漢字では海老または蝦。
甲殻綱十脚目のうち長尾類に属する節足動物の総称。体は左右相称で細長く、頭胸部は硬い甲皮でおおわれ、腹部は七つの関節があって内側に曲がる。長い触角と、飛び出た複眼をもつ。腹部に遊泳脚、頭胸部に歩脚があり、はさみをもつものもある。淡水・海水にすみ、イセエビ・クルマエビ・シバエビ・テナガエビなど、食用にする種類が多い。 ちなみにサクラエビは、全世界でも貴重で静岡県の駿河湾に生息する。
関連語 リスト::動物 リスト::甲殻類
久しぶりに近所の「野川」でガサガサをしてきました。連れて行った息子が大コーフンしているので見たら何と、スッポンの赤ちゃんゲット!いや〜、もう10年間ガサガサしていますが初めて見ましたよ。そういえば本日は息子の10回目の誕生日でもあります。 早速お持ち帰りさせていただくことにしました。 水槽にシェルターを入れてみたら落ち着いた模様。エサは配合飼料とヌマエビです。食べてくれるかな? 余ったエビたちは魚水槽に入れることにしました(茶コケ対策) 関係ないけれどこちらはヌメアシナシイモリ。いつもシェルターの下におり、餌喰いの瞬間を見せてくれることがないです。前任者?は凄く陽気だったのですが、性格の違いで…
金の価格が1gで1万円超えになったらしい。 あの時買っておけば良かったと思った。 (あの時っていつだよ) もし今買ってもこれから値上がりするかはプライスレス。 そこら辺に落ちてないかな、金。 岡山銘菓 『焼海老せんべい』です。 頂き物。 岡山の名物と言うと【きびだんご】しか思い浮かばないtomomo13。 この『焼海老せんべい』を頂いて、あれ?富山じゃないんだ!と少しびっくりしました。 【海老=富山】のイメージが強くて意外な感じ。 んで、都道府県の海老の出荷量を調べてみると岡山は10位にも入っていない。 ある意味貴重な海老だと思う。 それをお菓子にするなんて贅沢なはず。 開封。 薄焼きのせんべ…
アメリカ科学情報sciencedaily8/14 テキサス州の東大・テキサスA&M大学の研究者達は、サトウキビや樹木から得られるグルコースなどの天然物を、環境中に残らない分解性で消化可能なポリマーに変換する方法を開発していました。 研究者達は、生分解プラスチックの原料として、動物の飼料や廃棄物を消費するために大量に飼育されるアメリカミズアブの死骸に目をつけました アメリカミズアブの死骸には、バイオプラスチックの原料となるキチンが主成分であることが判明しました 研究者は、アブ由来のキチンは、従来のバイオプラスチック製品のような黄色がかった色や塊状の質感がないため、おそらくより純粋だと言います さ…
今日の樽水槽の水温は26℃~27℃でした。 台風の影響で雨が断続的に強く降りました。 そのため、樽水槽1号に雨水が流れ込みました。 水質や水温が変わってしまって魚たちがびっくりするかなぁ と思いましたが いつも通りの行動で落ち着いているように見えました。 エビたちも落ち着いていました。 今日はウィローモスを購入して樽水槽2号に入れました。 切り刻んでモスベットいくつも作ろうと思ったのですが モスの量が少なかったため、一つしか作れませんでした。 モサモサになったらたくさん作ろうと思います。 ウィローモスを育てるのは初めてで、屋外の場合 水温、光量等どうしたらいいのか 調べてみたのですがよくわかり…
更新日:2023/09/09この記事は、「エビ 低糖質」と調べたときに出てきたレシピをまとめて紹介しています。「有料会員じゃないけど人気レシピを見たい」って方は、良かったら参考にしてください。 「エビ 低糖質」で調べて出てきたレシピ21個 ≪つくれぽ:18件≫低糖質☆低カロリー☆椎茸の鳥ひき肉詰め ≪つくれぽ:15件≫糖質制限●サイリウムおから海老チーズ餅 ≪つくれぽ:14件≫エビとブロッコリーのガーリック炒め ≪つくれぽ:9件≫低糖質*豆腐干の塩焼きそば風 ≪つくれぽ:9件≫低糖質レシピ☆あつあつ海老グラタン ≪つくれぽ:7件≫低糖質☆カリフラワーライスの海老炒飯! ≪つくれぽ:7件≫低糖質…
この記事は、「エビ タンパク質」と調べたときに出てきたレシピをまとめて紹介しています。「有料会員じゃないけど人気レシピを見たい」って方は、良かったら参考にしてください。 「エビ タンパク質」で調べて出てきたレシピ17個 ≪つくれぽ:55件≫ お肉も食べたい!!海老とささみの生春巻き ≪つくれぽ:5件≫ ダイエット エビのガーリック炒め ≪つくれぽ:4件≫ えびプリ♪低糖質さっぱり中華炒め ≪つくれぽ:3件≫ ダイエット エビとブロッコリーの卵サラダ ≪つくれぽ:2件≫ 糖質オフ★海老とオクラのサラダうどん(風 ≪つくれぽ:2件≫ ~えびと大和芋のふんわり揚げ~ ≪つくれぽ:1件≫ 簡単!豆腐と…
淡水エビは、酸欠に弱いといわれています。 なのでうちでも酸欠に注意をしているつもりです。 特に夏は水温が上がるため、水の溶存酸素量が少なくなるので要注意です。 うちには溶存酸素量を測定する機器や検査キットがないため 気温が上がってくると酸欠の対策を始めます。 うちでの対策は ・エアレーションを強くする。 ・与えるえさの量を若干抑える。 ・水替えの頻度を上げる。 以上の3点です。 この対策が今夏の猛暑にも効果があるかどうか・・・・・ よく観察しながら進めていこうと思います。
一昨日、ワカメを樽水槽1号と2号に入れてみました。 そして昨日、水替えを行いました。 その時にワカメはどうなったか確認しました。 樽水槽1号は、ほぼ完食でした。 少し残していたのはワカメの硬いところでした。 そこだけ切り取られるように残っていました。硬いところは食べるのが無理のようですね。 エビが食べたのか、フナが食べたのか・・・・ 残っている部分を見るとエビが食べたように思います。 樽水槽2号は、完食していました。 こちらのワカメには硬いところは初めからなかったので完食できたように思います。 この水槽にはメダカとエビしか入っていません。 底に沈んだワカメを食べたのは主にエビだと思います。 メ…
おはようございます。今日もよろしくお願いします。 #おはようございます #水族館 #エビ #写真好きPresented by Office S.M.A.H.T(C)https://sr-smaht.com/
今日の朝、ワカメを水槽に入れました。 入れた水槽は、樽水槽1号、2号です。 エビが食べるかどうか試しています。 1号にはスジエビが入っていて、2号にはミナミヌマエビ、ヤマトヌマエビが入っています。 入れたワカメの大きさですが 1号には普通の切手より一回り大きいくらいのものを3枚 2号にははがきの1/2くらいのものを1枚入れました。 またネットで調べてみるミナミヌマエビがワカメを食べた、食べない と両方の意見があり、個体差が結構あるのかなぁと思えました。 ヤマトヌマエビについては情報すらありませんでした。 スジエビは肉食性が強いという情報が多いですが、コケなども食べるという情報もあり、また、ミナ…
🔲「誰の言葉!?」かと思ったら、フィンランド首相の言葉でした: 内田樹さんがリポストしました 弁護士神原元 @kambara7 · 2022年7月19日 「社会の強さは、最も豊かな人達が持つ富の多さではなく、最も脆弱な立場の人達の幸福によって測られます。誰もが快適で尊厳のある人生を送る機会が有るかどうかを問わなくてはなりません。」(フィンランド首相サンナ・マリン) 国会議事堂の入り口に掲げておきたい名言。 🔲90%以上の国民に期待されていない岸田政権の遣りたい放題は『危険!』です: 内田樹さんがリポストしました 泉 房穂(いずみ ふさほ) @izumi_akashi · 9月25日 『あなたは…
信越五岳の疲労は竜泉寺の湯の高濃度炭酸泉で癒した。 もう大丈夫!ってことで先週末はTabisuke Tabizoさんのイベントに参加しました。 このイベントは 『Tabisuke Tabizo』の新作ソックスと『Topo Athletic』の新作トレイルシューズ&ロードシューズを試し履きしてトレイルとロードをそれぞれ10キロ以上走れるグループランニング。 ゲストランナーは『Gao ただ走るだけの動画』の長尾暁人さん! 逗子のデリ&カフェ『AID.KITCHEN』のリカバリーランチ付き。 さらに参加者全員に『T2 Trail Socks』プレゼント!! というめっちゃ魅力的なイベントでした。 も…
コロナによるたびの規制がほとんどなくなり昨年の12月末に海外一人旅を再開しました。 一方国内の旅はあまりしないのですが北海道はとても好きなので先日の9月の連休中に札幌食べ歩きの旅をしました。 すっかり秋を感じれるとても快適な気温でした。 旅の目的はお気に入りの食べ物を食べに行くだけなのでゆったりした旅になりました。 今回訪れた場所をご紹介します。 1 十勝豚丼いっぴん www.butadon-ippin.com 札幌に行ったら必ず食べる豚丼です。 炭焼きの豚がとても柔らかくてタレもとても美味しいです。 ご飯はミニサイズにして、タレを多めで注文しています。 2 miredo 2F スターバックス…
おはようございます。 今朝の小浜は、雲が多い朝です。 漁は、定置網、延縄がありました。 レンコダイ。 若狭グジ。 スズキ。 ハモ。 キシエビ。 サバ。 ツバス。 カマス。 サバ。 タマカンゾウビラメ。 キス。 アオリイカ。 バレンの子。 バショウカジキ。 カンパチ。 ガザミ。 クルマエビ。 シラサエビ。 マハタ。 ガザミ。 アジ。 なんか、久しぶりに見た気がする。 ツバス。 サザエ。 ヤナギ。 カジキ子。 ダンベ2本強。 こんなに多いの珍しい。 ピンサバ。 アカイカ。 ウチワハギ。 シイラ。 カワハギ。コグリ。 シロサバフグ。 ヒラマサ。 ナメラ。 今日は、カジキの子とシイラ中心でした。 来週…
小洒落た台湾料理屋さんで、ひさびさの女子会。 部署が違う職場の仲間で、部署が違うと全く仕事も違うわけで、私は、彼女たちの仕事や周りとの関わり合いがどんなもんだか、なんとなく情報として得ている。 もうこの歳になると、彼女たちの場所には回されないと思いつつ、女性の多いその部署は自分にとってかなりストレスになることは間違い無いなと聞いてて思う。 美味しい料理を食べながら、静かに過ごせる日々に感謝。 ▼大根餅 ▼めれんげふわふわのエビ炒め?みたいな名前でした
毎日読むブログ「チェーン店で晩ごはん」でかつやで限定の海鮮フライを出していることを知り,カキフライ好きとしては外せないだろうとこちらに。全席カウンターで席数ありますが,昼時は混雑しています。少し待って着席で,座るなり,海鮮フライ定食をごはん半分で発注,979円。注文を聞いていると海鮮フライが結構出ていました。レギュラーメニューのかつ丼よりは若干(数分程度)時間を要するようです。そんなことで着膳です。海鮮フライは奥からイカフライ,カキフライ2,エビフライ2の構成で豚汁付です。キャベツの脇にはタルタルソースがアルミカップに入って付いています。早速いただいてみると,フライはカラっとというよりはカリッ…
おはようございます。 4月21日、旅18日目の記録です。サラゴサ3日目です。 Albergue Zaragoza Hostelという安宿のドミトリーに泊まっています。 ゆっくり寝て午前8時30分くらいに起きました。やはり疲れてきているなあ、と感じました。前日の晩にチェックインしてきた新しいルームメイトは国籍不明の20歳くらいの欧米系女子でしたが、無茶苦茶無愛想で、他の宿泊客と絡むこともなく、ずっと布団にくるまってスマホで何かしていました。まあ、ずっと大声で通話していない分断然いいです、はい。 アルハフェリア宮殿 9時過ぎから散策に出かけました。人出は相変わらず少ないです。微妙に曇っていて肌寒い…
JSF@rockfish31 ストームシャドウ巡航ミサイル(マッハ0.8) ATACMS短距離弾道ミサイル(マッハ3.0) この差よ スイカは赤いところの方が美味しいと気付いた猫さん…pic.twitter.com/81UU07v4WN — もふもふ動画 (@tyomateee2) September 24, 2023 SaaSで働く千尋@SaaS_product真剣に聞きなさい。ノミって2mmなのに30cmもジャンプするの。ジャンプ力は150倍よ。でもガラスのコップを逆さにしてノミを閉じ込めるとどうなると思う?ノミはコップの天井にぶつかって痛さがトラウマになるからガラスの蓋に当たらない程度に…
ご挨拶 初めまして。たっつんと申します。 最初にお断りしておきたいことがあります。 まず、私は釣りには明るくありません。ですので、プロの釣りテクを知りたい!いい釣り情報を仕入れたい!そういう方にはごめんなさい。そういう為になるような話は、これからも出てこないと思います(土下座)! そもそも釣りを始めたのは、1年ほど前、会社の先輩に誘われてのことです。 そのときの先輩の誘い文句はこう。 「ダイソーの道具だけでアホみたいに釣れたで!!」 アホみたいに釣れたという獲物はなんとアオリイカでした。えーイカの王様じゃん! イカといえば、エギングと言う専用のルアーを使って、しゃくりっていう難しい技法で釣るや…
09/18(月) 午前11時起床。今日はかねてより企画していた、ホスフィンとたいぺーとの昼食会+家飲みの日である。待ち合わせは午前11時45分に青葉通一番町駅だったので急いで着替えた。Tシャツとジーパンで出ようとしたが、今日の店が高級中華だったことを思い出し襟付きの服を羽織って出発。 食事 pic.twitter.com/SvBX2uD0en— こたつがめ (@kotatsugame_t) 2023年9月18日 食事 pic.twitter.com/w1Bfhrhu1d— こたつがめ (@kotatsugame_t) 2023年9月18日 コース料理7品に加え棒棒鶏を注文した。以下では出てきた…
残暑厳しい中、カレーを求めて目黒にやってきた。目黒駅を降りたら権之助坂を下りていく。目黒川を越えて少し進んだところにこの店はあった。 螺旋階段を上がって2階にあるこの店。ここに列がぐるりと出来るのでそこに並ぶ。俺様の前には2組。これだったらそんなに待たないかな?と思っていたら、全然先に進まない!(^^;30分ぐらいしてやっと先頭の一組が入った。恐ろしく回転の悪い店だ。45分後に店内に案内されて謎が判明。店内はテーブル席2卓とカウンターが9席ぐらいあるのだが、カウンター席には俺様一人しか案内されていない。よく観察してみると、注文に取りかかれるお客さんしか店内に通していない様子。効率化?店内はエア…
2023年9月に6泊7日の北海道旅行に行ってきた。西から東へ北海道を横断する旅。函館空港からレンタカーを使って観光しながら中標津空港まで行く。ホテルは6泊ともネットで事前に予約済。 乗り継ぎする羽田空港で昼食に割高なカツサンドを食べて、15時過ぎに函館空港へ到着。すぐにレンタカーを借りて出発。 1日目はカトリック元町協会、旧函館区公会堂、函館山ロープウェイ。カトリック元町協会は開放されており、イエス・キリストが捕まって十字架に磔にされるまでの壁画が見られた。飛行機が遅れてギリギリ16時前だったが間に合ってよかった。函館聖ヨハネ協会は中に入れずがっかり。函館ハリストス正教会は絵画が正面にありイス…
水槽で観賞魚を飼育していると、室内にも関わらずグリーンウォーターになってしまう事があります。 一度グリーンウォーターになってしまうと、水換えしても直ぐに濃い青水へと戻ってしまい厄介ですよね。 屋外飼育ではメジャーなグリーンウォーターですが、室内飼育でのグリーンウォーター化はかなり稀です。 それ故に中々対策法が見つからずに困っている人も少なくないのではないでしょうか? 今回はこれまで幾度となくグリーンウォーターに悩まされてきた私が、原因と対策方法を解説していきたいと思います。 グリーンウォーターってなんだ!?完結に説明 水槽がグリーンウォーターになってしまう原因と予防策 1.照明 1-1.照明の…
更新日:2023/09/15この記事は、「生春巻き レシピ 人気 1位」と調べたときに出てきたレシピをまとめて紹介しています。「有料会員じゃないけど人気レシピを見たい」って方は、良かったら参考にしてください。 「生春巻き レシピ 人気 1位」で調べて出てきたレシピ20個 ≪つくれぽ:793≫簡単に巻ける生春巻きの巻き方 ≪つくれぽ:536≫おいしい☆生春巻きのタレ ≪つくれぽ:428≫エビの生春巻き ≪つくれぽ:372≫生春巻きはコレ!手作りスイートチリソース ≪つくれぽ:292≫エビとアボカドの生春巻き♪チーズ入り ≪つくれぽ:270≫生ハムとクリームチーズの生春巻き ≪つくれぽ:131≫サ…
いわゆる作りましたよという、制作報告めいたコレ。 前回の記事から1年近く経っていたのですが(マジかよ)思い切って蝦醤を買ったので簡単に?できそうなメニューに挑戦してみました。なおシャンタンの代わりに香味ペースト、野菜はチンゲンサイでチャレンジです とりあえずニンニクの皮をむいて適当に刻んでおきます。 野菜も、茎と葉で半々くらいです。(これで丁度良かった) 調味料についても、時間との勝負と言うことで事前に用意しておいてます。 油はサラダ油ではなくゴマ油になってしまいましたが、結果美味だったのでOK。 レシピ通りの量をフライパン(テフロン加工)に投入。 マジで引くほどの量の油だった。この量を1度の…