■
宇佐神宮の世襲家を権宮司から免職 神社本庁、異例の措置に「やむを得ず」 - MSN産経ニュース
全国の八幡宮の総本宮、宇佐神宮(大分県宇佐市)世襲家の到津克子さんを、神社本庁(東京)がナンバー2の権宮司から免職したことが27日、神社本庁への取材で分かった。宇佐神宮は到津さんを解雇した。ともに15日付。宇佐神宮では近年、トップの宮司(代表役員)の継承問題で対立が続いていた。
神社本庁によると、神職の免職、解雇は全国的に珍しい。神宮は解雇理由を明らかにしていないが、現在は別の男性権宮司が代理を務め、職務に支障はないとしている。神社本庁秘書部は「1月に宇佐神宮からの申し立てを受け、慎重審議の結果、やむを得ず免職の判断をした」と話した。
宇佐神宮では前宮司が平成20年に病気のため退職後、神社本庁が経験不足を理由に到津さんの宮司就任を認めなかった。到津さん側は宮司としての地位確認を求め22年に大分地裁中津支部に提訴したが、昨年5月に最高裁で敗訴が確定した。
■
宮内庁では、27日午前11時から西ヶ廣宮務主管が記者会見し、「典子女王殿下には、本日、千家国麿氏と御婚約が御内定になりました」と発表しました。
典子さまは、故・高円宮さまと、妃の久子さまの次女で、25歳。
3年前に学習院大学を卒業したあと、進学や就職はせず皇族としての公務などに臨まれています。
千家さんは、典子さまより15歳年上の40歳。
代々、出雲大社の宮司を務めてきた千家家の長男で、平成8年に国学院大学を卒業したあと、東京と京都の神社を経て、平成17年から出雲大社の神職をしています。
お二人は、典子さまが大学に入学した直後の平成19年4月、出雲大社を参拝した際に初めて会い、その後、両家が家族ぐるみのつきあいをするなかで交際を深め、結婚の意思を固められたということです。
27日は、発表に先立って、典子さまが母親の久子さまと天皇皇后両陛下のお住まいの御所を訪れ、両陛下に婚約の内定を報告されたということです。
皇族の婚約は、両陛下の長女で、平成17年に結婚した黒田清子さん以来です。
今の皇室には未婚の女性皇族が8人いて、天皇の子や孫でない「女王」と呼ばれる女性皇族の結婚は、昭和20年に結婚した久邇宮朝融王の長女、正子女王以来となり、戦後では初めてになります。
お二人の婚約は、今後、一般の結納にあたる「納采の儀」と呼ばれる儀式が行われて正式に決まり、結婚式は、ことしの秋に出雲大社で行われる予定だということです。
典子さまと千家さんは、午後3時からそろって記者会見に臨み、今の心境や結婚の意思を固めるまでの経緯などについて語られる見通しです。
千家国麿さんは、典子さまより15歳年上の40歳。
代々、島根県の出雲大社の宮司を務めてきた千家家の長男です。
平成8年に国学院大学文学部の神道学科を卒業したあと、東京の乃木神社と京都の石清水八幡宮を経て、平成17年から出雲大社の神職となり、現在は、祭祀を担当する部長として父親の千家尊祐宮司を補佐しています。
出雲大社では、平成20年から「平成の大遷宮」が始まり、千家さんは、実務責任者として、当時、NHKのインタビューに応じ、「先人の方々が残してきた信仰や本殿を後世にしっかりと受け継いでいきたい」と述べていました。
お二人の結婚に向けて、今後、皇室の慣例にならってさまざまな儀式や手続きが行われます。
まず、一般の結納にあたる「納采の儀」と呼ばれる儀式があります。
千家さんの使いが高円宮家に出向き、結婚の約束を伝えたうえで、結納の品を納めます。
次に、結婚式の日取りを決める「告期の儀」が行われます。
続いて、安倍総理大臣を議長とする「皇室経済会議」が開かれ、典子さまが皇室を離れられるのに伴って贈られる一時金の額が決められます。
1億円余りになると見られます。
結婚式が近づくと、典子さまは、皇室の祖先などをまつる皇居の宮中三殿に拝礼したあと、天皇皇后両陛下にあいさつをする「朝見の儀」に臨み、両陛下からお祝いのことばを受けられます。
結婚式は、ことしの秋に出雲大社で行われる予定で、典子さまは結婚までは公務を続け、結婚後は島根県出雲市で暮らされるということです。
■
Twitter / livedoornews: 【賛否】女子高生の「天皇陛下写真投稿」で議論
【賛否】女子高生の「天皇陛下写真投稿」で議論
http://news.livedoor.com/article/detail/8871248/ …
女子高生が天皇皇后両陛下の写真を撮影し、ツイッター上に公開した。これに対し、一部では「非常識」などの意見も。 pic.twitter.com/NNCJFQWhTN
■
Twitter / haaretzcom: Pope says he prays for the
Pope says he prays for the State of Israel and for peace http://htz.li/1ijakK3 @Pontifex pic.twitter.com/Rt1yoeI4ii
中東を歴訪していたフランシスコ法王は最終日の26日、エルサレムの旧市街にあるイスラム教とユダヤ教の聖地をそれぞれ訪れ、双方の聖職者とも面会して宗教間の融和を訴えました。
このあと、法王はイスラエルのネタニヤフ首相やペレス大統領の付き添いのもと、ユダヤ人の大量虐殺=ホロコーストの記念館を訪れ、「二度と悲劇を引き起こしてはならない」と犠牲者への追悼の祈りをささげたほか、ホロコーストを生き延びた人々とも対面しました。さらに、パレスチナなどによるテロ行為で犠牲になったイスラエルの人々の慰霊碑にも急きょ立ち寄りました。
法王は前日の25日にも、イスラエルとパレスチナのヨルダン川西岸を分断する分離壁を訪れるという当初の予定にはなかった視察を行って、パレスチナ側への配慮を見せていました。
法王としては、一連の訪問を通じて、対立が続くイスラエルとパレスチナの間でバランスを取った形となりました。
ローマ法王:「最後の晩さん」の部屋でミサ 中東歴訪終了 - 毎日新聞
フランシスコ・ローマ法王は26日、エルサレムでイエス・キリストが弟子と「最後の晩さん」を開いたとされる部屋でミサをささげ、3日間に及んだ中東歴訪を締めくくった。
ミサに先立ち、法王はキリストが十字架にかけられる前夜に祈りをささげたとされる「ゲッセマネの園」で「平和の象徴」であるオリーブの木を植樹した。
24日からの歴訪で法王は中東に暮らすキリスト教徒に連帯感を示し、イスラエルとパレスチナ自治政府などに対して、対話と和解による紛争の早期解決を呼びかけた。
キリストが話した言語めぐり異論、ローマ法王がイスラエル首相 | Reuters
中東歴訪中のローマ法王フランシスコは最終日の26日、イスラエルのネタニヤフ首相とエルサレムで会談。その中で、キリストが約2000年前に話していた言語について、首相の説に法王が異論を挟む場面があった。
ネタニヤフ首相は、「キリストはこの地で、ヘブライ語を話していた」と述べ、ユダヤ教とキリスト教には強い関連があると指摘。
一方、法王はキリストが話していたのは、ヘブライ語に近い「アラム語」だと異なる説を主張。これに対して首相は「アラム語を話していたが、ヘブライ語も知っていた」と補足した。
ユダヤ人だったキリストは、現在はイスラエルの占領下にあるヨルダン川西岸地域で生まれた。同国北部のガリラヤで宣教活動を行い、エルサレムで死去したとされる。
イスラエルの言語学者Ghil'ad Zuckermann氏は、「キリストはアラム語を母国語としていた」としながらも、「ヘブライ語で書かれた当時の宗教文書が現存していることから、ヘブライ語も分かっていたはずだ」と説明している。
■
Twitter / GovernmentRF: Dmitry Medvedev held a meeting
Dmitry Medvedev held a meeting at International Children’s Centre Artek to develop children's recreation pic.twitter.com/2UB6iQttvM
■
The Ukraine Election - PaulCraigRoberts.org
Things have to change in order to remain the same. The Maidan protests were for naught. One Ukrainian oligarch has been replaced by another.
■
ネオナチの暴力が国中に蔓延、軍や親衛隊の東南部制圧作戦が進む中、オリガルヒ当選の無意味 | 《櫻井ジャーナル》
ウクライナの大統領選は「チョコレート王」のペトロ・ポロシェンコの勝利で終わりそうだ。この人物は「オレンジ革命」で巨万の富を築いたユダヤ系のオリガルヒ(一種の政商)のひとりで、オデッサの虐殺で黒幕的な役割を果たしたとされるイホール・コロモイスキーやパイプライン業界に君臨するロンドン在住のビクトル・ピンチュクと同様、ネオ・ナチを金銭面から支援してきた。「ユダヤ系」とはいうものの、この3名、ユダヤ系住民を代表しているわけではなく、ウクライナのネオ・ナチが信奉しているステファン・バンデラを支持している。
オレンジ革命後に不公正な手段で巨万の富を築いたという点ではユリア・ティモシェンコも同様だ。2007年12月から10年3月までウクライナの首相を務めているが、その間、08年には投機家のジョージ・ソロスからのアドバイスに基づく政策を実行すると発言、後に「祖国」なる政党をつくった人物だ。ネオコンのビクトリア・ヌランド国務次官補が高く評価、クーデター政権で首相代行になったアルセニー・ヤツェニュク、アレクサンドル・トゥルチノフ大統領代行も「祖国」に所属している。
投票日の前日、アメリカの「オブザーバー・グループ」を率いているマデリーン・オルブライト元国務長官と会談している。アメリカ支配層から最も好かれている候補者だが、ウクライナではその悪事が広く知られているため、さすがに選挙では惨敗した。
ところで、ティモシェンコを励ましたオルブライトは国務長官の時代、1998年にユーゴスラビアの空爆支持を表明、99年にNATOはユーゴスラビアを先制攻撃した。ズビグネフ・ブレジンスキーの教え子だとうこともあり、東ヨーロッパ、特にウクライナの制圧に熱心。バラク・オバマ政権で国家安全保障問題担当の大統領補佐官に指名されたスーザン・ライスの師でもある。つまり、アメリカの体制転覆プロジェクトの中枢にいるひとりだ。
ちなみに、オルブライトの父親はチェコスロバキアの元外交官で、アメリカへ亡命してデンバー大学で教鞭を執っている。そのときの教え子の中にコンドリーサ・ライス、つまりジョージ・W・ブッシュ政権で国務長官を務めた人物がいる。ふたりのライスをオルブライト親子はつないでいる。
ところで、当選したポロシェンコのカネ儲けはソ連時代の終わり、マネーロンダリングから始まったという。ソ連消滅後はロシアと同じように犯罪組織や政府の中枢と手を組むことで国民の資産を略奪、ポロシェンコの場合は武器、売春、麻薬などに手を出していたと伝えられている。
女性を稼ぎに利用していたという点ではロシアのオリガルヒ、ミハイル・ホドルコフスキーと似ている。この人物もソ連時代にカネ儲けを始めているのだ。コムソモール(全ソ連邦レーニン共産主義青年同盟)の指導者だった時代、1989年にロシアの若い女性を西側の金持ちに「モデル」として売り飛ばしていた疑いが持たれている。出国ビザを取得するため、KGB(国家保安委員会)の人脈を使っていたという。
犯罪組織や政府の中枢と手を組み、不公正な手段で国民の資産を略奪、庶民を食い物にする連中を西側の政府やメディアは「民主化勢力」と表現、「善玉」に仕立て上げる。自分たちと同じことをしている仲間だということだろう。
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20140526#1401101471
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20140526#1401101472
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20140526#1401101479
■
‘New Ukrainian President Poroshenko may enforce more violence in east’ ― RT Op-Edge
Before going to the east of Ukraine, likely new president Poroshenko will need to secure the situation for his PR-event, which means more violence by Ukrainian army and Western mercenaries, a German journalist Manuel Ochsenreiter told RT.
■
Twitter / KyivPost: Poroshenko pledges to step
Poroshenko pledges to step up anti-terrorist operation
http://urx.nu/8y6z
pic.twitter.com/R9F0gbhlqj
■
ロシア、ウクライナに「自国民への軍事攻撃停止」要請 | Reuters
ロシア外務省は「OSCEによる(衝突に関する)客観的かつ包括的な情報の提供を求めるともに、ウクライナ当局が自国民に対する軍事行動を停止するよう望む」との声明を発表した。
■
Gunfire, airstrikes leave Donetsk Intl airport up in smoke (PHOTOS, VIDEO) ― RT News
Donetsk self-defense forces claim on Twitter to have regained control over the international airport in the eastern city after Ukrainian troops launched a military operation there, deploying fighter jets and helicopters.
“The people’s army has the airport in Donetsk back under control. We are rooting out the remaining Kiev’s remaining troops. Airstrikes have stopped for now,” said the tweet from the self-proclaimed People’s Republic of Donetsk.
However, other reports on Twitter suggest shooting in Donetsk still goes on, now moving to the downtown.
■
元ボクシング王者クリチコ氏がキエフ市長に、反政権デモの立役者 | Reuters
ウクライナの首都キエフ市長選で、世界ボクシング評議会(WBC)の元ヘビー級王者、ビタリ・クリチコ氏(42)が当選を確実にした。クリチコ氏は、親ロシア派のヤヌコビッチ前大統領の解任につながった抗議デモで中心的な役割を果たしていた。
クリチコ氏は、同時期に開かれた大統領選では、勝利宣言を行った実業家のペトロ・ポロシェンコ氏を支持。当初は大統領選への出馬を表明していたが、その後ポロシェンコ氏の支持に回っていた。
クリチコ氏は26日にポロシェンコ氏と行った記者会見で、公正で自由な大統領選と市長選が行われたと指摘。独裁は終わったとし、キエフの独立広場に集まっていたデモ参加者らに対し、散会するよう述べた。
■
欧州議会選、イタリアはレンツィ首相の民主党が大躍進 | Reuters
22日から25日にかけ、欧州各国で実施された欧州議会選挙は、イタリアではレンツィ首相の中道左派「民主党」が、他党に大差をつけて躍進し、首相の経済・構造改革が有権者のお墨付きを得る結果となった。
開票速報によると、民主党の得票率は40.8%以上。コメディアンのベッペ・グリッロ氏が率いる第2位の政党「五つ星運動」の21.2%のほぼ2倍を得票した。ベルルコーニ元首相の「フォルツァ・イタリア(FI)」は16.8%にとどまった。
レンツィ首相はツイッターで「歴史的な結果が出た。国のために働く決意だ」とつぶやいた。
3年にわたる不況が、レンツィ首相の野心的な改革プログラム支持を促したと言える。
今回の結果を受け、一部からは、レンツィ首相が前倒し選挙を実施し、政権、議会での党の勢力を拡大することも可能との声もでている。
■
欧州議会選、ギリシャは反緊縮派が「歴史的勝利」宣言 | Reuters
欧州各国で実施された欧州議会選挙は、ギリシャでは反緊縮派野党の急進左派連合(SYRIZA)が最多票を集めた。アレクシス・ツィプラス党首は、緊縮財政策に対する勝利を宣言した。
急進左派が国政選挙で勝利を収めるのは近代のギリシャで初めて。ただ、与党との票差は同国の連立政権を揺さぶるのに必要とされる5%ポイントには届かなかった。
ツィプラス氏は26日朝早くに集まった支援者らに対し、「これは歴史的な勝利だ」と強調。「ギリシャが緊縮策を非難したため、欧州全域で話題になっている」とした。
欧州議会選挙では、極右や急進左派など、欧州連合(EU)統合に懐疑的な勢力が各国で躍進した。
ギリシャ内務省によると、開票率95%の時点で、SYRIZAの得票率が26.5%と、サマラス首相の率いる新民主主義党(ND)の22.8%を上回った。
SYRIZAは、アテネを含むアッティカ地域の知事選でも勝利を収めた。同地域は総人口の約3分の1を抱えている。同地域で急進左派の知事が選ばれるのは初めて。
サマラス政権は2012年の発足以来、EUと国際通貨基金(IMF)の金融支援プログラムの下、厳しい緊縮策を実施してきた。
ただ、連立を組む全ギリシャ社会主義運動(PASOK)は大敗の予想に反し、8%の得票率を確保したため、ND・PASOK連合の合計得票率はSYRIZAを上回った。アナリストによると、これにより早期の総選挙の可能性は当面、なくなった。
■
仏大統領、EUの役割縮小に言及 欧州議会選受け異例の指摘 - MSN産経ニュース
フランスのオランド大統領は26日、反欧州連合(EU)勢力が議席を増やした25日の欧州議会選を受けてテレビ演説し、EUの改革の必要性を訴えた上で「必要のないところからは手を引くべきだ」と指摘、組織の役割縮小に言及した。欧州統合を先導してきたフランスの大統領としては異例の発言。
オランド氏は選挙結果について「(有権者の)EUに対する不信」と評価。「EUは加盟国にとっても理解が難しい。もっとシンプルで明快な組織になるべきだ」などとし「私の任務はフランスを改革することと、欧州を新しい方向に導くことだ」と話した。
オランド氏はEUの役割について、27日にブリュッセルで開かれる非公式首脳会合で「最優先事項は成長と雇用だ」と伝える方針を示し、EUの緊縮財政路線の転換を求める意向を表明した。
仏大統領「EUは緊縮路線からの方針変更を」、欧州議会選受け | Reuters
フランスのオランド大統領は26日、欧州議会選挙でフランスの極右政党が躍進したことは有権者が欧州に懐疑的なことを示していると述べ、国内で改革を進めつつ、欧州連合(EU)に対しては方針を変更するよう求めると表明した。
大統領はテレビ演説で、極右の国民戦線(FN)が国内で勝利したことについて「欧州に向けられた不信任票」だったと指摘。27日午後にブリュッセルで開かれる会合でEU首脳に対し、緊縮策ではなく、成長や雇用、投資に注力するよう求めると明らかにした。
大統領は「私は欧州人であり、フランスを改革し、欧州に焦点を再び合わせるのは私の責務だ」とした上で、「(欧州は)不必要な分野からは身を引くべきだ」と付け加えた。
■
英首相がEU離脱問う国民投票前倒しせずと表明、欧州議会選受け | Reuters
同日公表された欧州議会選の開票結果から、英国ではEU離脱を主要政策に掲げる英国独立党(UKIP)が躍進したことが判明。来年の総選挙を控え、キャメロン首相率いる保守党の議員の間から、国民投票の2017年から2016年への前倒しを求める声が高まった。
キャメロン首相はBBCラジオに対し、「国民投票実施までの期間を短縮することが適切とは考えてない」とし、早期実施の考えはないことを鮮明にした。
そのうえで、機会が与えられれば、EUとの関係をめぐる再交渉に「自信がある」と強調した。
投票では、UKIPが第1党、野党・労働党が第2党となり、キャメロン首相の保守党は第3党にとどまった。
議員定数70のうち、UKIPの議席数は24、労働党が20、保守党が19となった。連立与党の自由民主党は1議席を獲得するにとどまった。
UKIPの得票率は27.49%で、国政選挙での勝利は初めてとなった。
■
Twitter / ianbremmer: A handy chart to distinguish
A handy chart to distinguish all those Euroskeptic parties, from my friends at @_Counterpoint_. pic.twitter.com/zNiBs3eT8f
■
Twitter / welt: KARTE: Wahlbeteiligungen der
KARTE: Wahlbeteiligungen der einzelnen Staaten bei #EP2014 pic.twitter.com/5vG95jNnH3
■
モディ氏は26日、首都ニューデリーの大統領府で行われた就任の宣誓式に臨み、これまでの式典としては最も多い4000人の出席者の前で、「首相としてインドの主権を守り、職務に全力を尽くします」と宣誓しました。
このあと23人の閣僚も宣誓を行い、モディ新政権が発足しました。モディ新首相は、西部グジャラート州のトップとして高い経済成長を実現してきた経済手腕に定評があり、先に行われた総選挙では最大野党で右派のインド人民党を圧勝に導き、単独の政党として30年ぶりに過半数の議席を確保しました。
インドは物価の高騰で個人消費が落ち込み、景気が減速していますが、モディ首相が安定的な政権基盤を背景に経済の立て直しを進めて、国際社会での存在感を高められるかどうか注目が集まっています。
また、宣誓式には、領土問題を巡り過去3回にわたり戦火を交えた隣国パキスタンのシャリフ首相が、モディ首相の招きで初めて出席しました。
モディ首相はヒンズー教が国の柱だとするヒンズー至上主義者として知られていますが、イスラム教徒が多いパキスタンに融和的な姿勢を見せることで、周辺国の警戒感を和らげたいねらいがあるものとみられます。
インドでモディ政権発足、集権的な内閣目指すと表明 | Reuters
大統領官邸で行われた就任式は全国に生中継され、モディ氏は、世界の平和と発展の強化に向け国際社会と協調するより強く、より発展した包括的なインドを目指すと語った。
就任式には1947年の独立以来敵対関係にあるパキスタンのシャリフ首相も出席。同首相はニューデリーに到着後、困難だった2国間関係の新たなページを開く機会を両国は持てるようになったと述べた。
モディ氏は前日、内閣の縮小を発表。意思決定過程に問題があることが経済成長の重しとなってきたとの批判が出るなか、より集権的な内閣を目指す。
具体的には、複数の省庁を管轄する権限を持つ担当相のポストを新設する。ただ、26日夜の時点では、閣僚名簿は発表されていない。
*インド総選挙に関するグラフィックはこちらをご覧ください。
■
Twitter / FT: Have you read our scoop? #Piketty
Have you read our scoop? #Piketty findings undercut by errors. Read for free: http://on.ft.com/1m2EaVB pic.twitter.com/ri5bdVhRi2
■
Weaponized Agriculture -- Tom Mysiewicz - PaulCraigRoberts.org
Recently, an NGO (non-governmental organization) in Russia―the National Association for Genetic Safety–began working closely with the Russian Duma to enact a set of laws criminalizing the introduction of harmful genetically-modified crops (GM or GMO crops) as well as withholding information on harmful effects of such crops. Russian President Vladimir Putin has indicated he will sign such legislation, saying Russia can grow enough food for itself without genetic engineering it.
“If Americans like to eat such foods, they can eat them,” Putin is reported to have said. But with GMO companies in the U.S. massively campaigning to hide GMO content―do Americans really know what they are eating?
■
20年以上にわたって続く紛争で、500万人以上が死亡したとされるアフリカ中部、コンゴ民主共和国の東部では、武装勢力が鉱物を不法に採掘して資金源にしていることから、こうした鉱物は「紛争鉱物」と呼ばれています。
アメリカ政府は、武装勢力の資金源となるのを防ぐため、ことしから上場企業およそ6000社に、紛争鉱物を使っていないか明らかにするよう義務づけ、日本でも部品を納入する中小の企業を含め数万社が影響を受けるとみられます。26日、都内で部品メーカーなどを対象に開かれた説明会では、コンゴ民主共和国東部が有数の産地となっているタンタルやスズなど、パソコンや携帯電話の電子部品に欠かせない4種類の鉱物資源について、部品ごとに、仕入れ先をさかのぼって明らかにするための手順などが説明されました。
説明会を行ったJEITA=電子情報技術産業協会によりますと、日本企業の仕入れ先は、海外にも広がっていることから、極めて煩雑な作業を伴うということです。JEITAでは、「対応を怠れば、企業イメージを損なうおそれがあり、業界として調査を効率化できるよう支援していきたい」と話しています。
■
China to ditch US consulting firms over suspected espionage ― RT Business
State-owned Chinese companies will cease to work with US consulting companies like McKinsey and Boston Consulting Group over fears they are spying on behalf of the US government.
■
東シナ海の日中中間線付近で24日、監視飛行をしていた自衛隊機2機に、中国の戦闘機が相次いで近づき、一時、30メートルから50メートルまで接近し、日本政府は「危険な行為だ」として中国政府に抗議しています。
これに対して、中国外務省の秦剛報道官は26日の定例会見で、「われわれの立場はすでに国防省が声明を発表している」と述べ、中国国防省が25日、声明で出した「自衛隊機2機が中国の防空識別圏に進入し、ロシアとの合同軍事演習に対して偵察と妨害を行った。このため、中国軍機が緊急発進した」などとする主張を強調しました。
さらに秦報道官は「日本側の行動は非常に危険なもので、非常に挑発的なものでもある」と述べ、逆に日本側を批判しました。
■
Twitter / tokunagamichio: 日刊ゲンダイの見出しがズバリ言ってくれてます。
日刊ゲンダイの見出しがズバリ言ってくれてます。 pic.twitter.com/pwNQqhAlhK
Twitter / reireiusagi: 人間を軽んじ、原発や武器を輸出し、平和を破壊する行為を経済活
人間を軽んじ、原発や武器を輸出し、平和を破壊する行為を経済活動と呼んではいけない。 pic.twitter.com/WbihwIchr5
■
ウクライナ情勢が緊迫するなか、ロシアは先週、サンクトペテルブルクでプーチン大統領も出席して国際経済フォーラムを開催しました。
このフォーラムに先だって、アメリカ政府は政府関係者を派遣せず、アメリカの企業に対しても出席は望ましくないという考えを示していました。
しかし、日本政府関係者によりますと、アメリカ最大手のエネルギー会社「エクソン・モービル」や、イギリスの石油大手BPなど多数の欧米企業の幹部が参加し、その一部は、天然ガスの開発などでロシアの企業との間で覚書を交わすなど、積極的に交渉を進めているということです。
これについて日本政府内では、ロシアへの対応では、G7=先進7か国で足並みをそろえる必要があるという意見の一方で、アメリカの意向に配慮して、日本企業にフォーラムに決定権のある幹部の参加を見送る動きも出たことから、政治的な対立を理由にロシアとの経済面での協力を停滞させるべきではないという声が出ています。一方、ロシアのプーチン大統領は、先週の会見で、日本政府がウクライナ情勢を巡ってG7と足並みをそろえて経済制裁に踏み切ったことを念頭に、日本側の対応をけん制する一方、北方領土問題について、「北方四島すべてが交渉の対象だ。強調したいのはロシアも解決したいと思っていることだ」と述べました。
この発言について、日本政府内では、「北方四島の帰属問題を解決したうえで、平和条約締結交渉を進めるとした日本政府の方針に一定の理解を示した踏み込んだ発言だ」という見方が出ており、領土交渉の前進に向けて、今後、ロシアとの対話をどう進めるか検討することにしています。
■
パソコンの遠隔操作事件では、インターネット関連会社の元社員片山祐輔被告(32)が威力業務妨害などの罪に問われ、ことし3月に1000万円の保釈金を納付して保釈されていました。
しかし片山被告は今月、自分が真犯人と主張するメールを送ったとみられることや一時連絡が取れなくなったことから保釈を取り消され、拘置所に再び勾留されました。こうしたケースでは保釈金が全額没収されることもありますが、東京地方裁判所は27日までに、納付した1000万円全額ではなく、600万円を没収することを決めました。
残りの400万円は今後、返還されることになりますが、弁護団は、「保釈金は被告の母親が自分の生活資金から準備した」という上申書を提出していたことから、「こうした事情などを考慮して全額没収としなかったのではないか」としています。
被告の次の裁判は今月30日に行われ、パソコンのプログラムに関する企業の担当者が証言する予定です。
■
広島県府中市は「市議会議員の2親等以内の親族が経営する企業は、市が発注する工事の請負契約を辞退しなければならない」などとする政治倫理条例を設けています。裁判はこの条例に違反したとして辞職勧告決議や警告を受けた元市議会議員が起こしたもので3年前、広島高等裁判所が「条例は憲法に違反し無効だ」という判決を言い渡したため市が上告していました。判決で最高裁判所第3小法廷の岡部喜代子裁判長は「市民の信頼を確保するためという条例の目的は正当なものだ。規定に違反しても議員の地位を失わせるほどの強制力はなく、合理的な範囲だ」などと指摘して、憲法に違反しないという判決を言い渡しました。
そのうえで2審を取り消し、改めて広島高裁で審理するよう命じました。
地方自治体の議員の親族が経営する企業に対して、公共工事の契約を制限する条例は全国にありますが、最高裁がこうした条例について判断したのは初めてです。
■
天文学者 米議会に「宇宙人は存在する」と伝える - The Voice of Russia
プロジェクト「地球外知的生命体探査(SETI)」に参加する天文学者たちは、米議会下院の科学・宇宙・技術委員会に、宇宙人はほぼ100パーセントの確率で存在すると伝えた。
The Huffington Postによると、米議会下院の科学・宇宙・技術委員会に、地球外知的生命体の探査活動への資金援助を継続するよう求めた天文学者2人が先週、宇宙人はほぼ確実に存在していると発表した。
また学者たちは、宇宙人とのコンタクトについて、人間は一度も地球外知的生命体の代表と会ったことがないとの見方を示した。SETI協会の天文学者は、「私は政府がこのような出来事を秘密として保持できるとは思っていない。もし地球外知的生命体が地球を訪れたことがあるならば、そのことは全ての人が知ったはずだ」と語った。
宇宙人は地球外の元物質人間の宇宙科学者としてしか存在しない。
■
Twitter / warnerjp: 本日は"白のサルマン"ことクリストファー・リー92歳の誕生日
本日は"白のサルマン"ことクリストファー・リー92歳の誕生日!サルマンVSガンダルフの熾烈な戦いは忘れられませんが、俳優同士は実は17歳の差があったんですね!『ホビット』3部ではどんな登場をするのか楽しみです! pic.twitter.com/KKqQVLe28D
賢者は超人系=宇宙人系。
■
Twitter / WSJJapan: 米国が関わった主な戦争や米国人の犠牲者数を米議会調査局が20
米国が関わった主な戦争や米国人の犠牲者数を米議会調査局が2010年に発表。派遣された兵士の数や死亡者数をまとめる⇒米国の戦争、犠牲者数ワースト10 http://on.wsj.com/1mwJPoG pic.twitter.com/3bRD9fjlZu
■
Twitter / KeithBradsher: Raw satellite data from Malaysia
Raw satellite data from Malaysia Airlines Flight MH370 suggests plane did end up in Indian Ocean, out of fuel. http://nyti.ms/1gwCZAf
Twitter / _nicolaclark: OK folks, have at it: Data
OK folks, have at it: Data suggests #MH370 used up fuel and crashed in Indian Ocean. http://www.nytimes.com/2014/05/28/world/asia/malaysia-airlines-flight-370.html?ref=world&_r=0 … pic.twitter.com/I7BNVcpSBH
■
Twitter / Lagarde: At the Inclusive Capitalism
At the Inclusive Capitalism conference today. Watch live my key note speech at 0815H GMT http://ow.ly/xhIt2
IMF's Lagarde says bank reforms slowed by fierce industry pushback | Reuters
Progress in completing banking reforms to plug gaps highlighted by the 2007-09 financial crisis is too slow and is being hampered by fierce industry lobbying, the International Monetary Fund (IMF) said on Tuesday.
IMF Managing Director Christine Lagarde said banks are holding more capital now than they did in the run up to the financial crisis when taxpayers had to shore up the sector.
"The bad news is that progress is still too slow, and the finish line is still too far off," Largarde told a conference on economic inclusion in London.
■
Twitter / CuteEmergency: 20 of the most famous animal
20 of the most famous animal heroes in history http://trendpics.today/SsFkRT
■
Twitter / livedoornews: 【これ便利】「水拭きで消せるマッキー」登場
【これ便利】「水拭きで消せるマッキー」登場
http://news.livedoor.com/article/detail/8874012/ …
「間違ったところは消したい」「マッキーが何度も書き直せたらもっと便利なのに」という声に応えるべく開発。価格は180円(税別)。
■
【典子女王殿下ご婚約内定会見詳報(上)】典子さま「ゆっくりと進めさせていただきました」 千家さん「プロポーズは特には…」 - MSN産経ニュース
千家さん「同じく天皇陛下のお許しをいただきまして、また、大国主の大神様のお導きのもと、このような素晴らしい方とご縁をいただきましたことを大変うれしく思っております。また、さぞかし、殿下の方もお喜びになっていらっしゃるのではないかと思っております」
【典子女王殿下ご婚約内定会見詳報(下)】典子さま「おおらかで大変誠実な方」 千家さん「温かさ、優しさが印象に」 - MSN産経ニュース
−−千家さんにお尋ねいたします。出雲大社に皇族をお迎えすることについてのお気持ちをお聞かせください
千家さん「大変おそれ多く、光栄に思っております。私どもの家の初代が皇祖、天照大神の次男と伝えられております。その2千年を越えるときを経て、今こうして今日という日を迎えたということに深いご縁を感じております」
■
ウクライナ東部のドネツクでは26日、親ロシア派の武装集団が郊外にある国際空港を占拠したのに対して、ウクライナ軍が戦闘機やヘリコプターを投入して制圧に乗り出し、激しい戦闘となりました。ドネツクのルキヤンチェンコ市長は27日、これまでの戦闘で市民2人を含む合わせて40人が死亡し、31人がけがをしたと発表しました。
暫定政権のアバコフ内相によりますと、ウクライナ軍は27日、空港を制圧したということで、軍事作戦の報道担当者は、武装集団のメンバー200人以上を殺害したとしています。
ドネツクでは、27日未明に何者かが地元アイスホッケーチームの競技場に放火したほか、バスなど一部の交通機関が運行を取りやめるなど混乱が市の中心部にも拡大し、市民の中には、ほかの町へ避難する動きも出ています。
暫定政権のヤレマ第1副首相は、武装集団が1人もいなくなるまで作戦を行うと話していて、親ロシア派の武装集団も徹底抗戦の構えを崩しておらず、大統領選挙のあとも緊迫した状況が続いています。
■

- 作者: 大川隆法
- 出版社/メーカー: 幸福の科学出版
- 発売日: 2014/05/28
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (1件) を見る