こんにちは。 しばらくお休みしておりました(こっちは)。前の記事の修正はアップし直しましたけれど。 さて、今回は「四角四面」と「融通無碍(ゆうずうむげ)」。中々難しい単語ですね。 四角四面な人・・・四角四面で不自由な人。堅苦しい、融通が利かない人、かな。 融通無碍な人・・・ゆうずうむげ、です。融通無碍…つまりは、考えや行動が自由でのびのびしている人。 はい、正反対のタイプについてです。 大昔、こんな事がありました。とあるサークルでの事。 そのサークルは、会長さん自身が軽い感じで楽しんでいて自由な雰囲気でした。 ところが、会員でもない部外者の人がワザワザ「こういう事を主催者がするべきではない」と…
政府は自己責任を押し付ける。政府が皆を助けようとしない。なぜ、助けようとしないのか。皆で助け合おうとも言わない。政府は誰の為に存在するのか。皆の為でないのなら必要ない。 The government imposes self-responsibility.The government does not want to help everyone.Why doesn't it try to help us?They don't even say let's all help each other.Who is the government for?If it is not for everyon…
善だと思っていても、正義を押し付けると、その正義は悪になる。 When you impose justice, even if you think it is good, that justice becomes evil.
### はじめに ### 事例の概要 ### 約束を守ることの重要性 ### 子供の発達段階とその影響 ### 親の役割と教育方法 ### 文化的背景の違い ### 結論 --- ### はじめに 「約束を守らない子供は将来ろくな大人にならないのか」というテーマは、親としての不安や教育の重要性を考える上で非常に興味深い問題です。約束を守ることは信頼関係の基盤であり、社会生活において重要なスキルとされています。しかし、子供が約束を守らないことが将来にどのような影響を与えるのかについては、さまざまな視点から考える必要があります。 ### 事例の概要 あるブログの事例では、母親が娘に「明日は夕方6時…
「君のために言っているんだけどね...」とか、「それは間違っている。自分はこう思うから考えなおしたほうがいい...」みたいなことを言ってしまうことがあります... その時は、相手のため!って思って言っているはずなんですが、場合によっては余計なお世話かもしれませんよね... 小耳にはさんでしまったんです...「〇〇さんにあんなこと言われたんだよね...自分の意見を押し付けないで欲しい...相談するのやめようかな...」みたいな言葉を... 正直ショックでした... そんなつもりではなっかたのに...なんでそんな受け止め方なんだろう...って でも、よく考えてみると、自分もそう思ったり感じたりする…
「それより」が口癖の人には、以下のような心理が考えられます。 1. 自己主張が強い 「それより」という表現は、自分の意見を強調したいときに使うことができます。そのため、「それより」が口癖の人は、自分の意見を強く主張したい傾向があると考えられます。 2. 否定的な考えを持っている 「それより」という表現は、何かを否定して別のことを提案するときに使うこともできます。そのため、「それより」が口癖の人は、否定的な考えを持っている傾向があると考えられます。 3. 自分に自信がない 「それより」という表現は、自分の意見に自信がないときに、相手に意見を委ねるために使うこともできます。そのため、「それより」が…
あの人ってなんで自分のことばかり考えているんだろうね…なんでもっと周りのことや今の状況を考えてくれないんだろう…なんて会話が耳に入ることがあります… そんなとき、ふと思います…自分のことじゃないよな…自分もそんなふうなこと言ってないよな…そんな態度とっていないよな…って。 人手が足りなくて忙しい時や、その相手のことが嫌なわけではないのに、別のことで苛立っているときなど相手のことを考えない言動や行動を自分自身してしまっているかもしれません… いつも周りのことを考え、配慮した言動ができていれば、こんなふうには思わないですよね…やっぱり、無意識かもしれないけれど(意図した嫌がらせではないけれど)、自…
Press. プレス
心理学におけるクローズドポジションとは、相手に対して、自分の考えや意見を押し付けたり、否定したり、相手の意見を聞こうとしない態度のことを指します。 具体的には、以下のようなものがクローズドポジションの例として挙げられます。 相手の意見を否定する自分の意見を押し付ける相手の意見を聞こうとしない相手の意見に同意しない相手の気持ちを理解しようとしないクローズドポジションの人は、相手とのコミュニケーションを円滑に行うことが難しく、トラブルに発展する可能性もあります。また、相手を傷つけたり、不快にさせたりすることも少なくありません。 クローズドポジションを取らないためには、相手の意見を尊重し、相手の気持…
みなさんは自分の考えや意見を周りにしっかりと伝えることができていますか?自分にとってはできそうで、実はなかなか難しいことだなぁと日々感じています。 というのも、自分では伝えたつもりだったのに全く理解していただけなかった(意図することが伝わっていなかった)と感じることがあったからなんですよね…きっと伝え方が悪かったんだと反省しています…伝わることって難しいものですね… だから(伝わらない…)といって、自分の意見や考えを全く言わないようにする。という選択はしたくないと思っています。もちろん、自分の意見や考えを全く曲げずに押し付けることはないように注意しながらの話ですが… 周りから意見や考えを求めら…