中国南部の山林周辺や低木の茂みに生えるバラ科の落葉低木、それから作るお茶のこと。
甜茶の甘みは、天然甘味成分のルブサイド。 ノンカフェイン。
花粉症や、アレルギー性鼻炎に効果があるとされている。 甘いお茶を甜茶とする場合もあるため、バラ科キイチゴ属の物でなければ効果は無い。 花粉が飛ぶ2〜4週間前から飲むのが効果的。
こころcafeのカナコです。 今日もこころcafeの ほっと一息ブログに来てくださって ありがとうございます🕊 今日の3分ケアは 【あたたかいお茶を飲む】です🫖 (ブログタイトルのcafeにちなんでみました!) 疲れているときや、ストレスが溜まってくると ほっと一息いれたくなります。 そして欲しくなるのが、甘いもの…♡ リラックスタイムのおともに 「甜茶(てんちゃ)」はいかが?🫖 あまりメジャーでは無いですが ✔︎ノンカフェイン ✔︎天然の甘み ✔︎ミネラル豊富 ✔︎肥満予防 など、良いことたくさん! 花粉症の予防にも良いんだとか💡 まだまだ天候が落ち着かないこの時期に あたたかい飲みもので身…
ちょうどお散歩していた時にとあるお寺に差し掛かりましてタイミング的に花祭りの時期だったみたいです。。そこで、お花に飾り付けられた真ん中にいらっしゃるお釈迦様に なんか皆さん液体かけてたんですよね。あれはなんだろう?と思って調べたら どうも甘茶っていう甘いお茶だったんですよね。甘茶とは?とググって。ようは甘く感じるお茶、なのだなと理解し。 せっかくだから花粉症もあし甜茶飲んでみよう♪と飲んでみました。 山本漢方製薬 甜茶100% 3gX20H山本漢方製薬Amazon 小袋の ティーバックなので扱いやすく 作り方は「ちゃんと煮出してください」って 書いてあったんですけれども。。。 そこは合理的に😎…
こんにちは、どりーです。 今日も花粉が飛んでますね。洗濯物を干そうとしたら鼻がツーンとなってむずむずしてきました。慌てて甜茶を飲んでいます。プラシーボ効果で即効です(笑)。 花粉症の人は、この時期は外に洗濯物を干さない方が良いことはわかっていますが、お天気だと干したいのですよね。チャレンジです。 今日はこの花粉の時期に、私が常備しているものと持ち歩いているものをご紹介します。
こんにちは、どりーです。 そろそろ今年も花粉が飛んでますね。私は花粉症歴10年を超えました。 今年こそは花粉症を卒業できるんじゃない?と毎年淡い期待をして2月を迎えます。 今年は花粉が飛ぶのが遅かったのかな?2月20日をすぎても症状がでなかったので、いけたか?と思いましたが、一昨日ぐらいからめっちゃくしゃみをしています。 残念ながら、今年もまだ卒業できそうにありません。
知人に教えてもらった最強ののど飴。 今の時期には、必携です。 【森下仁丹公式】鼻・のど甜茶飴 5袋セット のど飴 鼻のど甜茶飴 のどあめ あめ アメ メントール のど 飴 ノンシュガー キャンディ キャンディー 甘茶 甜茶 和漢 お取り寄せグルメ おとりよせ まとめ買い価格: 2160 円楽天で詳細を見る 5袋セットで2,160円とややお高めな価格ですが、それだけの効果はありますね。 のどが痛いなあ、荒れたなあ、と思った時に、クリニックに行くよりも「鼻・のど甜茶飴」が効きます。痛みや声がれがすっきりと緩和する感じ。 子どもの頃はルゴールを喉に塗っていたのですが、「棒に綿を巻く」「ルゴール液をつ…
暑い日が続きじっとしていても汗が体から噴き出してきます。 私の家は東南向きに建ててあり朝一番から太陽が照りつけます。家の中での熱中症に注意と呼びかけられているので喉が渇く前に水分補給を心掛けています。 花粉症に甜茶が良いと聞いてから甜茶を飲むようになりました。中国では古から風邪をひくと治療で甜茶を飲んでいたそうです。 甜茶は「ルブソシド」という天然の甘味成分が含まれている甘くて美味しいノンカフェインのお茶です。甘いのにノンカロリー。そのうえカリウム、カルシウム、マグネシウムなどのミネラルも含まれています。 私はアレルギーが1年中あるので甜茶を常備しています。甜茶だけでも美味しいのですが甜茶とシ…
足つぼ・経筋施術そえる堂さん 陰イオン滲透療法体験記録、第2回目は、 東京都八王子市にあります『足つぼ・経筋施術そえる堂』さんです。 予約するにあたり、ホームページからメッセージを送ったのですが ・・・返信なし。 電話番号も見当たらず、Facebookページを見つけたので メッセンジャーで送ってみるも・・やはり反応なし。 P R // あららら・・ご縁ないのかしら。 と思っていたら 一週間後、メッセンジャーより 『わーーー!!!すみません、気付きませんでしたーーー!!!』 と、なんとも親近感のあるお返事が(*^-^*) ホームページを見ていたら、足つぼもやってみたくなって 両方お願いしてしまい…
以前の記事で書いたとおり、花粉症対策で『甜茶』を飲んでいる。 それがそろそろ無くなってきたので買い出しに行ったのだが、いろいろ楽しそうなブレンドの甜茶があった。 『ジンジャー』『ローズヒップ』『レモングラス』とあったが、香りから『ミント甜茶』を選んでみた。 ミント甜茶 ミント甜茶の淹れ方 店員曰く、甜茶の独特な感じがなくなって飲みやすいとのことだが、確かに圧倒的飲みやすさ。 甜茶の甘味にはクセがあるので、ミントの爽やかな香りがそれを緩和している。 逆にミントの強さが、甜茶っぽさを上書きしているとも言える。 普通の甜茶とミント甜茶、気分で飲み分けながら、花粉の季節が過ぎるまで飽きずに続けていこう…
【甜茶生活の振り返り】 『今週のお題「花粉」』ということで、以前記事に書いていた甜茶生活の経過報告をしてみよう。 nameless-bookshelf.hatenablog.com 振り返ってみると、鼻水・鼻づまりは昨年よりも症状が軽い。 いつもは耳鼻科の薬が必須なレベルだが、今年は無くても大丈夫。 反面、目のかゆみはほぼ同等で、そっちはあまり軽くなっている気はしない。 個人的には、鼻周りだけでも十分効果を感じてるので、もう少し継続してみようと思う。 プラシーボ効果だったとしても、それはそれで薬に頼らなくていいならかまわないしな。
けっこう前から花粉症持ちで、今年もそろそろ花粉症の季節。 そこで前々から気になっていた花粉症に効くといわれる『甜茶』を買ってみた。 基本的にドリンクはコンビニで買ってばかりだから、自分で煮出して飲むのがそもそもひさびさ。 さっそく鍋で煮出していると、ほのかに甘い香りがしてきた。 知っている範疇で強いてあげるなら、紅茶っぽい感じに近いような。 さて、実際に飲んでみると、口に入れる瞬間だけほのかに甘くて、舌で感じるとそんなに甘くない。 というか、飲んだことのない不思議な味。 ちょっと渋い気がするけど、もしかしたら煮出し方が悪かったかも。 お茶の煮出し方も勉強が必要だな。 とはいえ、美味しくいただけ…
京都府でお茶といえば日本三大産地のひとつ「宇治」が有名ですが、日本海に面した舞鶴市もお茶の名産地だというのをご存知ですか? 東舞鶴のレトロなJR松尾寺駅舎内に、舞鶴の地で生産された「舞鶴茶」が飲める日本茶カフェがあると聞き、現地を訪ねてみました。 【新型コロナウイルスの感染拡大防止対策にご協力お願いします!】・基本的な感染予防対策(マスクの着用・手洗い・身体的距離の確保など)を徹底してください。・屋外の活動も慎重にしてください。・発熱等の症状(発熱、咳、のどの痛み、息苦しさなどの症状)がある場合は、外出を控えてください。 宇治茶を支えるお茶のまち・舞鶴市 日本茶カフェ「サロン・ド・流々亭(るる…
こんにちは!こんばんは!クロネコあぐりです。 この記事ではこんなことに触れています。 シニア・ハイシニア猫に必要な栄養素とおすすめフード プレミアムキャットフードについて 突然ですが 「あなたの家の飼い猫はまだまだ元気ですか?」 シニア猫になるころから徐々に体力が落ちていき、 ハイシニア猫になるころの多くが目に見えていろんなところに衰えがあらわれてきます。 猫の11歳となると人間でいえば65歳~70歳くらいなので当然といえば当然ですよね。 しかし、以前みたテレビであるお宅のハイシニア猫を紹介していたのですが その猫の年齢はなんと24歳! さらにその猫は24歳というだけでもスゴイのに、 ”右の後…
【前:な し】【第一巻】【次:第二巻】 ※ネタバレをしないように書いています。 メイドさんの食事風景 情報 作者:前屋進 試し読み:メイドさんは食べるだけ (1) ざっくりあらすじ 英国でお屋敷のメイドとして働いていたスズメは、倒壊したお屋敷が直るまでの約一年間を日本で過ごすことになる。そんな彼女の日本でのおいしい日常。 感想などなど おいしそうに食事するメイドさんでしか接種できない栄養素がある。それらを接種したい場合、本漫画がおすすめだ。 この作品はタイトルに嘘偽りなく、メイド・橘スズメがただ食事をするだけの内容である。勤めていた屋敷が倒壊し、日本で1年間を過ごすことになったという設定であり…
ウィズペティの「犬猫兼用・毎日口健 ラクトフェリン&KT-11」は 犬と猫のお口の健康維持のために7種類の成分 (ラクトフェリン・KT-11・卵黄粉末〔グロビゲン〕・甜茶抽出物・ポリグルタミン酸・ナタマメ・アスコフィラン) を配合した犬猫兼用粉末サプリメントです。 安心安全の国産品質、GMP、ペットフード安全法、残留農薬のポジティブリストに基づき、 香料・着色料・保存料・化学調味料を使用せずに製造しています。 全犬種・全猫種が食べやすいミルク味粉末タイプです。 (ミルク味粉末/1袋24g入り/付属スプーン60杯分) ◆ココに注目!「毎日口健 ラクトフェリン&KT-11」が選ばれる理由4つ◆ 1…
ウィズペティの「犬猫兼用・毎日口健 ラクトフェリン&KT-11」は 犬と猫のお口の健康維持のために7種類の成分 (ラクトフェリン・KT-11・卵黄粉末〔グロビゲン〕・甜茶抽出物・ポリグルタミン酸・ナタマメ・アスコフィラン) を配合した犬猫兼用粉末サプリメントです。 安心安全の国産品質、GMP、ペットフード安全法、残留農薬のポジティブリストに基づき、 香料・着色料・保存料・化学調味料を使用せずに製造しています。 全犬種・全猫種が食べやすいミルク味粉末タイプです。 (ミルク味粉末/1袋24g入り/付属スプーン60杯分)◆ココに注目!「毎日口健 ラクトフェリン&KT-11」が選ばれる理由4つ◆ 1:…
こんにちは、どりーです。 どりーはこんな人 2017年から大学事務(派遣、嘱託)をしています2児の母(大学生)で、子育て卒業間近です5年間シカゴに家族で滞在していました(駐在生活)ちょっとだけ英語ができます物忘れがひどい 先日、待ちに待っていたものが届きました。 今年は遅いなあと職場の人と話していた矢先にヤマト運輸さんから「お荷物お届けのご案内メール」がきました! やった~! 佐藤錦@山形市が届きました🍒 重いと膝がイタイからミニ水筒を持ち歩き 佐藤錦@山形市が届きました🍒 毎年恒例の佐藤錦が山形県から届きました。 一年で1番楽しみにしてるさくらんぼです。 どりー ふるさと納税バンザイ! 私は…
今日和☀今晩和🌙瓶詰めましゅーです!(*´▽`*)横浜と三崎港で食べたスイーツをメモっていきます! なお店名はすべて忘れましたのであしからず! 左上☆ワールドポーターズのハワイなパンケーキ屋さんめっちゃふわっふわ!食べきれるかな?と思ったけど軽いからぺろっといけちゃう。 けど、フルーツ食べれるなら味変にサッパリしたものが付いてるやつが良いかもしれない。 右上☆中華街の薬膳茶カフェ薬膳茶と中華菓子のセットが楽しめる。 甜甜廻廻茶は甜茶が使われてるので不思議な甘みだよ! 自分は大好きだが、苦手な人は苦手な甘み。 初めて飲むときはお気をつけを。 左真ん中上☆マグロのジェラートと塩のジェラートバニラな…
あいにくの雨となりましたが、宇治へ行きました。さっそく平等院へ。 藤とツツジはちょうど見頃でした。これだけでも行った甲斐がありました。木が何本もあるので藤棚がとても広いです。 10円玉はこちらです。修復されたのでだいぶきれいでした。 国宝阿弥陀如来坐像。◯のところからお顔が見えました。(雨粒が写り込んでいます…) 鳳凰堂の名のとおり、屋根の上には鳳凰がいます。左の鳳凰の上に別の鳥が乗っていましたが…(゜o゜;) モミジも雨に濡れて鮮やかでした。秋も良さそうですね。 鳳翔館では、鳳凰堂内の彩色の再現が見られましたが、非常に鮮やかでした。(*'ω'*)ゴテゴテと言ってもいいくらいの…。極楽に導かれ…
ドルチボーレさんのルイボスティーをHSPの私が細かく紹介する どうも、たてしです。 今日は「ドルチボーレさんのオガーニックルイボスティー」をHSPの私なりに紹介していこうと思います。みなさんはルイボスティー飲まれますでしょうか?「自分は香りも味も凄い大好きでよく飲みます!」と言いたいところですが、ちょっとお高いので頻繁には買えないのが実情です。笑 それでは紹介していきますね。 ※あくまでも個人の意見に基づくものですので、参考程度にお読みいただけますと幸いです。 \今回紹介する商品はこちら!/ レッドマークJP20オーガニックの最高級茶葉使用!ドルチボーレのオーガニックルイボスティー ドルチボー…
こんにちは!こんばんは!クロネコあぐりです。 この記事ではこんなことに触れています。 猫のダイエットフードを選ぶときに大切なこととおすすめダイエットフードについて 多くの方がそうだと思いますが、 「猫のダイエットをするとき、食事の改善から取り組みますよね?」 その場合、毎日のごはんをダイエットフードへ切り替えるようになると思いますが、 ただ適当にダイエットフードに変えただけではダメなんです! きちんと健康的にダイエットをしてもらうためには きちんとしたダイエットフードを選ばないといけません。 とはいえ 「何を基準に、何を重視して選べばいいのかわからない」 ということもあるでしょう。 ということ…
こんにちは!ナツミ(@natsumi_fire)です🤩 花粉症もう大丈夫だろうと思ってDHCの甜茶飲んでなかったけど、またくしゃみ止まらなくなった💦 今日は胸キュンできると評判のラブコメ漫画『ホリミヤ』をご紹介します。 『ホリミヤ』は純愛を思いっ切り楽しめる漫画 『ホリミヤ』は、ドラマ化やアニメ化も果たした漫画🦝 原作は4コマ漫画『堀さんと宮村くん』らしく、漫画は原作よりもちょっぴりストーリー展開早めという口コミもあるようです。 www.youtube.com 仲良しカップルや付き合ってるかどうか微妙だけどいつも一緒にいるカップルなど、さまざまなカップルの在り方について学べるストーリーになって…
私は大人になってからアトピーが出て、一昨年あたりから花粉症デビューしました💦アレルギーだけではなく、風邪などもできれば薬は飲みたくない派です。花粉症に関しては甜茶が効くと聞けば試したりしていました。 今年飲んでいるのは杉檜茶というお茶です。 なんでも春山に入る山師は杉を煎じて飲んでいたそうで、杉の花粉を身体が異物と感じさせないようにしたそうです。まさにアレルギー対策の先駆けだったんですね!こういう昔の人の知恵というのは本当に理にかなっているなと感心します。早速飲んでみました。基本はほうじ茶なので、色も香りもまさにほうじ茶です!全然杉やヒノキを意識することはありません。いつものお茶と変わら…
4時半ごろ起きる。また変な夢を見る。高校に入学しなおしているのだが、3年の卒業目前に辞めたくなってやめる、という話。しかし、高校の夢なのに出てくる先生はみんな中学のときの先生だった(そのなかに昔の同僚も含まれている、なぜだ)。校舎も中学のときの校舎。中学の時の担任だった女性の先生、夢のなかでは名前がでてこなかったが、起きて思い出そうとしたら思い出した。嫌な先生だったなぁ。体育の先生でしょっちゅう怒鳴っていた(夢のなかでその先生の名前を高橋だと一瞬思い込んでいたが、それはその先生のいとこがBOØWYの高橋まことであることに由来するのだろう)。部活中に体育館のガラスが割れたことがあり、それは同級生…
甜茶(てんちゃ)とは、 甜茶は中国南部を原産とし、約5000年も前から健康茶として飲まれているという歴史があるそうです 貴重なお茶として、以前は国外への持ち出しが禁止されていたほどだそうです ■甜茶の種類「甜茶」と呼ばれているお茶には、実は4種類のお茶が含まれています バラ科キイチゴ属の甜葉懸鈎子(てんようけんこうし)、ユキノシタ科の臘蓮繍球(ろうれんしゅうきゅう)、アカネ科の牛白藤(ぎゅうはくとう)、ブナ科の多穂石柯葉(たすいせきかよう)という4種類です この中で、日本で一般的に販売され「甜茶」といわれているのは、1つ目のバラ科キイチゴ属の甜葉懸鈎子(てんようけんこうし)を指し、花粉症などの…