Wikipedia(2010年10月27日現在の内容)によると「ほうじ茶(ほうじちゃ、あるいは 焙じ茶とも)とは、日本の緑茶の一種であり、茶葉を焙(ほう)じて飲用に供するもの一般を指す」とのこと。日本の一般家庭で広く飲用されている茶の一種。身体を温める効果もあり、健康や美容にも有益である。「法事」とは関係はないようである。
今週のお題「最近飲んでいるもの」 こんにちは、まゆかです。 最近寒くなりましたね!私の家は熱がこもりやすいので、最近までたまに冷房していたのですが、あっという間に暖房に切り替わりました。 夏の間はよく冷たい烏龍茶を飲んでいたのですが、最近もっぱら温かいカモミールティーかほうじ茶を飲むようになりました。 寒くて冷たいものが飲めないです。女性は特にですが、男性でも、冷えは健康の大敵ですよね。 カモミールティーは鎮痛・抗炎症作用、消化機能の改善など、体にいい効能があると言われています。私は生理痛が重いほうなので、生理のときによく飲んでいたのですが、最近は毎日飲んでしまいます。 やさしい味なので、ハー…
今週のお題「最近飲んでいるもの」 最近飲み始めたもの、といったら真っ先に思い浮かぶのは鉄剤なんですけども(10月の血液検査で鉄欠乏性貧血だとわかった)(血小板はずっと横ばいで低い)(もはや血液のいろんな成分がいろいろ足りてないんじゃないかという気がしてきた)、このお題考えた人の思惑とは絶対違うだろうと思う回答なので、ちょっと考えてみた。 私の住む九州はとにかく緑茶が強い島です。 あちらでもこちらでも九州全県にある、さまざまな緑茶ブランド。鹿児島では生垣にチャノキが使われているおうちもあって、完全その家オリジナル。洗って揉んでお湯注いで飲むという。いいないいな。 というわけで、基本的に夏は麦茶を…
牛乳でつくるほうじ茶ラテ 以前の記事でカルディに美味しそうなほうじ茶ラテの商品があると書いたが、我慢できずにイオンへ出向いて買ってきてしまった。お茶のコーナーに見当たらないので店員さんに場所を聞いたら、見ていたお茶のコーナーの下の段の方に陳列してあった私もっとしっかり探せよ。 開け方に性格が表れている
おだしが基本の味付け!日本人の舌に合うパスタ 最近2回も続けて【こなな】の和パスタを食べてしまいました~(^^)/ 店舗の場所は違うのですが偶然にも出かけた先にあったのです。パスタは食べたいけれど油っぽいのは腹痛が起きてしまうので、おだしが基本の和パスタは願ったり叶ったりなのです! さっそく、和パスタなるものの魅力に迫っていきましょう。 こなな 関東には9店舗展開しています。 「こだわりのおだしが、味の決め手。」 このキャッチコピーがすべてを物語っています。 使われている材料をみてもこの通り、大変こだわっているよう☟ 鹿児島県枕崎産の鰹節で豊かな風味を、北海道産の真昆布、利尻昆布、三石昆布の3…
最近、個人的にふたたびルピシアのほうじ茶・鬼の焙煎ブームがきていて、リラックスタイムにいただくことが増えてきました。 www.lupicia.com ほっとひと息つきたいときに香ばしく懐かしい味わいのほうじ茶はリラックス感をもたらしてくれて、とても気に入っています。 個人的に緑茶よりも洋菓子と合わせやすいのもポイントのひとつで、特に森永のチョコチップクッキーとよく合う気がしています。 森永製菓 チョコチップクッキー 12枚×5個 森永製菓 Amazon 香ばしさとちょっとコクのある感じが、緑茶よりもマッチするのだと思います。 ほうじ茶はカフェインが抑えめなところも安心していただけるのでありがた…
どうも、【しろくまスパイス】です🐻 このブログは主に、スパイスや変わった料理、お酒をメインに書いている『食』関係のブログです。 Twitterでは作った料理や美味しかったものをアップしています(・∀・) 【VALX(バルクス) ソイプロテイン】 ほうじ茶 VALXのプロテインにはホエイ、ソイ、ダイエットがありますが今回はソイ。というか初めて買った。 ・VALXとは ・栄養成分 ・味 ・総評 🔶VALX 株式会社レバレッジのブランドで、商品は元ボディビルダーでYouTubeチャンネル『筋トレ大学』の山本義徳さんが監修しています。 VALXの意味は、「BULK(バルク)」、「VALUE(価値)」、…
コカ・コーラ 綾鷹 ほうじ茶 525mlPET×24本 綾鷹 Amazon 伊藤園 おーいお茶 ほうじ茶(600ml*24本入)【お~いお茶】価格: 2507 円楽天で詳細を見る 胃に易しいほうじ茶 スーパーいったらほうじ茶買ってる
今日は晴れています。 お茶屋さんのカフェに昼食とかき氷を食べに行きました。 まるよ茶屋(静岡県御前崎市)に行きました。 2回目の訪問となりました。 ショップもあります。 カフェは10:00からでした。 遠州夢咲牛のたっぷり牛丼をオーダー。 1500円(税込)でした。 かき氷はほうじ茶かき氷にしました。 1200円(税込)。 遠州夢咲牛のたっぷり牛丼。 牛肉が柔らかくて美味しかったです。 お茶もまろやかで飲みやすくて美味しかったです。 ほうじ茶かき氷。 ほうじ茶シロップにクリーム、黒蜜、きな粉。 氷はふんわりサクサクでした。 クリームは甘すぎない甘さで、ほうじ茶シロップはすっきりした味わいでした…
< 鬼っ娘っていえば 有名なのは、うる星やつらの「ラムちゃん」でしょねえ > うる星っていう宇宙のどこからか地球侵略のためにやってきた「鬼型宇宙人」っていう設定でしたけど、だっちゃ、だっちゃ言っているので仙台出身の宇宙人なんじゃないかっていうウワサもありましたね。 鬼型宇宙人ですからね、トラ柄のビキニスタイルで、冬の雪山でも全然ヘーキでそのままの格好でした。 うる星っていう星はめっちゃ寒いのか、あるいは外気温に左右されない体質なのか、地球の寒暖差には何も反応を見せないラムちゃんでした。そういえば、鬼っていつも上半身ハダカ、でしたっけね。 地球のラーメンは「味がない」っていうことで好きじゃなさそ…
知る人ぞ知る 大西園 先日、「甘味茶房 見世蔵 久森」さんで教えていただいた「大西園」さんに行ってきました。 もちろん、その時にかき氷と一緒に出していただいたいたほうじ茶を購入するためです。 有名なお店にかき氷を食べに行って、かき氷よりもほうじ茶の方が気になるなんて・・・。 もちろん、「甘味茶房 見世蔵 久森」さんのかき氷は抜群に美味しいのですが、とにかくあの香り高いほうじ茶が忘れられず・・・。 大西園 大西園さんのある羽村市は、東京の多摩地区にあります。 我が家からは、車で一時間ちょっとというところでしょうか。 一見、普通のお茶屋さん。 当たり前ですが、中に入っても、普通のお茶さんでした。 …
★ご予約について★ (電話番号:090-3443-4200) ご予約は5個まででお願いします。 当日のご予約はなるべく9時半までにお電話ください。 17時以降と休業日(水・木・金)は電話受付を行っておりませんのでご了承ください。 ★お支払いについて★ お支払いは現金でお願いします。 レジ袋は1枚5円です。 ★★ベーグルメニュー★★ プレーン 120円 全粒粉 120円 くるみ 150円 ローズマリーフォカッチャ 150円 チーズ 180円 ベーグルドッグ 200円 ★12月9日から12日までのベーグル週替りメニュー★ カフェモカベーグル 200円 オリーブチーズトマトベーグル 230円 ほうじ…
この記事は はんドンクラブアドベントカレンダー2023 9日目の記事です。 adventar.org くらげです。 毎年はんドンアドカレには写真や旅行系の記事を書いていた記憶がありますが、ポストコロナの今年は逆張りサカサクラゲらしく遠方に出かけることをそんなにしなかったので、そっち系であまり記事にできるようなネタがありません。 一方で生活環境の変化として今年引越しをしまして、キッチンやダイニングにスペースの余裕ができました。そこで元々自分で作って飲んでいたコーヒーを始め、いわゆる嗜好飲料の器具を追加で買ったり買い替えたりしたりして、昨年より飲みものづくりを楽しんでいます。 冷蔵庫も買い換えたり…
今日は前職の相撲サークル仲間+姉で忘年会。大江戸線の5番出口を出てGoogle MAPに沿って進みます。 MONNAKA COFFEE 外観 なんか素敵なカフェが忽然と現れ tabelog.com Google先生が路地を通れって言うので… 進んだところ完全に人家の軒先でした。(ごめんなさい)人感検知センサーライトにびっくりしつつ進みます。(防犯に効果があることを実感しましたw) 元祖ニュータンタンメン本舗 門前仲町店 外観 川崎のソウルフードなのか…。食べたことないな。 new-tantan.jp モンナカーノ 外観 深川公園の手前には少し気になるお店が。目を凝らすと「モンナカーノ」と書いて…
いやさw 前記事でネタにしちゃった人… 年収400から800に上げて…って書いてあったけどさ… アディクトって…意外と努力家だから…けっこうそういう努力できる人っているんだよ〜 (自分はできん…自分は品出しとレジで103万以内でいいです✨️(*`・ω・´)w でもさ… 上げた年収もギャンブルに掠めとられてるw いや…全然…思い通りに生きていけてないじゃんw 年収400でも…貯金1000万です( ´・∀・` )ドヤァ のほうが…思い通りに生きてるように見えるわw🤣 は…さておきw 自分…大昔 宝くじが1等前後当たったら…毎日パチ打ち放題👏✨👏(もちろん…新築🏠、車🚗、などなどを手に入れて…残り…
【マカダミアホワイトチョコレート アイスバー】を実際に購入して食べてみました。 販売サイトはこちら 【ジャンル】 (ブランド) 明治 マカデミアチョコレート (メーカー) 明治 (カテゴリー) アイス商品、ローソン限定 (2023年12月5日発売 値段約200円税込)最新コンビニチョコのレビューはこちらから最新コンビニアイスのレビューはこちらから最新のセブンイレブン限定チョコやアイス商品一覧最新のファミマ限定チョコやアイス商品一覧最新のローソン限定チョコやアイス商品一覧 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 明治マカダミアチョコレ…
今日は 眼科へ・・・ その帰りに・・・ 大丸地下で、惣菜等を購入する前に 大丸別館地下「大黒屋」で、ランチを・・・ 「大黒屋」 老舗の蕎麦屋さんで、人気のお店 ⤴️ 期間限定メニュー等も充実 今日は 木葉丼ハーフを注文 期間限定の 天とじ丼ときつねうどんのセットを・・・ と、思ったんですが 以前、セットメニューを注文したさい 私的に、やや量が多すぎて・・・ 途中で、のつのつ 😵⤵️ 美味しい、セットメニューなのに 😣 それ以来 完食できるメニューを・・・と 美味しい、ほうじ茶をいただいて 待っていると・・・ 木葉丼ハーフが、到着 木葉丼ハーフ 量が、半分の木葉丼とこんぶ、香の物 すまし汁が・・…
一つ前の記事で書いた、おとうふさんお気に入りのカスタムドリンク 【ほうじ茶ティーラテ】カスタム注文を紹介します‼︎‼︎ ほうじ茶ティーラテの中身はこちら💁♀️↓ クラシックシロップをホワイトモカシロップに変更すると優しい甘さがプラスされて ほうじ茶の香ばしさとの相性が絶妙です⭐️ ほんっっとにオススメ🤍 もっとクリーミーを求められる方はこのカスタムに合わせて 【ゼンブミルク】も追加してください。 スタンダートはお湯がカップ半分ですが 【ゼンブミルク】にするとお湯はほんの少しで残りは全部ミルクで仕上げてくれます♪ 寒い冬とお仕事で疲れた身体に染み込むおいしさです🤍 是非、お試し下さいね‼︎‼︎
抹茶生地に北海道産小豆やオレンジピールなどフルーツを練りこみ、白あんを包んで焼きあげられた和のシュトーレンをレビューしています^^
ランキング参加中介護 母の認知症が少しずつ進んでいるような気がしています。いやぁ、ひしひしと感じています。「ヘルパーさんが来るのは月に2回くらい?」と聞かれたので、チャンス!と思いまして。「イヤですよぉ、母さん。週に2回来ていただいているじゃないですか。みんなで母さんを支えていますよ」と応えたら「ありがたいわぁ」と母。 すぐケアマネさんに連絡して、この機に乗じて支援を週2に増やしてもらうようにお願いしました。しれっと、ヘルパーさんの支援日を1回増。 介護事業所による支援が始まって1年2カ月。あんなに嫌がっていた母ですが時間の経過とともにどんどん状況も変わります。支援を続けていただいて本当にヨカ…
🐻 夢を見ました あんなにはっきり覚えていたのに 記録する頃には すっかり忘れました ☕ あさ 兵庫レタスの炒め物に 北海道昆布佃煮 長野味たまご 名古屋のひとくちエビ唐揚げおにぎり 静岡ほうじ茶〜 でした ☕ ひる? 東京安納芋アンパン(九州南部〜沖縄) 京都コ━ヒ━ (いつもより酸味が強かった) 長野りんご ☕ よる おぼんごはん⚪梅 ⚪北海道ごはん ⚪福島赤茎ほうれん草味噌汁(島根) ⚪徳島ケチャップ味フランクフルト(アメリカ) ⚪青森長芋に千葉出汁醤油 ⚪高知ニラと静岡ツナ炒め京都味 お茶は 福岡八女茶でした おぼんごはんは 何がメインかわかりません みんな小鉢で 定食になりにくい で…
おはようございます。watatokaです。 さっそく日々の「ごはん」。 〇朝ごはん ・フルグラ+牛乳 また写真を撮り忘れました。 〇昼ごはん ・カロリーメイトチーズ味(2本) ・ゼリー飲料 ・ほうじ茶 職場での定番エネルギー飯です。 〇夜ごはん ・レトルトカレー卵添え 夫が出張で一人の日だったので、レンチンした卵と冷凍ごはんで火を使わずに楽ちんごはんです。
赤城の名店が藤岡にオープンするぞ〜 今回紹介するのは群馬県は藤岡市にオープンするお店の情報。 なんとかき氷が大人気のあのお店、初雪堂が2店舗目をオープンするというのだ。 こちら、公式Instagram。 フォロワー1.2万人という規模からも人気のお店であることが窺えるだろう。 2号店がオープンするのは同じ群馬県の藤岡市。 富士見の赤城は少し遠いんだよなぁ。。という方には嬉しいニュース。 Open予定は2023年12月25日! 開業が待ち遠しい! 以下、赤城店の様子。 初雪堂 赤城店 富士見町の赤城山麓にあるカフェ、初雪堂。 このロケーションと古民家を改装した趣ある店舗がなんとも最高。 名物はや…
地焼鰻のこちらに鶏蒲焼があると知って入店です。先客おひとりでちょっとビビります。一応メニューを拝見しますが,予定通り大山鶏蒲焼き重を発注,1,850円。ごはんは少なめでお願いしました。スマートフォンで2次元バーコードを読み込んで発注のスタイルでしたが口頭での注文も受けていただきました。最初に焼き上がりまでということできゅうりときゃべつの浅漬けが出てくるのと食後のほうじ茶は鰻と同じようです。15分ほどの待ちで出来上がりです。蓋を開けると,左に出汁巻き,右にもも肉蒲焼がきれいに盛られています。鶏もも肉にはしっかりたれの味が染みていて,これに一緒に供された(おそらく)山椒味噌を少し付けていただくとき…
あっという間に紅葉の季節も過ぎ 気づけば12月💦 今年も残すところ3週間ちょっと😱 コワッ💦怖すぎる😨 今年のお弁当ランチもお召し上がり頂ける チャンスはあと5回となりました、、、 今日、うっかり写真を撮り忘れてしまい 画像はございませんが😅 12月MENUは ※ミネストローネスープ ※きのこたっぷり春巻き ※ささみのエスニック和え ※かぼちゃのサラダ ※人参のオレンジラペ ※甘辛蓮根 ※帆立のゆかり揚げ梅ソース ※ブロッコリーのムース仕立て ※桜エビと白菜のペペロンチーノ デザートは今月もごぼうケーキです。 香味自慢ほうじ茶と共にお楽しみ下さいませ😊 12月はまだお席空いている日も沢山ござい…
仕事の忙しさが落ち着いてきてここ2日は残業なしだ。 出社しても残業無しならそんなに困らない。 余裕が出てくるといろいろ贅沢を言いたくなる。 まず、自宅では午前と午後にテレビ体操をしたり、散歩をしたりして体調を整えていた。 会社ではできない。 その代わりにありがたいと思ったのはトイレが遠いこと。 ひと気の少ない長い廊下の先にある。 なので走っていくとちょうどからだがほぐれてあったまる気がする。 最近始めたのは階段の上り下り。 2階くらい上ったり下りたりするとやはりからだがほぐれてあったまるし息もあがる。 それから自宅では好きなときに好きなものを飲むことができた。 コーヒーでもお茶でも水でも。 水…