皆さんこんにちは。里得木(りえき)です。今回は、桜に関する雑学をいくつか紹介しようと思います。 桜はバラ科サクラ亜科サクラ属の植物で、11種の野生基本種が自然交配もしくは人工交配し、400を超える種が存在しています。普段見かける桜の多くはソメイヨシノと呼ばれる種です。ソメイヨシノは「自家不和合性」という性質があるためで、同一個体同士では結実しません。これは、遺伝的な多様度を上げるための仕組みを考えられています。そのため、接ぎ木でしか増やせず、すべて遺伝的に同じクローンとなっています。なので、ソメイヨシノは一般的にサクランボが実りません。ちなみに、ソメイヨシノは漢字で「染井吉野」と書くのですが、…