千葉県船橋市 山手 福井県小浜市 山手 岐阜県揖斐郡揖斐川町 山手 兵庫県神戸市垂水区 山手 兵庫県洲本市 山手 兵庫県相生市 山手 兵庫県加古川市 山手 奈良県吉野郡十津川村 山手 和歌山県東牟婁郡古座川町 山手 鳥取県鳥取市河原町 山手 岡山県赤磐市 山手 岡山県美作市 山手 岡山県瀬戸内市[[邑久町山手 岡山県久米郡久米南町 山手 広島県呉市 山手 広島県安芸高田市吉田町 山手 福岡県北九州市小倉南区 山手 長崎県五島市富江町 山手
横浜市中区大和町に存在する「山手」駅。 JR東日本根岸線の駅。 周囲は住宅街だが、横浜の観光地としての「山手」地区は隣の石川町駅が最寄である。 (山手駅からも十分歩ける距離だが、少々道が分かりにくい。) 2013年3月24日から、根岸駅寄りに駅舎が移動し営業を開始した。
↑上段続き…鶴見…〈川崎駅〉…蒲田…〈品川駅〉…〈東京駅〉…赤羽…南浦和…浦和…〈大宮駅〉 ■横浜線直通(東神奈川分岐)…(至・新横浜 町田 橋本 八王子 )
MY HOME TOWN
明かりの灯る方へ
*1:並走する京浜東北線が直通運転している
ほぼ毎週、週末になると翠玉の元にやって来る殿方・・・ 若くてスレンダーな身体つき。 大正時代を彷彿とさせる丸メガネ👓 すこぉし猫背で歩く哀愁漂う背中。 美食家で感性鋭く、柔らかな声音であたくしを呼んで下さる・・・ その殿方は・・・・ さう! 虎道🐯(11歳のGrandchild!) お虎とあたくしは好きな事が似ているの。 いや、嫌いな事が似ているのかしらん・・・ 週末になると仕事帰りに待ち合わせ♬ 夕餉のお買い物🍄🥑🍅🫑 お虎はワイングラスにジュースを注いで乾杯🍷ゆっくりお食事🍴 『明日はどぉする?』 大抵は、ぶらりお散歩♪ 中華街や山下公園、元町をぶらぶらしながらあちらこちらのお店を覗いて歩…
先日の三渓園に続く紅葉探しの旅、今回は山手からスタートです。 横浜を歩いてるとどうしてもあぶない刑事ロケ地を見たくなる… ということで、時々あぶない刑事情報も入れてます(笑) 山手には洋館がたくさんあって、ゆっくり巡るのが楽しいです。 今回は紅葉が綺麗であろうイタリア山庭園に行ってみました。 入口の並木道から綺麗でした! 短い並木道を抜けると…銀杏がとても綺麗! ポツンとベンチがあって、ここに座ってずっと本でも読んでいたい感じです。 気持ち良いだろうなぁ… 素敵な景色も広がります。 手前は住宅地ですが、奥にはベイブリッジやマリンタワーが見えます。 山手イタリア山庭園には2つの洋館があります。 …
「山手線謎めぐり」は2020年から開催されており、今回で5回目の開催。 山手線内主要駅のNewDaysで販売されているキット(本編1,980円、続編1,760円)とスマホを使用して山手線の各地を指示に従いながら訪れて謎を解いていくというものになります。 駅構内のポスターでこの存在を知り、今回初の実施となりますが、秋の行楽日和に合わせて家族で実施してまいりました! クイズやシナリオについてはネタバレ厳禁とのことなので詳細は記載しませんが、イベント概要や参加に際しての注意点、実施風景などについてご紹介したいと思います。 イベント概要 イベントの全体的な流れとしては… ①LINEの謎解き専用アカウン…
山手町は住居表示が実施されていないが、戦前から存在すると思われるもの=旧町名級のものをいくつか発見した。①山手町四十五番ノニ 発見日 2024年9月23日 ◎建築年:1927年(昭和2年)◎設計者:糸川工務店◎構造:木造2階建て 右書きだ。②弐百六番 発見日 2024年9月24日 右書きの門柱③山手二四の三 発見日 2024年9月28日 「静」が旧字体の「靜」になっている。 「町」が抜けている。他でも「町」がないものを見かけたことがある。 このお宅には「山手」と「山手町」の両方があった。④中區山手町七六番 発見日 2024年9月28日 ◎建築年:昭和初期 ◎設計・施工:不詳 「区」が旧字体の「…
前書き 2024年の桜を大岡川河口近くの都橋から、ゆずの故郷、岡村を行き、満開になった弘明寺に行ってきました本来計画していたのは、3/27、桜の日ともう一日に休暇を入れていたのですが、今年は桜の開花がとても遅れ、計画がうまく進まず仕事の合間を使い、前回、都橋の方に行きました今回は、横浜の元町・山手に行き、桜を見に行く予定ですが、前日に強めな低気圧と大雨になりました桜(染井吉野)は咲くとあっという間に散ってしまうので、どうなっているのかこの日を逃すと今年の桜はもう見れそうにもないので、予定を変更し、元町に向かいました umi3049jp.hatenablog.com 目次 次の季節を運ぶ八重桜を…
山手 1.宝箱 2.土蔵(鍵が必要) 3.能力ポイントが貰える社 4.人買い辰蔵。倒すと【錆びた鍵】を入手。この鍵で先ほどの土蔵に入れる。中にはアイテム。 人買い辰蔵を含め、この周辺にいる敵は現時点でプレイヤーよりレベルが高く、まともに戦うとかなり苦戦するので、後回しでも良いと思います。というか多分そうなんでしょう。 私はめんどくさいのでそのまま戦いましたが、致命を取って逃げて、また致命を取るチキン戦法でなんとか行けました。まずは上の敵から排除するのが鉄則です。 sikemokux.com sikemokux.com sikemokux.com sikemokux.com sikemokux.…
3度目の正直。本当のハロウィンのはじまり。 10月10日に従兄とその彼女さんと、28日にAちゃんと行ったハロウィンパーティー。 そのどちらも楽しくて、話が尽きない、素敵な時間だった。 今日は一転、一人で過ごすハロウィン。 といっても、こちとら無宗教。秋の収穫を祝うわけでも、先祖の霊を迎え悪霊に扮するわけでもない。かといって、わが国独自の文化に倣い、キメキメに仮装して街へ繰り出したくもない。人混みと喧騒が大の苦手なので。ひとりだし。 仮装してディズニーハロウィンを楽しんだという友人らの話を聞いて、「いいな、いいなあ」と相槌を打つだけ。(秘かな変身願望があるので、ハロウィンに限らず仮装やコスプレと…
関東地方は本日、猛暑日とのこと。 こういう日は、朝早い時間に歩かないと、焦げちゃいます。 出発は8時まえ。
以前に横浜ウォッチャーのSNSを見て、本牧に「“超”隠れ家カフェ」があると知った時から気になっていました。が、場所などを調べると、行くのは難しいと思っていたので、行きたい気持ちを抑えていました。今回、1人では現地へ辿り着くことも、もし辿り着いたとしても店内へ入ることは難しそうだったので、ツレと一緒に行ってみることにしました。今回は冒険であり挑戦なので、横浜バリアフリー研究所としては「番外編」となります。
こんにちは🌸 先週末は雨だったのでドライブで お花見を楽しみました。 まずはみなとみらいへ。 よこはまコスモワールドと ランドマークなどビルが並ぶ前の道、 さくら通りです。 目の前にランドマーク、左にコスモワールド👇 下は見づらいのですが 桜の影に隠れているのが 国指定文化財の帆船日本丸です。 👇左側の白いフェニックスアーチは 元町ショッピングストリートの入り口。 年に二度ほど行われるチャーミングセールは こちらで開催されます。 hiroyuta32otoku.hatenadiary.jp その元町ストリートを見ながら左に曲がり、 さらに右へ曲がって坂を上っていきます。 👇左側に見えるのが港の…