今日の講演会の要点 1)心は脳の機能。ただし大人は脳の機能を考えなくても、経験的に心を考えるのでよい 2)脳は進化の過程と関連している。ほ乳類ではすでに辺縁系(感情の脳)はできあがっているが、大脳新皮質は進化した動物ほど大きい。それは動物の心では感情が基本的にあって、それに知識が加わる形で心は出来てきている。つまり心の基本にあるのは感情がある。 3)大人では、意識から感情を調節可能なので、一般の大人の心を考えるときには、感情を考えなくてよい。感情が強く働いたときにのみ、感情からの心を考えるだけでよい。しかし子供では、意識で感情を調節できないので、絶えず感情を配慮した心を考える必要がある。 4)…