前のはい…
死について考え出すと思うこと。 残念ながら、早かれ遅かれ死は誰にでもやって来る。 死後の世界には、今現在持っているものは何も持ってはいけない。 家、お金、洋服、物、学歴、資格、人間関係、・・・ 今持っているものは、結局のところ一瞬の自己満足でしかない。 自分に可愛い服を買っても無意味なんじゃないか? 働いて、少しのお金を稼いでいることなんて無意味じゃないか? 頑張ってることなんて無意味じゃないか? いろいろ我慢していることなんて無意味じゃないか? 悩んでることなんて無意味じゃないか? 形あるもの全てはいつか無くなってしまう。 自分さえもいつか無くなってしまう。 そう思ったら、全てのことが無意味…
初めに。 3600字ちょいあります。 そして、躁鬱の鬱状態で書いたため、かなり「アレ」な内容です。 時間のある、体調のいい時に、気が向いたら読んでください こんばんは、日々吉人です。 季節は移り変わり、もう11月になろうとしていますね。 寒くなりましたが相変わらず体がだるい時間と、めちゃくちゃ活動的な時間の繰り返しです。 今この記事を書いているのは朝4時47分です。 寝てる間にパニックの発作を起こし、4時間ほど咽び泣いていました。 髪を搔き毟ってフローリングには染め切らなかった茶髪たちが散乱しています。 禁煙をはじめ今日で丸4日になります。 低賃金労働者一人暮らし生活のため、やはり切れる出費は…
当ブログは、アフェリエイト広告を利用しています。 仕事中に偶然、ひまわりちゃんの困り感についてのヒントをもらった。 自分は自分!というスタンスを貫いているひまわりちゃん。 でも、これがよくわかっていなくて人に迷惑をかけることが多い。 その教科書のような本に出会った。 子供向けの絵本で、世の中に出る前に学ぶことができる。 ・すぐに「きらい」「苦手」と言って自分の世界をせばめない。 →勉強だって、スポーツだって、人づきあいだって、本気でやれば、面白さが見つかるかもしれない。「きらい」「苦手」と言って逃げてしまうと、おもしろさを知るチャンスを逃してしまうよ。 ・努力が報われるとはかぎらない。それでも…
当ブログは、アフェリエイト広告を利用しています。 ひまわりちゃんの2週間に一度の診察日。 前回と前々回、発達障がいのテストをしたので今日は結果発表。 知的な能力は平均的だった。 未就学児の頃は、発達障がいは見られなかった。 中学生頃から現在の数値は点数が高く、発達障がいの猩々が見られる。 結果としては発達障がいではないが、他の要因による症状が出ているだろう と、心理士さんから説明を受けた。 心理室から泣きながら出てきたひまわりちゃん。 発達障がいだと思って、生きづらさを理解していたのに。 そうではないと言われたと思ったようだ。 泣きながら家に歩いてかえる、と勝手にトイレに行っている間に病院から…
当ブログは、アフェリエイト広告を利用しています。 子供(ひまわりちゃん)は、躁鬱病だ。 ひまわりちゃんの躁鬱は、2年前から始まった。 ひまわりちゃんの躁鬱の状態を3パターンで呼んでいる。 Aは、躁。 めちゃくちゃテンションが高くて、一気に掃除して疲れたり。 衝動買いがすごい! 瞬発力はよいが、持続力がない。 Bは、どちらでもない症状のないひまわりちゃん。 とても優しくて、リーダーシップのある素敵な状態。 Cは、鬱。 動かない。 風呂にも1週間入らない。 食べない。 寝たまま。 顔が違う(目が出たような、にらみつけるような表情) 口が悪い。 うつ症状 と、こんな感じで3人の人格があるように見える…
ある日の夜中、3時半に目が覚めた。 トイレに行きたくて目が覚めることは時々あるが、今回はちょっと違う。 目が開いた瞬間、絶望感がドーンとのしかかる。 その絶望感がどこから来ているのか考えてみた。 日々どんどん歳をとっていく自分。 気がつけばアラフォー世代になった。 最近の肌の悩みはクマと小皺が増えたこと。 結婚もしていないし、子供もいないのにこんなに歳をとってしまった。 子供が産めたとしても、子供が二十歳になる時は私は還暦。 平均寿命を考えると、もう人生の折り返し地点に来てしまった・・・。 年をとることが怖い。 死が怖い。 もやもや考えながらとりあえずトイレに行き、嫌な気分の中でまた眠りについ…
いつのもようにユーチューブを見ていたら、ある動画がパッと出てきたので見てみた。 多分イギリスのドキュメンタリーで、双極性障害1型、2型の人たちが登場する。 私は双極性障害2型で、鬱が多くて辛いことばかりだが、病気を隠しながら働いている。 その人たちを見ていたら、 辛いのは私だけじゃない 世界中にはもっと気分のアップダウンが大きくて苦しんでいる人がいる 病気は辛いが、家族や周りに人からのサポートがあれば、なんとか生活ができる 私の病気のレベルなんて大したことないし、生活ができているのだから悩みすぎる必要はないのかもしれないと思えてきた。 完璧ではないけれど日本語字幕もあるので、躁鬱の人に見て欲し…
一人の自立した大人という、自らの生活費を自力で稼ぐ必要がある立場として、非常に重要なのが「時給を上げる」という営みである。この時給を上げるという営みは、何も給料の良い会社に「転職*1」したりすることによって額面上の収入を上げることだけではない。固定費を下げるということも当然含まれる。もちろんそれだけでは収入は変わらないのだが、毎月必ずかかる支出は確実に減るので、実質的な収入(可処分所得)は上がる。つまり、実質的に時給が上がるということになる。具体的に固定費を下げる方法としては、例えば有利子の負債であるクレジットカードのリボ払いをやめて可能な限り一括払いにし、余力があればその返済に回すこととか、…
タバコを吸った同志社高校生に「同志社高等学校 補導部」は、どの様に叱ったのか?★ 増田真知宇 先生★ 真知宇 先生★ ますだまちう 先生 増田真知宇 ますだまちう 真知宇 学生証 同志社 タバコを吸った同志社高校生に「同志社高等学校 補導部」は、どの様に叱ったのか? 増田真知宇 先生が同志社高校1年生時代、1人の上級生がタバコを吸う事件が有った。休み時間に、同志社高校(京都市左京区)を抜け出し、(当時の同志社高校には壁が無かった。今は壁が有ります)近所のマンションの階段で煙草を吸っていた所を、住人に通報されて発覚した。同志社高等学校の「補導部」(当時は網谷先生だったか?)は彼を呼んで言った。(…
双極性障害。 以前は躁鬱病と呼ばれていたものです。 著者は大学で教鞭を取るような、とても優秀な人です。 それが病気により、難しくなってしまいます。 当初はうつ病かと判断されましたが、治って明るくなったのではなく、躁状態だったと。 その振れ幅は、脳も体も疲れるであろうことは想像に難くありません。 そして周りの人の苦労も。 それでも絶望せずに生きる著者には、本当にすごいと思わされます。
・少ししんどいので箇条書きで失礼します ・前回、次回は「落ち込んだ時に触れるコンテンツ」を書くと書きましたが、また今度にします ・躁状態が終わって(?)かなり鬱寄りの寛解期といったところです ・若干のつらさや悲しさを感じるようになり、また肩から背中にかけてじんわりと重さを感じています ・今回の躁はめちゃくちゃ短かったです ・躁の時は毎日部屋を掃除できるのですが、終わった時にすごく散らかるのでそのタイミングがかなり分かりやすいです ・前回錯乱したときに離れていった人たちのことを思い出したりしています ・その人たちに対してマイナスなことを思っているわけではなく、いやな気持ちにさせてしまったことが申…
こんにちは。ぱなしのお玲です。 最近、自分が躁鬱病ではないかと疑っています。 なんだかこの1週間くらい、とっても元気なのですよ。どのくらい元気かというと、運動なんて全然していなかったのに、いきなり朝走っちゃうくらい元気。前走ったときの筋肉痛がまだ残っている状態だけど、そんなこと構わず、また走り出したくなっちゃうくらい元気。 最初はね、純粋に喜んでいたんですよ。「わー、走っちゃうくらい元気だぁ。私、病気が治ってきたんだぁ。」ってね。でも、これが続くと、ちょっと心配になってきます。 昨日なんて、なんだか身体の中のエネルギーが有り余っちゃっている感じで大変だったのです。エナジェティック、なんてもんじ…
私が生きづらさを克服(というか受け入れられるようになり生きづらさが改善した)のは、1にも2にも、社会学者の加藤諦三先生のことを知ることができたからだと思っています。 子どもの頃から生きづらさはあった プロフィールでも書いたとおり、子どもの頃からどこか生きづらさを感じていたものの、明るい性格でもあったので、暗い側面は見せることはほとんどありませんでした。 でも実は、小学校で容姿についていろいろ言われていて、死にたいと思っていたのです。でも親にもそれは言えませんでした。 その後6年生になって親の転勤で転校することになり、新しい場所で新しい人生を歩んでいくんだと思ったのに、まさかの転校先でも同じよう…
しばらく仏教がマイブームだった。 mistclast.hatenablog.com 飽きた。いや、厳密には飽きてはいない。けれどプライベートのトラブルだとか色々重なり、ちょっとした鬱状態に陥り、頭からブッダは離れていってしまったのである。そもそも僕は仏教思想を面白いとは思ったが、修行僧でもなんでもない。ましてや悟りを開いたわけではない。ブッダが離れて行ってしまうのも必然だ。ということでここしばらくただの虚無虚無の実の虚無人間になっていた。筆者は司法試験(予備試験)にチャレンジしていたが、ここ半年は勉強をやめてはいない、けれど勉強してるともいえないといった微妙な距離感をキープしていた。間違いなく…
「今日もあなたに太陽を〜精神科ナースのダイアリー〜」各話のあらすじ ネタバレあり 出典元:Netflix 第1話:夜が明ける前が一番暗い 出勤の支度をするチョン・ダウン。同居する母は、慌ただしく支度する娘に栄養満点ミスカルを飲ませ、送り出す。出勤のバスの中、一人で喋るあやしげな男がいた。自分の手に向かって「ダメだ、絶対にやるな!やるなと言ってるだろ!」と言っている。ダウンは不審に思い、その男と距離を置く。<ミョンシン大学病院精神科53病棟>今日からここがダウンの職場。ダウンは3年目の看護師で、内科から精神科へ配属された。制服に着替えると、看護師長のソン・ヒョシンに名札のストラップを外される。看…
暑くね? なんか宅配待ちですが来ない。 外にいます。 チャイム鳴らされるわけにはいかない。 phomemoがぶっ壊れました。 ワンチャンなかった。 タバコ吸ってないけど外出てる。 動画見たいけどおむかいさんがラジオ大音量で流してるから邪魔できない。 タバコねー吸いたいと思う時あるけど現物ないしやっぱ喉にチューブ入れられた時(緊急治療室で)もうだめぽってなって肺がんになったらそうなるのよって脅されてで、私チェインスモーカーだったけどあっさり止められた。 タバコやめてよかったメリットはスタバに通えるようになったこと。 コーヒーは好まないので紅茶系ばかりですがそれかフラペチーノ。 2度目の禁煙だった…
これは坂口さんが幸福とは何かを書いた本。坂口さんが人生ではじめて会った幸福な人が奥さんのフーちゃん。だからこの本は坂口さんが幸福について研究するため、フーちゃんにインタビューした内容になっています。 坂口さんは躁鬱病で、鬱の時は暗く不安で自分を否定してしまう。躁のときは気分が大きくなってお金を困っている人にあげてしまう。奥さんは普通は困りますよね。でもそうじゃない。これだけ聞いても何だかいい感じです。 私はウディ・アレン監督主演の映画「アニーホール」を思い出しました。ウディの私小説的な映画です。彼ははじめ、自分と似たタイプの女性と一緒になります。しかし、上手くいきません。その後、彼はアニーと出…
5chアニ速5chアニ速んんんんんー5chアニ速絶対に許しませんぞー5chアニ速つら…喉切ろ…5chアニ速 時行は主人公補正があるけどやっぱ北条クソだわ5chアニ速足利サイコーになるんでしょ5chアニ速 息を吐くように腹を斬る征夷大将軍5chアニ速 こんなん後の時代の分析者も匙を投げる5chアニ速 一時期足利尊氏躁鬱病説ってあったな5chアニ速話が変わるけど鬱って書ける?5chアニ速 周りも濃い面子が揃っててガンガン消えていく時代5chアニ速 楠木正成は仕える相手を間違えた感ある5chアニ速 それが素晴らしいと明治維新の後ぬ忠臣と持ち上げられてるのもなんだかなと5chアニ速 後醍醐に仕えてなか…
おはようございます😁😁 今日は久々によく寝れました、体調も良いです! いつもは1時間おきに目が覚めます、また寝ないといけないのかと寝る時間が憂鬱ですね、、 朝のルーティンが早く終わりましたのでブログ書きたいと思います👍👍 今日は自分のことを書いていきたいと思います😊😊 まず病気のことです💀💀 いきなり重くてすみません😮😮 躁鬱病と診断されたのは20代前半でした 当時、仕事が忙しく、また身内が亡くなったり鬱々とした日々を送っていました まったく寝れなくなり体調を崩し休みがちになりました😢😢 しんどくなって精神科のクリニックに行き、睡眠薬をもらい頑張って仕事に行ってました ですが、どんどん体調が悪…
この辺りも大事だなと思いつつ読みました。 P125 「躁鬱大学」という記事をnoteに書きました。もちろん、無料です。僕はいつも無料でやります。ただし、これは0円というわけではありません。本来なら僕がもらうお金をもらわないでいいよと気前よく接しているわけです。なぜならその方が嬉しいし、安心だし、楽しいからです。 はい、この時点で流れが出てきます。経済の発生です。でも忘れないでください。僕はいつも無料と言ってますが、恩着せがましく言うように見えるかもしれませんが、大事なことなので、とにかく太っ腹で無料なだけです。この太っ腹ということが、気前がいいってことが重要です。 人類学者であるレヴィ=ストロ…
母親、誰が見ても毒親って感じの毒親だ。 躁鬱病、詐病、境界性人格障害、とりあえず色々な精神疾患を持っていて、負の側面を子供にぶつける。 また、自殺願望も強く、頻繁に措置入院していたし、私が小学校の頃のある時は3年ほど帰ってこなかった。 お前らのせいで死にたい、死にたいのは子供のせいだと毎日言っていた。 私のせいじゃないし、仮に私のせいだとしても、元はと言えば産んだお前と射精した父の責任だ。 お前はお前の責任で生きろ、いい大人なんだから。 祖母も毒親だ。明らかに。 曽祖母も。 負の連鎖。断ち切ろうな。 そして、母親、ここ4-5年は、より精神病が酷くなっている気がする。 私と弟が家を去ったからか、…