眠る事。人間の脳幹が掌る三大欲「食欲・睡眠欲・性欲」に基く休息行動。 レム睡眠は夢を見る浅い眠り。ノンレム睡眠は夢を見ない脳の休息を伴う深い眠り。
また、毎年3月18日と9月3日は睡眠の日。 3月18日は世界睡眠医学会が「世界睡眠の日」としているためであり、9月3日は「ぐっすり」のごろ合わせで決定した。 春秋の睡眠の日として啓発活動が行われるということである。
今年の梅雨入りは平年と同じかやや遅れた位でしたが、雨はあまり降らずに気温が上昇を続けており、連日に渡って真夏日(30度以上)はおろか猛暑日(35度以上)も珍しくありません。 そんな状況の中、熱中症患者の救急搬送が頻繁にニュースに取り上げられていて、注意を促しています。 例年なら、7月の半ば頃に梅雨が明けて徐々に真夏日や猛暑日が増えていき、体も自然と慣れていくのですが、今年の異常気象では追いつきません。 そこで本報では、一足早く熱中症対策としての「暑熱順化」と「水分補給」について紹介します(なお昨年、“コロナ禍の熱中症対策、暑熱順化と水分補給は?”と題して配信済み(2021.7.23)の更新リブ…
★ 枕は結局、シンプルなカタチが良い?! 疲れ切ってベッドに入る時はすぐに寝落ちするので気になりませんが、 なんだか寝付けない…という時に何度も枕の位置を変えてしまうことは ないでしょうか? どうにも位置が定まらないという悩みは、誰もが感じたことがあるはずです。 最近は枕の種類だけでも膨大な数があります。 これをひとつひとつ試していたのでは、何年掛かるか分かりません…。 そんな時間もありません。 でも、こう思うことはないでしょうか? 「色々な種類の枕を試したけど、やっぱりシンプルなカタチのモノがいい」 色々な枕を試してお金もたくさん使って、最終的にはホテルで使用されている ようなシンプルでふか…
昨日は、出張で暑い中を結構歩いたので、汗だくでした。 でも日傘をさしていたので、かなり助かったと思います。 日差しをもろに受けないだけでも体力の消耗を抑えることが出来ました。 さて、今日も暑くなりそうですが、「あつい💦」と言わず「楽しい🎵」と言い換えていきます。 メリットは前向きに楽しい気持ちになれますが、デメリットは、周囲から変態だと思われることでしょうか、、、。 今朝の目覚め 無理なく働ける 運がいい 今朝の目覚め 3時30分に起床。6時間睡眠でした。 いつもと変わらず、身体はガチガチ。 ほぐしながら動き出します。 でも、長く続いていた3時間~4時間睡眠から、6時間へと伸びてきたのでそれは…
おはようございます! 河西です。 今回は、「寝ていたのか」 についてですが、結論が出ていません。なぜなら、いつのまにか寝ていて目覚めたら2時間しかたっていなかったり、自分の意識だけ寝ていたのかが不鮮明と感じているからです。 昨夜は、寝る前のシャワーの前に転寝して、あらゆるものの整理整頓をしている夢を見まして、まるで(羊が一匹、羊が二匹~・・・・)と数を数えながら、この本は20巻だからこの本のあいだ、これはここに入るから なんて妙な夢でした。 正直、 夢と寝る行為は同時に起きていて且つよくいうノンレム睡眠レム睡眠に関係してくるのかなぁって思いますね。 まぁ、最終的には、山手線の新しい駅(高輪ゲー…
あなたは十分な睡眠はとれていますか?人生の1/3は睡眠時間が占めているのですが、現代の日本人の5人に1人は、休息不足(睡眠不足・不眠症)に陥っていると言われています。睡眠の質が悪いと「朝スッキリ起きれない」「疲れやすい」「精神的に不安定になる」などの悩みを抱え、休息できず体に負担をかけてしまいます。そんな悩みを解消したいと思いませんか?そこで今回紹介するのは、新発想の不眠対策商品【北の大地の夢しずく】です。詳細はコチラ 日々の生活で受けるストレスなどで精神が不安定でなかなか寝付けない、眠りは浅くてすぐに起きてしまうなど、睡眠に関する悩みを抱えている方は少なくないと思います。精神的な症状が原因で…
★ 観測史上初の暑さ!! 今、この記事を書いていて、ふとネットニュースに目をやると 「東京都心で3日連続の猛暑日 6月としては観測史上初」 そして 「異例の早さ 関東甲信など 梅雨明け 危険な暑さ続く」 というニュースが目に飛び込んできました。 いつからか暑さを危険と表現するようになりましたが、私が熱中症 の一歩手前までいった時は、まさにこの危険という言葉が身に染みて 分かりました。 体力には自信があるほうなのですが、急にスっと汗が引いていった ことがありました。その日も猛暑日です。 「心頭滅却すれば火もまた涼し」の境地に辿り着いたのか?! と悠長なことを考えていると突然、フラフラとして倒れそ…
いったん生活がリセットされて、 会社に行って寝るという毎日を過ごしている。 この間の休日は睡眠。行きたい場所もあったけど、睡眠。5時間しか起きていない。そういえば夢を見た。 会社のお偉い方に声が小さいとご指導を受けるという謎の夢だ。 夢を見て、その夢を覚えている時は、 夢占いでその夢の意味を調べてみる。 今回の「注意される」という夢は、基本的に、 「自己顕示欲」「変化を促すこと」を暗示しているらしい。 注意されるということは、 他人から注目されること他人から認められたいことをさすらしく、自己顕示欲の高まりを表すのだという。 もう一つの変化を促すことというのは、 思考・価値観・行動などどこか直し…
夜中にダラダラしがちである。 私は。 おかげで、最近、疲れやすくなっている。 暑さのせいもあると思うが。 睡眠の質が下がっている気がする。 ちゃっちゃと仕事を片付けて寝ればいいのだが、 仕事終わってから Youtubeをダラダラ見る。。。 漫画をダラダラ見る。。。 という残念な感じになっている。 おかげで昼間もダラダラしてしまっている。 仕事はしているが、、、 心身ともに疲れを感じる。 こういうことを書いたからには今日の夜から早く寝るようにします。 今日も感謝。
週末は良いリフレッシュが出来ました。 今週の仕事も楽しみます。 今朝の目覚め ボーナスの使い道 今週は何かと忙しい やっぱり眠い 今朝の目覚め 3時50分起床。約6時間睡眠。 まあまあ眠れた感じがします。 私の場合、夏は体が凄く疲れるためか眠れる時間が長くなります。 それでも、この時間の目覚めは早い方でしょうか、、、。 でも、無理なく朝活できて良いのです。 いつものように洗濯とかしながらブログ書いています。 ボーナスの使い道 今週は有難いことにボーナスが入ったり株主配当も入る予定です。 妻にも私からのささやかですが特別ボーナスというか配当金を渡します。 毎日、お仕事頑張ってくれていますから。 …
ヒーリング効果のある432hzにチューニングしたリラックス音楽です。雨音も追加しています。また、リラックス時に発生するα波へ誘導します。モノラルビートを使用していますので、ヘッドフォンは必要ありません。 Relaxing Music for Stress Relief: Alpha Waves, Rain Sounds, 432 Hz 作曲:Lotus Verse Copyright ⓒ 2022 Lotus Verse. All Rights Reserved.
主婦の友社「ゆうゆう」雑誌2022年8月号のYouTube特集で、三科絵理の「Ballet Yoga チャンネル」が紹介されました。 雑誌ゆうゆう2022年8月号 YouTube動画 雑誌(電子書籍Kindle) 雑誌ゆうゆう2022年8月号 美しい水野美紀さんが表紙で、とっても素敵〜! 今回のYouTube掲載のきっかけは、西さとみさんがご紹介くださったようで、本当にありがとうございます♪ 西さとみさん バレエが趣味の西さん。「コロナ禍で教室に行けず、見つけたのが、バレエヨガインストラクターえり先生の動画。見やすい映像とわかりやすい解説。視聴しながら一緒に動いています。」 特集《わたしたち、…
はじめまして もうすぐ30歳、ふみぬんと申します。 この度ブログをはじめてみることにしました。 記念すべき第一回目の投稿。誰も見ていないとはわかっていても、なんだかとってもそわそわしてしまう。 どちらかというと人の話を聞く方が得意で、自分語りは苦手なタイプです。 ブログをはじめた理由 そんなわたしが今回ブログをはじめるに至った理由は、 この度3年ほど勤めた飲食のパートを辞めることになったからです。 すごく働きやすく和気あいあいとした職場だったのですがコロナの影響で あれよあれよという間に人が辞めていき、いつの間にか2番目に長く勤めてる人となってしまいその分働き方もえげつなくなりまして... 長…
札幌【占い.口コミ.当る.2022年】夢占館(ゆめせんかん)の石原聖山『札幌北区の占いの父』が貴方の【2022年!干支壬寅 (みずのえとら)【下半期】を的確に占う!2022年7月1日(金) 札幌のよく当たる占い師 口コミで当たると評判の札幌北区の占いの父ー 夢占館(ゆめせんかん)の石原聖山が貴方の『2022年!干支壬寅 (みずのえとら)』を的確に占う!占い歴25年、お悩み相談人生アドバイザー『占い&お悩み相談BOX夢占館(ゆめせんかん)』ー石原聖山の元気が出る世界の名言,格言をあなたに・・・2022年7月1日(金) 占い&お悩み相談BOX夢占館(ゆめせんかん) 【あなたの不安や迷いを断ち切り、…
もう2週間も、こんなことやってます・・・・暑さもあって疲れました。 英語 カタカナ 医療用語中心の「Acronym・アクロニム」の一覧 コレって(和)が多い? ⑰‐617 AAALAC エーラック The Association for Assessment and Accreditation of Laboratory Animal Care International 国際実験動物ケア評価認証協会 国際的な非政府・非営利組織で、科学の分野における動物の管理・ 使用についての プログラムの評価および認証を実施している唯一の機関 AASK エーアスク African American Stud…
手洗いをしっかりしよう!どうもたるいです。 睡眠時間削って作業するのは諸刃の剣ですなグハハハ。ブラッドボウルのチーム最低11体塗るだけでも一苦労していますが結構ディテール細かいですからね。いやあいいキットです。 https://www.warhammer-community.com/2022/06/27/get-ready-to-celebrate-painting-with-the-warhammer-paintathon/ さて本日の気になったニュースですが少し前の記事を紹介するやつ。なんでもシタデルカラーの新色発売を記念した配信がされるらしいのでございます。 君たちも新しいシタデルカラー…
【寝る前の習慣】 6月18日に スピリチュアルカウンセラーの並木良和さんと サイキックコーチのドゥーガルフレイザーさんとの コラボ講演をネットライブで視聴した。 6月21日から28日まで、 その講演会の録画を観られる特典がついていたので、 これは使えそう!!と想うものをメモしておいた。 全部メモしたいくらいの濃い内容の講演であったが、 お二人で、5時間くらいの分量あったため、 自身の心に響いたところだけを抜粋して、 私の好きなペンを使って、文字起こしをしておいた。 著作権の関係で、この場や、 SNSなどでお伝え出来ないのだが、 並木さんが講演の中で教えてくださったワークの中で、 すでに効果を感…
おはようございます。 昨日の話をします。 昨日、私への情報伝達がなく(顧客対応の担当が運用上の影響がでかい対応について勝手に話を進めていたことが発覚)あわや大惨事が引き起こされるところであったのに私が気づき、昼休みを潰してその対応を行ったのですが、さらに顧客がどうしても今日中に依頼したいと言い始め20時すぎまで対応していたりと、まじで地獄のような状態で仕事をしていました。 ちなみに私は朝6時台から働いています。不眠で朝が早い+フレックスタイム制のコンボです。おかげさまで一日の労働時間が12時間を超えました。 そんな私は晩御飯にマックをチョイス。仕事の合間にバーガーとナゲットを買いに行ったはいい…
朝。 思ったより、良く眠れた。 最近、腹痛で禁酒していたせいかもしれない。 あと外には出れていなかったが、筋トレというかストレッチをなるべくやっていた。 だから、睡眠の質が良くなってきた。 昨日は誕生日だったけど、最悪の体調で腹痛と下痢の繰り返し。 あと、多分だけど、軽い炎症が食道とか胃腸あたりに出来ているのだと思う。 座ったりすると痛む。 でも、せっかくだからと奥さんとデートしてきた。 本当は遠出したかったけど、心配されて近場で。 それでも、久しぶりにリフレッシュできた。 夜、怖かったが、どうしても一杯だけは飲みたくて、レモンサワーとタコスを食べた。 食事よりもレモンサワーの方が胃に響く。 …
本日の結論は、以下の通り。 ①何かの問題の理由を過去に求めるのはやめる。 ②「本当は自分はどうしたいのか」をよく思い出す。 ③自分の真の目的を思い出すことで、もっと現在を幸福感で満たすことができる。 アドラー心理学の本はあなたも目にしてきたかもしれません。 読んでいるうちに「勇気」が湧いてくる言葉がたくさんある心理学ですね。 現在の世の中のポジティブな考え方の基礎となる思想です。 今を生きる私たちが自分を幸せにしていくためのツールとしても、実に有効です。 本書は今までのアドラー本に比べてマイルド系であり、現実的。 ごく日常で使えるスキルになります。 目的論~人の行動は過去ではなく目的で決まる …
出会いと思い出 愛のスコール ようこそ安心愛へ 安寧愛より 愉快愛と共に 貫く愛心愛 愛好愛を込めて 夢体系 心理学磨きをする=社会学磨きをする=人間科学磨きをする=小学校課程磨きをする 音楽磨きをする=法学磨きをする=語学磨きをする=幼稚園課程磨きをする 美術磨きをする=水産学磨きをする=生物学磨きをする=児童学磨きをする 業界体系 東海大学=東海大学高等部=東海大学中等部=東海大学初等部 東海大学=法律事務所=日本語学校=日本保育サービス 東海大学=マルハニチロ=日本水産=日本保育サービス 職業体系 大学教授=高等学校教諭=中学校教諭=小学校教諭 音楽教師=弁護士=日本語教師=幼稚園教諭 …
家庭でどういう教育をしたらいいのかわからない方へ とりあえずこの2つがめちゃくちゃ重要です! この2つのことなしに子どもを成長させることは難しいでしょう。 ①子どもと楽しい時間をたくさん過ごす 具体的には ・一緒に楽しく遊ぶ ・一緒にお出かけをする 公園で🆗 ・一緒に笑う ・話をよく聞く まずはお子さんと楽しい時間を過ごして、心の土台をつくりましょう。 家族で楽しく過ごす時間が子どもの成長しようとする心を育てます! ②生活リズムを整える 寝る時間、起きる時間を決める。 昼寝をどれくらいするかにもよりますが、 21時30分ごろに寝て6時30分には起きる。 休みの日でも平日との違いを30分前後にと…
今日から7月です。予定通り社労士試験勉強は進んでいますか? 7月は文月ですね 恒例の由来から学ぶシリーズです 文月の由来 社労士試験対策目線で文月からのメッセージ 7月ちなんだ過去問に挑戦 恒例の由来から学ぶシリーズです 諸説ありますが、以下の2説が主流でした。 文月の由来 ①稲の穂が実る頃で、「穂含月(ほふみづき)」が転じて「文月」 ②七夕に書物を夜風にさらす風習があって、文(書物)をひらく(披く)という意味から、「文披月(ふみひろげづき)」との説 社労士試験対策目線で文月からのメッセージ ①稲の穂が実る頃=知識が充実して実る頃 直前期に一気に点数が飛躍するのが社労士試験(特に初学者の方) …
2022.06のとある平日のこと。 知人と休みを合わせて静岡に行くことに。 今回のツーリングの目的は、 静岡にあるうなぎ屋さんで うな刺しを食べることです。 出発は夜中12時 静岡に入って一発目の休憩地の コンビニではすでに5時。 ここから一つ目の目的地の御前崎灯台へ向かう。 そしてついたのがここ。 すっかり朝になっている中、海を見ながら一服。 走っているときにも思ったけど 静岡の海は本当に綺麗です。 遠浅で、波が大きなところもあり、 場所によっては朝から サーフィンをしている人もいました。 ここで撮った写真を載せておきます。 そして、夜通し走っていたので 少し眠気が来た私たちは近くの ベンチ…
2022年上半期 2020年8月3日より総学習時間 3079時間33分 2022年1月〜6月総学習時間 921時間19分 1月 200時間5分 6時間27分 2月 147時間20分 6時間15分 3月 94時間54分 3時間3分 4月 127時間7分 4時間14分 5月 158時間14分 5時間6分 6月 193時間38分 6時間27分 なんだか、生活の全てを捧げて英語学習をしているつもりだけど、こんなもんかー。1日24時間あるけれど、残り3/4は何をしてるんだろうっていつも疑問。睡眠時間も6時間程度だしなぁ。 英語力はさっぱり伸びた気がしないが、着実に前には進んでいる気はする。 2022年4…
今朝は早く起きてしまった。 昨晩十一時に寝て、朝の二時に起きる。 確かに深くは寝ているものの、三時間ではあまりに短いのでまた布団に入る。 それからウトウトしながら横になっていたが、四時に完全に目が覚めてしまった。 結局は五時間睡眠。 最低でも六時間はぐっすり眠りたいなあ。 仕方がないので、四時から起きて将棋と坐禅をした。 これから朝散歩に行くところである。 今日は昼寝を控えめにし、運動もして、夜はぐっすり眠れるようにしたい。