占星術師である石井ゆかりが主宰するテキストコンテンツサイト。
筋トレはてなブックマーク- 筋トレ
星ダイアリー2012
12星座
筋力トレーニングのこと。 筋力を向上させることを目的に行われ、筋肉がつくことで基礎代謝が上がり、エネルギーが消費されやすくなる。
目的によって3つのトレーニングメニューがある。
・筋肥大を目的としたトレーニング ・筋持久力を付ける為のトレーニング ・筋力向上を目的としたトレーニング
こんにちは。larascalです 今回は自分の趣味である筋トレについて話していこうと思います。 最近はジムにも行けていないので自分がやっている家トレについて書こうと思います。 家トレとは 自宅でできる簡単なトレーニング なぜ家トレは大事? 家トレとは? そもそも家トレとは自宅でやるトレーニングのこと。最近はコロナの自粛などで家トレをする人がとても増えましたね。 自宅でできる簡単なトレーニング 私が一番お勧めするのはプッシュアップです! ぷっしゅあっぷ?となった方もいるかもしれませんが要は腕立て伏せです。 腕立て伏せは腕の筋肉が発達するのでは?と思う方もいるかもしれませんが実際は胸に効いています…
こんにちは。レクスです。 僕は正直、筋力が無いです。 まず重いものは運べませんし、今では一個下の弟に力で適いません。 この前、18リットルの灯油を持ち運ぼうとしたのですが、4歩で力尽きました。 母たちの方が、力はあります。 叔母には「このままでは生活にも支障をきたすから、いい加減に筋トレでも始めてくれ」とまで言われてしまいました。 知り合いにも言われたのですが、どうやら筋力が無いと、体調を崩しやすくなるそうです。 実際、僕は1ヶ月に一度は、体調を崩している気がします。 ……本格的に、筋トレしなきゃですね。 でも僕、筋トレが続いたことは無いんですよね。 まず根本的に、僕はインドア派ですし、家で本…
糖質摂取の割合を、総摂取カロリーの10%以下にするのが、ケトジェニックダイエット(通称ケト)です。 平均的な日本人は、総カロリーの60%前後を糖質から摂っています。 逆にケトは、カロリーの60%以上を、脂質から摂取する方法です。 (糖質以外の残り30%ほどは、タンパク質から) 糖質が枯渇した体内では、非常時のバックアップシステムが起動し、脂肪から作られるケトン体を、主なエネルギーにする体制が整います。 蓄えられてた体脂肪が、ピンチの体を救うため、どんどん分解されてくイメージです。 およそ3〜10日の厳しい糖質カットで、ケトン体がメインで使われる状態(ケトーシス)が、完成するとされています。 体…
Amazonに面白そうなロープ(縄跳び)があったので、試しに買ってみましたよ。 重さ1kgにもなるロープで、ガチすぎる縄跳びが堪能できます(笑) 使ってみた感じ、これまでジムで使っていたムエタイロープよりも重いですね。 また、ロープに変な癖が付いておらず、こちらよりも跳びやすい印象です。 とか言いながら、僕は現在も現役時代ですらも縄跳びをしないスタイルなので、よく分かりませんが…(笑) まあ、試しに使ってみて下さい。 おそらく、跳びやすいけど腕はガッツリ追い込める……はずです! 呉市でダイエット、トレーニングをお考えの方は、ネイバーズキックボクシングジムへ! 東広島市 や黒瀬からもアクセスが便…
色々試して 結局しっかり食事管理が出来ていないと身体作りは出来ない。しかし身体のことを考えて色々と食べなければいけないというのは結構なストレスにもなる。困った。ということで目をつけたのが完全栄養食品。日清食品さんの「ALL IN PASTA」とかBASEFOODさんの「BASE PASTA」とか色々と試してみたけど結局毎日麺を食べるというのは自分の生活リズムには合わなかった。麺以外で毎日の食事の中に取り入れやすいものだとBASEFOODさんの完全栄養食品パン「BASE BREAD」が良さそうだなと思い「昼食はベースブレッド」生活を始めましたが、気がついたらもう半年が経過していました。どうやら自…
こんにちは現在絶賛増量中、STOUT菅原です。 今回はコンパウンド種目とアイソレート種目についてまとめてみます。 コンパウンド種目とは? アイソレート種目とは? まとめ コンパウンド種目とは? コンパウンド種目とは別名「多関節運動」のことです。文字通り複数の関節を同時に動かす運動動作のことで、非常に多くの筋肉を使ってトレーニングをすることができます。 初心者はこれだけやっとけみたいな事を言う人もいるくらいの、効果大の種目です。トレーニング時間を短縮できるので、仕事の忙しい方とかにはうってつけです。 代表的な種目として、ベンチプレス・スクワット・デッドリフト・ショルダープレスなどがあります。 例…
どうも、やゆよの人です。唐突ですが、皆さん人生思い通りになっていますか?本当はもっと休みが欲しい、もっと稼ぎたい、もっと綺麗になりたい、もっと面白いことがしたい...大なり小なり理想と現実に差がある人が多いのではないでしょうか。そんな方に私は言いたい。筋トレをしなさい――――と。今日は、人生を思い通りにするために筋トレから学べることについてお伝えする。 筋トレで得られるものって筋肉だけじゃないんかい? 筋トレで得られるものは筋肉だけじゃないのだ。(断言)そもそもこの記事を書くきっかけになったのは、友達が「筋トレのメリットってなに?(意訳)」とつぶやいていたことに起因する。その際結構熱く筋トレの…
みなさんこんにちは(´▽`*) ほのぼのおやじんです。 現在、筋トレを行っていて早いもので1年半(令和3年1月現在)が過ぎました。 結論としては、『変わったと言えば変わったけれど、想像する世界には程遠い!!』というのが正直な感想です。 ただ、特別に食事回数を増やしたり、鶏胸肉ばかりを食べたり、サプリにこだわったりなどはせず、食事は3食、サプリも節約な生活を送っています。 本格的に筋トレを取り組んでいる方は更に劇的な変化があると思います。 私のように限られた時間や予算の中で、同じような筋トレ生活をしている方は多いかと思います。 そのような方に、今後1年半トレーニングを続けた身体の変化の目安と、今…
僕は自身で筋トレをするにあたり、また医療関係で働く視点から観て思うことがあります。 ダイエットの目標=体重の減少としてはダメ!!!ということ。 今日はこれについて書いていきます。 まず、男性視点からすると男性が女性のどこを観ているかというとルックスであったり、 性格、ファッションなどですよね?ここで大事なのが、体重の数値は気にしていないんです。 気にしているのは見た目なんです。 しかし、女性の考えとしては「太りすぎた痩せないとやばい・・・」 「50キロ切るように目指そう」「3キロ痩せよう」「明日から夜ご飯は食べない!!」などなど・・ 何が言いたいかというと、体重の数値よりも大事なのは見た目!!…
体を動かしたほうが良い筋トレをしたほうが良い頑張って痩せたほうた良い こんなことは誰だって分かっていると思います。ですが「一体何から手をつけたらいいのか分からない。」「どれくらいやったら良いのか分からない。」僕は本とかYou Tubeで調べました。 別にボディビルダーとかを目指してないなら、そんなに深く考えなくても良い。これが僕の出した結論です。今僕は週に4回、5回の頻度で定期的に。というふうにやっております。 初めて筋トレをする人は何からすればいいのか ・腕立て伏せ上半身のトレーニングです。もう本当にこれはおすすめです。出来ない人はヒザをついてやると良いと思います。限界までやる→3分休憩→限…
簡単に説明すると血液の流れの良さ等に作用するアミノ酸 NO(一酸化窒素)を生産してくれるアミノ酸です 血流の流れを増大させ運動のパフォーマンスを上げる為に僕は摂っています トレーニング前(プレワークアウト)として1日2回~3回摂取が僕のおススメです 分量目安としては効果をある程度体感するならそれぞれ アグマチン 1回あたり1000ミリグラム シトルリン 1回あたり1000ミリグラム アルギニン 1回あたり3000ミリグラム この辺が体感的に調子がいいです! 副次効果としては抗酸化作用、メンタルの安定等 筋トレ以外の面にもメリットがあります これらの成分の中でアグマチンは比較的新しい成分ですが …
これから林業を始めるまでに筋トレは必要なのかについてお話しします。 林業はチェーンソーを担いで山を登ったり、急斜面での草刈りや木の伐倒など言い出したらキリが無いくらい、しんどい事があります。 最初の頃は筋肉痛で次の日の仕事がしんどかったのを今でも覚えています。 でも林業を始めるまでに筋トレは正直なところ、やってもやらなくても、どっちでも良いと思っております。 明らかな肥満体型な方だと体脂肪を落とさないと山での作業ができないので、体脂肪を落さないといけないですが、標準体型の方の筋トレは必要ないと思います。 仕事をしていれば勝手に必要な筋肉がついてくるので安心して下さい。 私も林業に転職した時、現…
筋トレを続けています。 一番力を入れてやっているのがヒップアップの筋トレです。 アラフォーになって筋肉量が落ちてくると体型にも現れてきたのを感じて全身の筋肉量を増やす筋トレや食事を意識しています。 その中でもヒップアップを目指して筋トレが楽しいです。しばらく続けていると結果が出てきていると思えるようになりました。 まだまだ筋トレ初心者ですが、筋トレは奥が深いと知りました。 いつまでも健康で足腰が丈夫でいたいなと思ってやってます。
[前回記事] フィットネスジム銘柄を見てみよう[コナミ、ルネサンス、セントラルスポーツ、東祥] 前回は従来型の大型スポーツジムを取り上げましたが、今回はマンツーマン型のジムを取り上げます。 ライザップ(2928) わざわざ説明することもないでしょうが「結果にコミットする」のキャッチフレーズと印象的なCMで数年前に大ブームとなりました。 その特徴としては2か月の短期集中型プログラム、マンツーマンでのレッスン、糖質制限、そして高額な料金です。 ライザップのサイトを見てみると、もっとも安いプログラムで「入会金5万円+29万8000円」となっています。期間は2か月、全16回のレッスンです。 た、高い。…
ダイエット中は扱いに苦慮するお酒ですが、おつまみには枝豆が最適です。 100gあたりのPFC(茹で) 134kcal・タンパク質11g・脂質6g・糖質4.3g 基礎代謝の約2〜3割を、消費するのが肝臓。 肝機能への気配りも、ダイエットの一環です。 枝豆に多く含まれる、亜鉛やオルニチンは、アルコールの代謝をサポートする成分。 さらには、植物性のタンパク質は、弱った肝臓を修復するとされています。 糖質や脂質を代謝する、ビタミンB1とB2が豊富なのも、ありがたい要素。 肝腎要の肝臓への配慮が、飲酒のダメージからダイエッターを守ります。 最後までお読みいただき、ありがとうございました。 ※特定の栄養素…
こんにちは^_^ 最近、お腹が痩せて感動したので、みなさんにもお腹が痩せるには何をすればいいかお伝えしたいと思います! ちなみに、私はお腹が痩せる前は、ぽっこりしてました。。 でも、お腹に効く筋トレをして痩せたんです。 私が行ったことは、 ・ベッドの上で筋トレ ・間食を控える これだけです。 肝心の、どんな筋トレをしたか、解説しますね。 それは、ズバリ! 痩せ筋トレです。 詳しくは本を読んでほしいのですが、簡単に説明すると、ベッドの上で寝転び、右足と左手を同時に上げ、次に左足と右手を同時にあげる、というのを繰り返していました。 これを、およそ1週間ほど。 個人差がありますが、私の場合は1週間ほ…
今日していることは、これまで自分がしてきたことの延長にある。まったく新しいことを突然に始めることはあまりない。 制作している肖像画は、よい新作に着地できそうだ。ベニヤと木材でウッドパネルをつくり、額を鑿で削る。ウッドパネルにペインティングとシルクスクリーンをする。できるだけ作れるモノはつくる。持っている技術を投入して、できるだけベストな品をつくる。作品はいつも王様に捧げる気持ちで作る。なんなら神と言っても構わない。奉納するために作る。制作することは1日を祈りに変えてくれる。 作品の制作が生活の中心にあって、その他にストレッチや筋トレ、英語の勉強、文章を書くこと。これを全部やれたら、充実した1日…
こんにちは。 飲んだくれダイエッターの ツッキーです。 今回は、以前にお知らせしていた モニターさんの募集をしていきたいと 思います。 それに伴いまして、今回のアメブロ記事に 沿ったダイエットメニューをまとめましたので ぜひ挑戦してみてください。 詳細記事はアメブロまで! ↓↓ ameblo.jp アバウトな部分もありますが、個別での 相談も受け付けておりますので何なりと ご相談お待ちしております。 ※期間は3〜4週間。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーー 誰もが求める理想の体型になり、 誰もが認め自信がつき前向きかつ 行動的な思考に変化する事が 出来る完全無料のLINE @プログラム に今…
auスマートパスプレミアム会員なら、ティップネス施設利用が500円(税込)! こんにちは。まゆりんです。 私は、iPhoneXSを使っているんですが、auスマートパスプレミアム ってデータ復旧サポートや修理代金サポートやWi-Fiセキュリティが充実しているので、auスマートパスプレミアム に登録してみました。 壊れたiPhoneやiPadの修理代金を11,800円(税抜)以内で、4年間で4回まで、紛失したときも11,800円(税抜)以内で、4年間で2回までサポートしてくれます。 実際、私は、iPhoneXSのカメラが故障したので、アップルストアへ持って行くと、結局、修理さず、11,800円(税…
みなさん、こんにちは! 飲んだくれダイエッターの ツッキーです! 久しぶりに更新したいと 思いますのでぜひ最後 までお付き合い下さい! 今回は、間違ったストレス 発散法ではなく正しく発散し 気持ちも上がるような発散法を ご紹介したいと思います! いきなりですが、みなさんは 仕事や人間関係でストレスを 溜めていませんか? もしくは、どのように発散していますか? まさか、お酒の力を借りたり、 人に当たり散らしたりして 発散していませんよね? 心当たりのある方はそんな こともうやめませんか? そんなことしていても、一時的には 効果大かと思いますが本当に一時的 なのでやめましょう! なぜなら、お酒を飲…
先日(1/15)は、ランニングの効用について、巷間よく言われている次の8つ効用のうち、「1.脂肪燃焼・ダイエット」と「2.生活習慣病の予防」への効用と私の体験からの感想等を述べさせていただきました。 ランニングの効用と私の実感その1(脂肪燃焼・ダイエット、生活習慣病の予防) - ある中高年ランナーの悪あが記 また、1/20には、「3.美肌」と「4.肩こりの改善」についてのお話でした。 ランニングの効用と私の実感その2(美肌、肩こりの改善) - ある中高年ランナーの悪あが記 1.脂肪燃焼・ダイエット 2.生活習慣病の予防 3.美肌 4.肩こりの改善 5.冷え性の改善 6.ストレス解消 7.脳の活…
筋トレやストレッチを何とか続けようと模索しており。 お風呂タイムの湯船に入っている時に、小顔ストレッチをしております。 ただボーっと浸かっているのも幸せだけど、代謝アップしているタイミングは活用したいよね。 体の各部位を痩せたいけれど、一番 痩せた? と言われたいのが顔(笑) シュッとした顎のラインに憧れるー。 小さい頃から丸顔なのでね。 顔周りと首痩せを集中的に頑張ろうと決心しました。 太ももも細くはなりたいけど、スカートなら見えないし。 二の腕は、やはり夏には間に合わせたいのでゆるゆる頑張るとしよう。 半身浴をしながら30分ほど顔と首周りのトレーニングは、思った以上に楽しい! You Tu…
“記憶力の維持に大切だとされている成分の正体は、「DHA」と「EPA」。 青魚に多く含まれていて、健康にも欠かせないサラサラ成分として知られていますが、実はこの「DHA」と「EPA」には、「記憶力の維持にも大切な成分である」という報告もあるんです。 あらためて、健康のためにいい成分だということがわかります! しかし、「DHA」と「EPA」は、必須脂肪酸と呼ばれ、体内ではほとんど作ることのできない成分なのです。 特に、加齢による記憶力の低下には、食生活の面から、栄養成分の摂取の影響が大きいといわれています。 そのため、意識して日々の食事から摂取することが必要です。” (出典:ニッスイ) 1/22…
大胸筋の筋肉痛3日目。 大方痛みは引いたもののかなり長引いてる。筋トレに本腰がはいった。筋トレの時間はインターバル入れて長くても20分くらい。 そのかわり、アドレナリンを出しまくり鬼の形相で爆発的にやる。 今回の腕立て伏せも、そんな感じでやった。回数も数えない。味わったことのない負荷を筋肉に与えるんだ。 おれの脳は危機感を感じ筋肉を肥大化させる。こんな感じでうまく行けば良いが、おれはそのつもりでやってる。 今回も今までにない筋肉痛を感じてるけど、アドレナリンあげまくりでやった結果相当な負荷ぎ大胸筋にかかったと思われる。 たぶんシラフだとたいした負荷はかけられん。ジムは行かず、家トレだが、ジムだ…
ラジオが好きで昔から良く聴いている。 ラジコやらじるらじるを録音できるソフト「らじれこ」で自動でiTunes(AppleMusic)に落とし、好きな時間に聴いている。番組ごとにフォルダにまとめてくれるので、録音した番組をシャッフルして適当に聴くのも楽しい。以下、最近好きなラジオ番組を綴ってみた。 ビートルズ10 通称「ビーテン」。毎週ビートルズだけのカウントダウンをやっている鬼番組。ビートルズのラジオ番組は数あれど、これが真打ち、最強。憂鬱の月曜日の朝、車の中で聴いてパワーを貰っている。週イチでこれを聴くことで自分の中のビートルズがどんどん更新されていく。ちなみに小生の最近のビートルズのおきに…
さて、今回は今日について調べたり知ってたりしたことを書く記事です。 1月23日(いちがつにじゅうさんにち)は、グレゴリオ暦で年始から23日目に当たり、年末まであと342日(閏年では343日)ある。誕生花は、スノーフレークなど。 その他誕生花はスノーフレーク・ネコヤナギ・ガマの花・マンリョウ・白妙菊 今日は何の日? ワンツースリーの日( 日本) 電子メールの日( 日本) アート引越センターの日( 日本) アーモンドの日 一無、二少、三多の日 【SNSやってます】 再生リスト(YouTube) LINE LIVEチャンネル Twitter このテーマと一緒に検索されてるキーワード一覧 1月23日 …
ドモ、ツイたろうデス(^^) このブログは、毎日の筋トレ記録とその時感じたことなどを投稿しています(^^♪ 日々、歳と筋肉を積み重ねていく変態ブログとなっています_(:3」∠)_フフフ 米)前回の胸トレ記事をベースに追記していくスタイルですm(_ _)m (前回の筋トレ後の写真) 筋トレは生活の一部!と、言えるようになったのは筋トレが習慣化されるようになってから。 それまではナカナカ継続出来ず、筋トレとは難しいものと感じていました(^_^;) 筋トレをすることで素敵なスタイルになるだけでなく、腰痛·肩こりなどの予防にも繋がります。また、筋肉チャンを育てたい欲求が強まり、食生活も見直し、生活…
まあ、残念なことに僕にはスタジオが合わなかったし、退会手続きしてからも、会員として有効だから好きなコーチの時は行きたい気分はありました。でも、意外に頭はすぐに切り替わり、セイセイした感覚でした。つまり2ヶ月弱分の月会費を捨てた感じ。 あと、電話であらかじめ問い合わせて、チャージされません!と回答されていたキャンセル料が数回分きっちりカードから引き落とされていました。 とりあえす、1週間の中でやることを減らせて助かった感じ。 私は普通のマシンやダンベルやバーベルが置いてある普通のジムで何も困らないから、何も問題ありません。引き続き他ジムで楽しんでいます。 オレンジセオリーに短期間とはいえ通ってよ…
おはようございます☀ 時刻は10:30。 今日も天気は快晴👏 起きてヨーグルトとバナナを食べてまずはストレッチ。 そしてアブローラーと腕立てをした後、ストレッチポールで腰をほぐしました。 ここ最近、以前脱臼した左肩に違和感があるので細心の注意を払わなければ!! 経験したことがある人なら分かると思いますが、脱臼は繰り返し起きます。。 クセになると手術しか治す方法はなく 手術をするとサッカーの場合、復帰には約1年間という長い月日を要します☝️ コロナでサッカーのシーズンが無くなり難しい状況ですが、いまはこうして健康にトレーニングできていることに感謝ですね🙏 いつ怪我するか分からないからこそ今を精一…