中国南部の山林周辺や低木の茂みに生えるバラ科の落葉低木、それから作るお茶のこと。
甜茶の甘みは、天然甘味成分のルブサイド。 ノンカフェイン。
花粉症や、アレルギー性鼻炎に効果があるとされている。 甘いお茶を甜茶とする場合もあるため、バラ科キイチゴ属の物でなければ効果は無い。 花粉が飛ぶ2〜4週間前から飲むのが効果的。
お題「好きなお茶の種類」 お茶が好きで、緑茶、ほうじ茶、ルイボスティー、ジャスミンティーなど年中飲んでいます。 今年も花粉症の季節がやって来ました。 そこで古くからある薬草茶で、花粉症に良いといわれる甜茶を飲み始めました。あくまでも個人的な感想ですが、3日め経過の様子をお伝えしたいと思います。 【甜茶の効能】 甜茶に含まれる「甜茶ポリフェノール」が、アレルギーの原因となるヒスタミンの放出を抑制。くしゃみや鼻水などのアレルギー症状を抑える効果を期待できます。 今回はこちらを購入。中国が原産でリーズナブル。 安心の国産や オーガニックもあります。健康茶は置いていないドラッグストアも多いようなので、…
先日書いた花粉症対策ですがあれから一つさらなる対策として、「ルイボスティー+甜茶」のハーブティーを飲み始めました。効果はまだわかりませんが、とりあえず美味しい😄甜茶が花粉症にいいというのは聞いたことがあるけど詳しく知らなかったのでChatGPTに聞いてみたら、花粉以外にもすごくいいじゃないですか。何だか得した気分です。thoughtsandhealing.hatenablog.com 甜茶は、中国原産の甘みのあるお茶で、特に花粉症やアレルギー対策として知られています。主に4種類(バラ科、アカネ科、マメ科、ユキノシタ科)の甜茶がありますが、健康効果が高いとされるのはバラ科の甜茶です。カフェインを…
お題「好きなお茶の種類」 冬から甜茶(てんちゃ)を飲み続けていたら、今年は花粉症の症状が出なかった…というブログ記事を拝読しました。 私は、こちらに引っ越してきてから1度も花粉症の症状が出たことはありません。 北海道に住んでいた頃は、数年に1度の割合で、6月にイネ系(カモガヤ)の花粉で鼻炎の症状がでていました。 甜茶には、「甜茶ポリフェノール(GOD型エラジタンニン)」が含まれており、くしゃみや鼻水などのアレルギー症状を抑える効果があるとされています。 Amazon で甜茶を購入しました。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;…
先日の三連休最終日、朝起きると鼻がムズムズ。今年もやってきましたよ、花粉症が。周りではもう数週間前から花粉症が辛いという声が聞こえていたのですが、うっかり甜茶を買っていなかったので午前中に慌てて買いに行きました。 近所の薬局にこの甜茶しか売っていないので毎年これを買っているのですが、ティーバッグの作りがいい加減でハサミで切らないと個々に分かれにくいのが難点。でもその分お安いのでしょうがないかな。甜茶は体内にある時間しか効果を発揮しないと聞いたことがあるので、一日中ちょびちょびと飲んでいます。だいたい花粉シーズンが終わるまで2〜3箱は飲むのかな。今年もお世話になります。
すっかり暖かくなってきましたね。 関東では桜も咲いて、もう散りかけでしょうか。 土日雨だったりで、お花見行けてないや… 病院の駐車場で見た桜の写真でも。曇り空ですが。 さて。 日差しも強くなって冬季鬱が抜けてきたら、次は… 「花粉症」ですね。 年がら年中何処かしら体調が悪い。 それがひきこもりクオリティ。 とはいえ、ひきこもりが花粉症って。 どうなん。ってところでしょうか。 モグリかよ。っていうね。 いえ。本当に全く外出ないのに、花粉症重症な人も多いですけどね。 自分の近くにもいます。 花粉はそこらから飛んでくるんでしょう。 と言いつつ、自分もそんなに重症ではないのです。もちろん、そんなに外に…
私の花粉症対策 花粉症…キツいですよね。 そりゃもう、私もご多分にもれず… (きちゃないので詳細は控えさせていただきます) 悲惨だったんです、3年前までは。 結衣さんから、とあるサプリメントを教えていただきまして。 レクチャー通りに飲んでみたら…あら、不思議!!!完治ではないのでしょうが、改善されました。 【マスクの下には鼻ぽっちょ必須】 【日中、アタマが重くてぼんやり】 【夜、眠れな~い…】 だったのが 【時々くしゃみが出ますよ】 【くしゃみのあとは鼻をかみますよ】 程度になったのです。 そのサプリメントが↓こちら↓ ORUBISの甜茶シソエキスです。 (function(b,c,f,g,a…
もう3か月になる気管支の不調 20年前の 50歳で初めて発症した喘息。ある朝目が覚めたら息が吸うことも吐くこともできなくなっていた。死ぬかと思った。 原因は不明のまま病院で治療し、10年くらい前に完治宣言をもらった。 その後冬場に空気の乾燥が始まると気管支が苦しくなることがあったが、聴診器で調べてもらっても特におかしな音はない。とりあえずムコダインと吸入薬フルティフォームと眠剤のマイスリーを出してもらっていた。 それが、10年ぶりにここ3か月くらい痰が絡んで咳が出る。 それから10年経過して、前触れもなく喘息が始まった。 日中はまだよい。いざ寝ようと横になると途端に痰がらみの咳が始まる。ぜーぜ…
こころcafeのカナコです。 今日もこころcafeの ほっと一息ブログに来てくださって ありがとうございます🕊 今日の3分ケアは 【あたたかいお茶を飲む】です🫖 (ブログタイトルのcafeにちなんでみました!) 疲れているときや、ストレスが溜まってくると ほっと一息いれたくなります。 そして欲しくなるのが、甘いもの…♡ リラックスタイムのおともに 「甜茶(てんちゃ)」はいかが?🫖 あまりメジャーでは無いですが ✔︎ノンカフェイン ✔︎天然の甘み ✔︎ミネラル豊富 ✔︎肥満予防 など、良いことたくさん! 花粉症の予防にも良いんだとか💡 まだまだ天候が落ち着かないこの時期に あたたかい飲みもので身…
ちょうどお散歩していた時にとあるお寺に差し掛かりましてタイミング的に花祭りの時期だったみたいです。。そこで、お花に飾り付けられた真ん中にいらっしゃるお釈迦様に なんか皆さん液体かけてたんですよね。あれはなんだろう?と思って調べたら どうも甘茶っていう甘いお茶だったんですよね。甘茶とは?とググって。ようは甘く感じるお茶、なのだなと理解し。 せっかくだから花粉症もあし甜茶飲んでみよう♪と飲んでみました。 山本漢方製薬 甜茶100% 3gX20H山本漢方製薬Amazon 小袋の ティーバックなので扱いやすく 作り方は「ちゃんと煮出してください」って 書いてあったんですけれども。。。 そこは合理的に😎…
こんにちは、どりーです。 今日も花粉が飛んでますね。洗濯物を干そうとしたら鼻がツーンとなってむずむずしてきました。慌てて甜茶を飲んでいます。プラシーボ効果で即効です(笑)。 花粉症の人は、この時期は外に洗濯物を干さない方が良いことはわかっていますが、お天気だと干したいのですよね。チャレンジです。 今日はこの花粉の時期に、私が常備しているものと持ち歩いているものをご紹介します。