YOUKI FOOD Co.,Ltd.
環境と健康をテーマにした無添加食品メーカー。東京都調布市。 中華・エスニック料理材料など、海外の食料品を輸入・販売している。
1974年、有紀食品として設立。 社名の由来は有機栽培の有機から。「機」の字が固いので、「紀元」の「紀」の字に変えたとのこと。 2003年、ユウキ食品に社名変更。
2007年1月、マコーミック製品の取り扱いが、ライオンマコーミック社からユウキ食品に変更された。
みなさんこんにちは! 今回はユウキ食品さんからご提供いただきました調味料を使って料理を作ってみました。 ユウキ食品さんと言えば鶏ガラスープでお馴染みのメーカーですが、スパイスやドレッシング等も販売されています。 丁寧に梱包されいていました。 可愛いぬいぐるみまで入っていました! ご提供いただいた商品 ・セパレートフレンチドレッシング ・スパイス21 ・ポテトシーズニング4種類 (コンソメ) (のり塩) (バター醤油) (サワークリーム) ・完熟赤胡椒 全種類味見をしてみて、その中からこの4つを選んで調理をしてみました。 ★鶏肉のグリルヨーグルトソース★ ソースはセパレートフレンチドレッシングに…
車で移動中、「久兵衛屋東村山店」でとても美味しいランチしました。😋🍴💕 久しぶりに再訪です。 外観tabelog.com前回 nagao2019.hatenablog.com 4人用のテーブル席に座り、「牛もつ つけ汁うどん」並盛 ¥869 (税込) をいただきます。😋🍴💕 牛もつ つけ汁うどん うどんは自家製麺だそうで、コシのあるツルツルの美味しいうどんです。つけ汁の具の「牛もつ」は、ゴロゴロとたくさん入っています。 薬味は、ネギ、おろしショウガ、辛みそ、が付いています。 テーブル横に七味唐辛子があったので、こちらも投入しました。七味唐辛子は、東京都調布市富士見町 ユウキ食品株式会社のもので…
ご飯を炊いて、カレーを作るよりも簡単!グリーンカレー味のチャーハンを作っちゃうお手軽ランチ。無類のタイカレーが好きな私が、お弁当にも入れたくなったチャーハンの出来上がり。ソロキャンプ飯にも試してほしいな。 ちょっとタイ気分になれる『Cafe SUGOMORI*1』でグリーンカレー風ランチ。食で楽しむ旅:タイ編 グリーンカレーペーストについて グリーンカレーチャーハンの材料と作り方 実食!グリーンカレーチャーハン 店舗情報 その他のエスニック料理 グリーンカレーペーストについて 世界の調味料や、食材の製造・販売を行うユウキ食品が製造する商品で私はスーパーで発見した。グリーンカレーペーストは、歯磨…
こぴちょあです。 先日、韓国商品をYahoo!ショップにて、あれこれ注文しちゃいました。利用させていただいたのはYahoo!店舗内の韓国広場という韓国食品のお店です。 で、今回作ったのはラッポッキとトッポッキです。 良かったら、今回も最後までお付き合いください。 購入した商品のあれこれをご紹介 購入履歴から写真をスクショさせていただきアップしました。 上から、1袋500g入りのトッポッキ(お餅のみ)、センマッコリ、チャンジャン(チャジャンミョンを作る時に必要な黒味噌)、そしてチャジャンミョン用の麺(200g)です。 いつも買っているのはドンキで手に入るソウルマッコリですが、乳酸飲料っぽい味でお…
しつこく魯肉飯(ルーローハン)シリーズの第6弾です! 今回はYOUKI(ユウキ食品)の「台湾魯肉飯の素」を使います。 *** 豆板醤とかガラスープなどでお馴染みのユウキ食品株式会社は、中華・エスニック料理を中心に、世界各国の調味料や食材を取り扱う日本の食品メーカーです。社名の「ユウキ」は「有機栽培」の「有機」を由来としていて、英字ロゴには「YU」に代えて「YOU」を使い、お客様との親密な関係を望む気持ちを込めているとのこと。(ユウキ食品ホームページより) 実はちょっと前に買っていたのですが、ちょっと油断していたら賞味期限が迫ってきたので、慌てて使いました。(^_^; 作り方は、豚肉としいたけを…
こんにちは、MICHIです。お昼ごはんは、手軽にチャチャっと作れるのがいいですよね。 私は、よくチャーハンを作ります。 具材はあるモノでOKです。 今回は、レタスと卵 にしました。 卵だけの時もありますが レタスを入れると、見た目もキレイだし、歯ざわりがやさしくなりますね。 ”味王(ウェイユー)”という中華スープの素だけで 味付けは完成するんです。 底の方だったので、冷蔵庫から出してこんな感じです。スプーンで必要な分だけすくって使います。 炒飯 材料 ・卵 ・レタス ・冷めたごはん ・油 ・味王 作り方 1. フライパンに油を入れて、火にかける。 最初にほぐした卵を入れてやき、次に細かく切った…