Wikipedia(2010年10月27日現在の内容)によると「ほうじ茶(ほうじちゃ、あるいは 焙じ茶とも)とは、日本の緑茶の一種であり、茶葉を焙(ほう)じて飲用に供するもの一般を指す」とのこと。日本の一般家庭で広く飲用されている茶の一種。身体を温める効果もあり、健康や美容にも有益である。「法事」とは関係はないようである。
先日、夜中に目が覚めて寝れなくなったことについて書いた。 丑三つ時のカフェイン - 寝る前のブログ 前日の夕方飲んだコーヒーが原因と結論づけたが、実は翌日も同じ時間帯に目が覚めた。 コーヒーは飲んでない。 ただ、すぐに寝たようなのでやはり前日はコーヒーが原因と考えられる。 では、飲んでない翌日になぜ目が覚めたのか。 ここのところ気温が上がっているので寝苦しかったのかもしれないが、はっきりしない。 エアコンが要らない時期に、洗濯物を部屋干ししていて、部屋の中の不快指数が上がっているのかもしれない。 それにしても、疲れて帰ってきて、コーヒーが飲めないのは面白くない。 今飲んでいるカルディのイタリア…
サワディかなぴー(^O^) ※更新日時は不定期になります。 昨日の記事のブックマーク、スターまた記事をご覧くださっているみなさんいつもありがとうございます。 ブックマークからコメント頂いたタイの香水については後日確認してまた記事にしますね(^_-)-☆ さて、病み始めてからは自律神経を整える、余計なことや不安に感じるようなことは考えたりしないようにしながら、薬を飲み過ごしています。 で、神経の高ぶりを落ち着かせたりリラックスすることが効果的なわけですが、何が効果的かは一般的によく言われている方法と人それぞれのものがあるように思います。 最近私のリラックスのひとつになっているのが、日本から取り寄…
今日は気温が上がり、暖かいです。 業務用食品スーパーへ買い物に行くことにしました。 歩いている途中で、木の枝に鮮やかな赤紫色の花が咲いているのを見かけました。 ハナズオウ(花蘇芳)という低木のようです。 シラン(紫蘭)も美しい花を咲かせていました。 歩きながら、季節の花を見て楽しむことができました。 その後掛川駅の中を通ったら、売店(これっしか処)の店頭に遠州横須賀名物「愛宕下羊羹」が並んでいました。 「栗羊羹」「小豆羊羹」「白羊羹」「抹茶羊羹」「御衣黄羊羹」の5種類が売られていました。 気になっていたけれど、これまで食べたことがなかったので買って、おやつに食べてみることにしました。 買ってき…
とっても疲れているのですが、この前見つけてしまった、恐怖の缶詰の中身をどうにかしようと思います!と宣言をしてみる。 今日Webニュースをぼーっと見てたら、こんな記事をみつけました。 伊藤園、ほうじ茶の香りに「鎮静効果」があることを確認 - 日本経済新聞 www.itoen.co.jp 私はほうじ茶のあの香ばしい香りがすごく好きなのですが、その理由はこれだったのかもしれないです。気軽に飲みたいので、ティーバッグタイプをいつも買ってます。普段は右の大容量の日東紅茶のものを。ちょこっと贅沢したいときは、左の伊藤園のものを。 ほうじ茶のティーバッグ 今日は無理やり缶詰処分のモチベーションアップのために…
タイトル全然関係ないけど、KAT-TUN解散しちゃうんだね。。。 ほぼ同世代のメンバー。 KAT-TUNのおかげでちょっと遅めの青春を謳歌しまくった。。 子どもが生まれてからはファンクラブもやめちゃってて、情報を取ることもしてなくて、最近は全然何もわからない状態だった。 そんなにショックじゃないかな?って思ってたけど、意外とそうでもない自分に驚きを隠せないと言うか。 最後の3人に会える機会があるならやっぱり会いに行きたいかな。 とりあえず、手離せずにずっと手元にあったライブDVDを引っ張り出してきて、見ております。。。 ※子育て関連出てきません ということで!!バレンタイン開封儀式!! AMA…
※今回、子育て関連は出てきません。 バレンタイン開封儀式。 一発目のショコラはこちら。 なんせ生チョコやし、最初のバレンタインフェアで購入したショコラなので、期限が短い。。。 雨の詩 パッケージがこちら。 雨の詩 開封してみました。 生チョコ 12粒 ほうじ茶の生チョコ。金沢は兼六園のお店らしい。 とりあえず、ほうじ茶が濃厚!! スタバのほうじ茶ラテに使用されている茶葉だそうで。(店員さん談) こんなにもほうじ茶を感じられるチョコは今まで食べたことがなかったかも!! 美味!! 阪急の催事ではメイン会場とスプリングスエリアで販売されているけど、2回目に行ったときには、スプリングスエリアでは「現在…
お題「好きなお茶の種類」 私はあらゆる飲み物の中で、一番お茶が好きです!! 熱いお茶も冷たいお茶もいろいろ飲んでいます。 そんな私が特に気に入っているお茶は、 熱いのは『ほうじ茶』,冷たいのは『緑茶』です!! ほうじ茶は,小さい頃幼稚園や小学校ででよく飲ませてもらっていました。 金色や銀色のやかんで先生達がよく沸かしてくれたお茶が,ほうじ茶でした。 これと言って思い出はありませんが,どことなく懐かしい香りと味がとても大好きです!🥰 緑茶は,やっぱり王道ですよね。温かいのも大好きです。 緑茶以外にも,麦茶やウーロン茶,玄米茶やジャスミン茶なども大好きで日替わりで飲んでいます笑笑 ハーブティなどは…
1月としては暖かい日が続いています。個人的な身体の状態もあるのか、例年よりも1枚少ない服装で暮らしているような…。私自身の体温調節がおかしくなっているせいもあるのでしょうけれど。 にほんブログ村 火曜日におでんを作った時に残ったお出汁。 komorebi-promenade.com 昨日の昼食で、おうどんのお出汁となって再登場。 2人分には全然足りませんでしたので、お水を足して、再度お出汁を取り直しました。今回はこちらの出汁パックを使って、さらに風味豊かに。 【24日20時からクーポンで半額★2560円⇒1280円】 あごだし だしパック 国産 だし 五縁 あご入りだし 出汁パック 送料無料 …
昨日、とうとう高齢者の仲間入りをしてしまいました。 甘いものも食べすぎるとよくないので、可愛らしいケーキでお祝いです。 よく利用する「Patisserie Affection」(高松市十川西町)のケーキです。 「ティーデュオ」という名前で、抹茶の爽やかなムースと芳ばしいほうじ茶のムースを味わうことができます。 一番下は抹茶のスポンジ、その上に抹茶のムース、ほうじ茶のスポンジ、ほうじ茶のムースと層になっています。 一番上には大きな栗がでんとトッピングされています。 小さい粒も栗でした。 食べる時には垂直にフォークを入れ、半分ほどの層まで一口大をすくいます。 でもムースとスポンジが交互に重なってい…
お疲れ様です! 自宅最寄りの駅にある無印良品のストアにて、ほうじ茶のアイスクリームを買っていただきました。 ほうじ茶のような香りが漂いましたが、紅茶のようにスッキリした風味でした。また、甘さを抑えた美味しいアイスクリームでした。 これまでストロベリー、ジャージー牛乳、塩キャラメル等と言った無印良品のアイスクリームを食べましたが、無印良品のアイスクリームは「通販では取り扱っていません」、店舗取扱の商品となります。 ---------- 概 要 ---------- ・商品名:無印良品、素材を生かしたアイス、ほうじ茶 ・購入価格(税込):320円 ・URL ↓ https://www.muji.c…