朝鮮料理の一つで、春雨の炒め物。にんじん・たまねぎ・ゆでたほうれんそうなどの野菜ときのこ・もどした春雨・細切りにした牛肉などをそれぞれ別にごま油で炒めて調味し、混ぜ合わせたもの。
詳細:柔らかくもどした春雨と、細切りにした牛肉、同じく細切りにしたニンジン、タマネギ、ホウレンソウなどの野菜、シイタケやシメジ、キクラゲなどのキノコ類をゴマ油で炒めあわせ、醤油、食塩、砂糖などで甘辛く味をつける。器に盛ってゴマをふりかけ、彩りとして糸状に切った唐辛子などを飾って供する。
つゆだくにするか、つゆを吸わせるか 牛春雨丼 熱々の丼ものが恋しい。 ごま油と春雨が入るだけで一気にチャプチェっぽくなるのは不思議。
麺類はなんでも好きなんですが、韓国のこの芋ヌードルは格別。青のりもかけてしまいました。好きなんでつい。 韓国料理ウィーク、続いてます 今職場でインターンシップをしている学生さん(中国生まれ育ちのコリアン)が紹介するレシピ(私に合わせてくれてるのか、全部ヴィーガン)に影響されて、コリアン・ウィークが続いております。 今回はチャプチェ。 きちんと作り方を教わったこともなく、あえてレシピを探したりyoutubeで見たりしたこともなく、なんとなく適当に、今まで食べて美味しかった味を頼りに自己流に作っていたチャプチェ。 今回は、インターン氏が作ってくれたのを食べた後、みんなの反応(大好評)を見て、 「レ…
チャプチェをつくりました。 まず、春雨を戻しておきます。 ぬるま湯にしばらくつけておき、ある程度戻した後にほんの少々茹でました。 そして水で洗い、ザルにあげておきます。 さつまいもでんぷんの春雨がチャプチェには向いていると思います。 それから、肉と野菜を切っておきます。 肉も野菜も、何でも美味しいです。 肉をごま油と塩で炒め、一旦お皿に取り出しておきます。 野菜も同様にして、 春雨もまた、いちいちごま油を追加して炒めたら、 火を止めちゃって、肉と野菜を戻し入れ、だし醤油と塩コショウで味を整えれば、 チャプチェの完成でーす\(^o^)/ 春雨がプライパンにくっつきやすいので、あまり炒めないことに…
もっちりした弾力がたまらない、さつまいも春雨とチャプチェのソースが入った簡単便利なチャプチェセットを紹介しています^^
昨日やはりポテサラを残してきた娘。。 ポテサラは定番ですよね、それを残してくるとは。ぷんすか。 今日は彼女の好きなものです。 ・鶏肉の網焼き 網焼きはカリッとするのですが、翌朝電子レンジでチンするとカリッとがなくなります。 ・チャプチェ風 昨日初めてつくりましたが、娘は春雨を気に入っていました。。 ・卵焼き ・梨 今日と明日は娘は塾に行くので、晩御飯はパピオの分だけでOK! でも、翌日のお弁当に入れられるのを考えないといけません。
昔はこんなに暑くなかったと言うのは、単に加齢が原因ではないかと思い、自由研究してみたのが数日前。 夏だから自由研究をしてみた - お茶にしよっ‼︎ やりっぱなしの書きっぱなしで、グラフも分かりにくいなと思いました。 「伝える」と「伝わる」は違うもんね。 グラフを分かりやすいよう、変えてみました。 「気象庁」の過去の気象データ検索を使いました。 広島市のデータを検索して、グラフ化しました。 前回は1880年からグラフにしましたが、誰もその時代に生きていないよね😅 終戦からのデータをグラフにしました。 1945年の気温を基準として(1945年を「0」とする)、気温の差をグラフにしました。 縦軸は気…
暗くなってくると虫にとっては最高!のシチュエーションになるのだと思います! そして私たちしか人間がいないので、虫にとっては、 集中攻撃? みんなでご挨拶? 集団パーティー? そんな感じで虫たちが大集合です! このキャンプ場の水場はとっても明るくて清潔で素晴らしいのです。 手元がよく見えるということで、No5のサイトから目の前の水場の調理台でA君は野菜を洗ったり切ったり、食事の支度に専念です! ↑ A君の料理を横から撮らせてもらいます… この後に春雨を加えます… どう思います?これチャプチェですよ!素晴らしいですね!! B君は火を起こして雰囲気を作ってくれていました。 今回料理には使わない焚火と…
こんにちは、ぷりごろうです。 最近、自炊を頑張っています٩( ᐛ )و 今回は、「しらたき」を使ってチャプチェを作りました! <目次> 0.材料はこちら 1.しらたきの脱水をする 2.材料を切る 3.肉の味付け 4.炒める 0.材料はこちら ○しらたき 一袋 ○牛肉 1パック ○しいたけ ○にんじん ○ニラ 調味料 ・ごま油 ・焼肉のたれ 1.しらたきの脱水をする しらたきに砂糖をふりかけ、揉み込みます。 そうすることで、砂糖がしらたきの水分を吸ってくれて、脱水できます。 その後、流水で洗って砂糖を落としても、しらたきは脱水されたままでそんなに水を吸いません。 2.材料を切る しいたけ、にんじ…
こんにちは。 「すぼらな みんな♫ げんき〜!?」 「は〜い!!」(茶番) 今日は私が考えた理由でもない、誰かのブログでみたレシピで 自分的にヒットしたものを紹介しますよ!! 材料 牛細切れ 白滝 ニラ えのき 人参 調味料 醤油 みりん ニンニク(チューブでいい) コチュジャン ざっくりレシピ 白滝や野菜たちを切る。好きな感じにきる。 ごま油でニラ以外みんな炒める。人参に火が通るように注意してね。 醤油&みりん入れて、(目分量でいいよ)ニンニクとコチュジャンも投入 最後に火が通りやすいニラを入れる。⇩ こんな感じね、うん。煮詰めて完成だ!!☆ アバウトすぎて参考になるかわからないが・・ 是非…
こんばんは^_^ 今夜はコチラです↓↓↓ チャプチェはよく韓国ドラマで見てると出てきますハルサメで作ってるの見ますが今回は糸こんにゃくでヘルシーにしました。意外といけます。 韓国旅行行った時食べたのかどうか記憶にないけどサムギョプサルはとても美味しかったのを覚えています。 後はワンタンスープひき肉無かったので豚バラをそのまま中に包んでます。ごま油とかなに入れてネギとか、鶏がらスープで味付けシンプルに! ポテトサラダに使ってるじゃがいもは(長崎黄金)という品種で黄色いのが特徴です。(インカのめざめ)を改良してできたそうで、甘くてホクホクして色も綺麗でサラダにしても綺麗な感じかな〜 まだ新しいので…
昨日は仕事。 またまたストレスはMAX。 帰って呑むべく(アジ練習前だけど。)クイーンズ伊勢丹で焼鳥だぁ、チャプチェだぁ、菜の花辛子和えだぁ購入。 で勇気を出して 「PayPayで」 レジの方タブレットでバーコード読み取って、私は購入金額を確認。 まぁなんて簡単なの。 これじゃお財布に現金持たなくていいわねぇ。 ポイントは1割。 スーパー独自のカードより還元いいんじゃないかしら。 もっと早くに利用すれば良かったわ。 でも怖いのは月末の引き落としねぇ。 み:ちょうしにのるとあとがこわいわよ。
// 体重推移 体脂肪率推移 朝ごはん 昼ごはん おやつ 夕ご飯 夜食 摂取カロリーと摂取タンパク質 今日の運動 今日の一言 体重推移 ピンクの日付は排便あり 赤字は前日より数値が増えた日 ★は生理日 ★開始時:99.3kg 日付 体重 前日比 合計 前日 79.4kg +0.1kg -19.9kg 01/23 79.1kg -0.3kg -20.2kg 01/24 79.4kg +0.3kg -19.9kg 01/25 79.8kg +0.4kg -19.5kg 01/26 79.2kg -0.6kg -20.1kg 01/27 01/28 01/29 ⇒詳しい体組成データはこちら 体脂肪率…
大好きな商店街が あります。 その名も【駒川商店街】 ↑ (こまがわ)と読みます たまたま ひょんな出逢いから 『大好きになる!』というのは よくある話で 私がこの商店街と 出逢ったのは 数年前のこと。 当時、 勉強(専門学校)と仕事の両立 Wワークのストレスで 体調を崩してしまいまして 近くで いろいろ通院してみたものの なかなか寛解せず、 神戸での治療は諦めました。 そして、、 ネットで探し のちに 通院することとなる とあるクリニックに 診察に伺った事が きっかけです。 (現在は治療を終え、 通院しなくなりました) クリニックが 駒川商店街に近く、 診察の待ち時間や 診察終わりに ぶらり…
食宅便|ワタミの宅食ダイレクト それぞれのお試しセットを比較 はじめに まず、「宅食」とはワタミ株式会社の登録商標です。(平成24年/第5496352号) 新語時事用語辞典には「宅食 別名:在宅配食、在宅配食サービス、食事宅配サービス」として掲載されていますし、実際ワタミの商品以外にも「宅食」という呼称を使っているイメージですよね。それだけ認知度の高い呼び名です。 ここでは、『食卓便』と『ワタミの宅食ダイレクト』、冷凍弁当では有名どころの二社をピックアップして、それぞれお試しセットの内容をご紹介します! ちなみに、おかずごとに個包装になっているタイプの『わんまいる』お試しセットの内容は、こちら…
夫は帰宅早々晩酌を始め、自分で用意した肴でお腹一杯、「米はいらない」そうなので、おかずのチャプチェだけを作りました。今日は二人きりなので、好きなものだけをたくさんいただきました。
リメイクです。 今年はおせち作らないといいながら、毎年作っちゃうKさんです。 だって冷たいおかずっておいしくないんだもんってなわけで、大量に余るおせちです。 なので今年も筑前煮は炊き込みご飯に、なますはバインミーに、八幡巻はチャプチェになりました。 甘夏たちは、いつもの同じカリカリです。 以前ねこさん用のおせちやケーキをいただいたこともありましたが、ちっともお口に合いませんでした。 記念日には激ウマとろっとろのごはんをいただきますが、翌朝若干下痢します。 結局みんな、日常を同じリズムで過ごすのがいちばん健康的なんですよ、きっと。 激ウマとろっとろのごはんが日常になれば、甘夏たちも下痢しなくなる…
時間潰しがてら、草加市内を。 「さしみとやきとり 関ぐち」 このパターンの店、多いですね。 焼鳥が焼き上がる間、刺身を食べてつなぐ感じ。 刺身も、クオリティが高い店が、多いです。 「オンギー」は、韓国料理の店! チャプチェとか、トッポギとか、あるそうですよ。 「龍盛園」は、やってるのかな? タンタン麺は、魅力ですが… 草加神社の帰り。 「ラーメンランド」 バカうまラーメンに、地獄ラーメン! 不思議な魅力を思わせる、ネーミングですね。 「彩花」は、ちょっとおしゃれそう! 焼鳥は、180円からだそうです。 「闘勝花」は、元お相撲さんらしい! 「絶賛恋人募集中!」らしいですよ。 路地を入ったとこに、…
2023年初投稿、こぐまです。 新年早々いろんなことが重なってひーひー言ってました。計画性のない自分を恨みます……。 韓国語関連で今年やりたいことやテーマもそれなりに考えましたが、それはおいおい。 2023年やりたいことのひとつ それは…… 韓国料理を食べまくる!!! 月1新大久保を目指そうと思っています。 今日は2023年初の「こぐまの新大久保散歩」です。 (シリーズ化予定。1回きりの可能性もゼロではない) なぜ食べるのか 憧れの人との初対面 満腹満足!!! パンダちゃんごめんね…… 新大久保が楽しくなってきた! なぜ食べるのか 変なタイトルですが……韓国料理をなぜ食べまくろうと思ったのか。…
今日冬休み中の子供達と、コストコへ行ってきました。 娘(小5)は、よく私とお出かけするのですが、 次男(中3)が一緒にお出かけするのは珍しく、 コストコなんて、最後に一緒に行ったのはいつだったか? 恐らく、小4?小5?が最後だったような... 次男は受験勉強ばかりやっぱりいて、かなり気分転換になった様。 反抗期もだいぶ抜けてきた様で、今回の冬休み中は、 色々話する時間が増えた様に感じます。 今日の買い物で、次男に言われた事。 「買い物の仕方、昔と変わったね」 と言われました。 「え?ガツガツ買いすぎてる??」 と思ったのですが、そうではなく、 「コスパ考えてると言うか、必要な物を考えて買ってる…
こんにちは!管理栄養士のあやたかです. 今日はクックパッドで人気検索トップ10入りした『ひき肉で簡単チャプチェ風』のレシピをご紹介します☆ 学校給食のレシピを参考にアレンジしました♪ご飯が進む子どももだいすきな味です☆ とても簡単なのでぜひお試しください. 【材料】3~4人分 合いびき肉(豚・牛・鶏でも)…300~400g にら…1束 人参…1/2本 春雨…50~70g にんにくチューブ…1cm 生姜チューブ…2cm 醤油…大さじ4~ 砂糖…大さじ3~ 鶏ガラ粉末…小さじ2 片栗粉…小さじ2 水…大さじ3 いりごま…適量 ごま油…大さじ1 【作りかた】 人参は細切り、ニラは3cmに切る 春雨は…
無類の麺好き日本人!うどん、ラーメン、パスタ、そば。麺ならなんでも!笑 そんな中で、「濃厚ソースに様々な具材の入った焼きそばは、もちろん麺大国の日本で生まれた食べ物!」と思っている人も多いのでは。 実は、焼きそばの発祥地は日本ではないのです。 焼きそばの歴史 焼きそばの発祥地 日本のソース焼きそばの発祥 上海焼きそば 台湾:焼きビーフン タイ:パッタイ 韓国 チャプチェ 焼きそばを使った料理 そばめし 焼きそばパン モダン焼き ご当地焼きそば 焼きそばの歴史 「焼きそば」のルーツは中国の「炒麺(チャオメン)」。炒麺とは、中華麺を炒めて作った料理の総称であり、そのバリエーションは数百にものぼると…
ドラマ「終電ごはん」 ◎『終電ごはん』は、 梅津有希子・高谷亜由・共著のレシピ集であり、同著を原案としてテレビ東京で放送されていた作品。 主演:若林正恭 ドラマ「終電ごはん」の【あらすじ&ドラマ感想】を紹介します!! ドラマ「終電ごはん」 ドラマ「終電ごはん」のあらすじ ドラマ「終電ごはん」のドラマ情報:2013年10月7日~10月29日まで放送。 《キャスト》 《スタッフ》 ドラマ「終電ごはん」の感想 ①レシピは簡単に作れそうなものが多い ②登場人物が3人…?でも、個性が強すぎ!! ドラマ「終電ごはん」の感想まとめ ドラマ「終電ごはん」のあらすじ 両親が田舎暮らしを始めことで空いた一軒家に暮…
今回ご紹介するのは札幌のすすきのにある 料理屋CO-EZO(コエゾ)さんです! 隠れ家的なお店で路地裏にひっそりと佇む店構え。 1Fはカウンター席、2Fはテーブル席、隣の方との仕切りがありそれぞれ食事にお喋りにと楽しめる雰囲気です👀✨ 人気店のため今回はネット予約をし女子会で利用しました😆 まずお通しはこちら🤍 3種類を少しずつつまみながらお酒を頂けるのは最高! 特にお通しでキッシュがついてくるのは手が込んでますね😉 食いしん坊nagamisaが頂いたmenu…🤍 ・アジのなめろう🐟 新鮮なアジに薬味たっぷりお酒が進む〜🍺 ・ガーリックシュリンプ🍤 ここに来たら絶対食べるべき逸品✨ プリップリ…
さてどちらがビーフンでどちらがはるさめか! はるさめ? はるさめの由来 ビーフン? 原材料 栄養成分やカロリービーフン はるさめ 料理ビーフン はるさめ 春雨に含まれる糖質量 味も食感も楽しめる!春雨の中華サラダ 春雨は、ジャガイモ・サツマイモなどの芋類や緑豆(りょくとう)のデンプンを原料としている乾燥食品です。芋類で作られたものを「普通春雨」、緑豆で作られたものを「緑豆春雨」と呼びます。中国で10世紀頃に生まれた春雨は、緑豆を使った春雨でした。普通春雨よりもコリッとした食感があり、切れづらいのが特徴。この緑豆春雨は12世紀ごろに日本に渡来し、その後17世紀ごろ伝来した芋類を使って、普通春雨が…
おはようございます。 今日は成人の日で、祝日ですね。お天気も良ささうで良かったです。 うちは子供三人いますが、3年前に末っ子が終えて、全員いい大人でーす😅😅😅 ほんと長かったような、でも子育て期は、人生の中では一瞬のような気もします^^ これからは、健康で自分中心の楽しい事していきたいです😅 では、昨日の食事記録を。 朝食 キッチャリー目玉焼き醤油麹のせ キャベツヨーグルトコールスロー ひじきかぼちゃ煮 りんご ブラックコーヒー 昼食 玄米 赤味噌の味噌汁 納豆醤油麹のせ チャプチェ みかん 夕食 豆乳ごま鍋4人前豆乳ごま鍋 黒豆 みかん シメのうどん😅 豆乳ごま鍋が美味しすぎて、うどんまで食…