占星術師である石井ゆかりが主宰するテキストコンテンツサイト。
筋トレはてなブックマーク- 筋トレ
星ダイアリー2012
12星座
筋力トレーニングのこと。 筋力を向上させることを目的に行われ、筋肉がつくことで基礎代謝が上がり、エネルギーが消費されやすくなる。
目的によって3つのトレーニングメニューがある。
・筋肥大を目的としたトレーニング ・筋持久力を付ける為のトレーニング ・筋力向上を目的としたトレーニング
毎週木曜日は<脚トレ>の日と決めているんだけど、前日から、きまって憂鬱な気分に襲われる。 本格的に筋トレをしている人ならば、わかると思うのだけれど、他の部位のトレーニングと比べて、脚のトレーニングの”キツさ”はハンパじゃない。 <脚トレ>の翌日は必ずと言っていいほど、筋肉痛でまともに歩くことができない。 大概は軽く済ませるか、避けて通る人がほとんどだ。 僕が通っているジムでも本格的に脚のトレーニングをしている人はごくわずか。 その代わり、上半身(胸や腕)の筋トレを熱心に取り組んでいる人は結構多い。 しかし、そんな辛い<脚トレ>も、やり終えた後の達成感は格別である。 自信にも繋がるし、他に辛いこ…
僕らの世代(50代)は、昭和の特撮、アニメ黄金期をリアルタイムで過ごしてきました。特撮で言えば、ウルトラマン、仮面ライダー、ゴジラなどなど、令和の今でも新作が作られるほどのレジェンド達です。ちなみに、僕ら世代のゴジラと言えば「東宝チャンピオンまつり(映画)」のゴジラでしたよね。ゴジラだけではなくて他の作品も同時上映されていましたよね。夏休みとかに公開されていました。アニメ、特にロボットアニメでは、マジンガーZ、ゲッターロボ、ライディーン、コンバトラーV、あと宇宙戦艦ヤマトもありました。(ヤマトはロボットアニメじゃないか)とか、特撮よりもかなり多くの名作ぞろいでしたね。ちなみに、ガンダム、1作目…
引き続き、筋トレする日々 僕は現在無職36歳男性なのだが、2月の初め辺りにマイナポイントで買った12kgのケトルベルでひたすら毎日筋トレする日々を送っています。ブログに何度も何度もこのことを書いているのだが、本当にそれ以外に話題がないんです。何か話題があれば良いんですが、生活も引きこもりがちで食事と睡眠以外はひたすらケトルベルで筋トレする日々を送っています。無職の社会復帰に筋トレはすごい効果があるとネットで知ったのもあります。 ランキング参加中雑談・日記を書きたい人のグループ ランキング参加中無職 ランキング参加中無職・ニート的生活
今日の計測結果です。 昨日よりは良いといった感じです。 とりあえず、昨日掲げた行動計画を実行するのみ!! 今日からまた頑張ります。
おはようございます! 渋谷パーソナルトレーニングジム『RIOT』パーソナルトレーナーの山岡です。 今日は内ももに効くトレーニングをご紹介! 《レッグアダクション》 余裕そうに見えて結構効くんです 寝転がりながらできるのでぜひやってみてくださいね! 読んでくれてありがとうございます!\SNSの応援もよろしくおねがいします/ RIOT Private Training Studio SHIBUYA Field 〒150-0043渋谷区道玄坂1-14-9 3F渋谷マークシティすぐTEL:050-7107-9328HP: https://riot-private-training-studio.com…
今日のPFC 今日の摂取カロリーは1,891kcal。 朝:オートミールフレーク+牛乳。 昼:塩おにぎり+サラダチキンスティック+ザバスミルクプロテイン 移動中:ザバスミルクプロテイン 夕食:チキンピラフ+担々麺+納豆+サラダチキン 間食:タンパクトヨーグルト という内容でした。 今日は自宅でのプロテイン摂取は一度もありません。 P(27%) F(17%) C(56%) 今日のトレーニング 今日のトレーニングですが、2日連続でお休みしています。 腕トレが後回しになってしまっている。 というより、その結果、全てのトレーニングに遅れが出てしまっている。 計画的に進めていく以上、やはりしっかり実行し…
朝でも夜でもコンニチハ! T王子です(;_;) 今日は信じられないぐらいお腹が減ってます・・・。 珍しい(´д`) 我慢しすぎもよくないのでコンビニへ。 誘惑が多い(゚ω゚) 結局、 これにしました。 よく我慢した! えらいぞT王子ヽ(゚Д゚)ノ よし、帰って筋トレだ!! では×2
前回「習慣」についてお話ししました。概論的な話で終わってしまいましたので、今回は具体的な話をしたいと思います。こんにちは、50歳からの筋トレパーソナルトレーナー よういちろう です。このブログでは50代の男性のための筋トレ方法、メリット、素晴らしさなどをお伝えします。あなたの人生がより楽しく、より幸せになるきっかけになれば幸いです。ということで、今回のテーマは「筋トレを習慣化する②」です。 習慣化の特徴 習慣化のメリット 習慣化を成功させるポイント ・ハードルは低すぎるくらいがいい ・終わった後は本気でガッツポーズ まとめ まず、「習慣化」が持つ特徴を見ていきましょう。 習慣化の特徴 ①その行…
皆さん、握力強化してますか? 握力の筋トレって意識的に行っていない方が多いのではないでしょうか? でも握力の向上は単に握力が強くなるだけではない期待も出来そうです。 おすすめの器具も知っておいて下さい。 ジムでは特にやらない筋トレ 握力向上が全身の筋力アップに繋がるかも 家トレで出来る 握力器具はこれ一択 強度の選択はどうする? まとめ ジムでは特にやらない筋トレ 握力強化の筋トレをジムでやっているか?と聞かれてもやっていないという人が大半ではないでしょうか? デッドリフトやチンニング、その他のフリーウエイト種目の際にパワーグリップなどを使わないで素手で行うことで握力の強化も兼ねて行っている、…
こんばんは。マエです。 もう週半ばだけど先週の報告を。 今週の筋トレ報告 今週の振り返り 今週の筋トレ報告 最近休日はスポーツジム「ルネッサンス」のオンラインレッスン、平日は家でニンテンドーDS「リングフィットアドベンチャー」で筋トレしてます。時々「Fit Boxing2」でストレス解消を。 3/12(日) オンラインヨガ 3/13(月) なし 3/14(火) 「リングフィットアドベンチャー」カスタムモード(柔軟性と体をほぐすメニュー) 扇のポーズ20回チョウツガイのポーズ12回ねじり体側のポーズ12回マエニプッシュ20回折りたたむポーズ12回英雄1のコース12回扇のポーズ20回バンザイコシフ…
優勝の瞬間を観てから 昨日も朝からWBCの試合をテレビで観ました。ついに優勝してその余韻に浸りたい気持ちもあったのですが、もう筋トレしないと間隔が空きすぎるのと、晴れていたのでフィットネスジムに出かけました。 出かける途中少し左膝に違和感があるかなあと思ったのですが、トレーニングを終えると全く痛みもありませんでした。少し動かした方が良いのだと思いました。ちょうどお昼になっていたのでトレーニングしている人は少なかったです。前もってトレーニングする項目を書き出してから行ったので無駄なくトレーニングすることができたと思います。気温が上がっていたので久々にトレーニングの途中に汗ばんできました。帰りは身…
4時半に起きる。英語ルーティン。英語のハノンでかなり苦戦。15周して70%ぐらいの完成度でやめる。途中でまた本棚からスキャンする本を抜いたり。聖域にしていた音楽関連の本についても手をかける。村上春樹も近年の作品はスキャンしてしまうことにした。昨日抜いた本もあわせて大きめのダンボール1箱分ぐらいになる。時間をかけてもっと筋肉質な本棚を作っていきたい。 Hを幼稚園に送ってから筋トレ、腹筋。それから子供が触れないようにしまってある裁断機を取り出してスキャン作業を進める。 View this post on Instagram A post shared by mstk (@mk_sekibang) …
体重:46.4kg ウエスト:60.9cm へそ回り:64.5cm ■運動 ストレッチ ウエストひねり ラジオ体操 有酸素運動4分 有酸素運動16分 筋トレ10分 ■朝食 プロテインケーキ ■昼食 まりな丼 ■間食 豆乳グルト+甘酒+プロテイン ミックスナッツ 干し芋 ■飲み物 プロテイン コーヒー
よくよく考えれば、 現代人って ほぼ下を向く仕事が割と多いですね。 もしくは 姿勢が悪いと どんどん首が前に出ます。 美容師は首が悪い。腰痛持ち。 という方が多いですが、 手を前に出して 下を向いてますから 首から腰がやられやすい。( 涙 ) ネイリストや歯医者さんもそうだし、 マツエクをする方は 下を向きすぎて腕が痺れる人もいます。 姿勢が大事なのは 分かってるけど、 職業病っていうのはあります。 どうしても 同じ角度のまま仕事をしていると 筋肉が凝り固まってくるってやつですね。 そうなるならば 支えられる筋肉を 付ければいい話なので ただひたすらに 明日の体のために、 毎日、肩甲骨、肩、 …
9日目筋トレ完了👍 スクワット40回、 クランチ30回、 プランク1分10秒。 おっ🙄今回のプランク🤔 だいぶ軽く感じた😃 良い感じです✨ 3月から公園や花壇の脇で 花を見かけるスノーフレーク🤗 スノーフレークの花 昨年調べて知ったのに またスノードロップと勘違いして 投稿するところだった😅 花型がスズランに似て丸っこく、 花びらの先に緑のドットが デザインされている方が スノーフレークでした☝️ スノーフレークの絵 よく似たような植物の 違いを紹介してくれるサイトは 勉強になります✨ いつも参考にさせていただいてます😃 ありがとうございます🙏 都内の公園の桜ほぼ満開に🌸 植物の絵を描いて色を…
製薬会社 | ナカムラクリニック|内科・心療内科・精神科|神戸市中央区(花隈 元町 三宮) 新薬の開発、というのは製薬会社にとってはけっこう大きなバクチなんだ。何らかの物質が発見されたり開発されたりして、将来的に新薬の成分として有望だと見れば、すぐさま特許を申請する。特許が認められたとして、その期間は20年だ。その20年間、他の製薬会社はその物質に手出しすることはできない。だから何とか、その期間内に売りまくって儲けを出したい。しかし薬を新たに売り出すというのは、決して簡単なことじゃない。ネズミや犬などの動物実験で有効性を確認し、人を相手に臨床治験を行なって有効性を確認し、さらに毒性の有無も確認…
3/20(月) 明日は休みと思えば憂鬱な月曜の仕事もまだ乗り切れる。ついでに明日へのモチベーションを高めるために、冷凍庫のカニを少し解凍した。我々は美味しいものをケチケチ食べるのが得意なので。仕事後、朝から水出ししておいた昆布出汁を加熱し、さっとくぐらせて食べる。生で食べるより甘味や旨味が強くなって好み。あっという間に食べ切ってしまった。 Rに子供用の皮無しウインナーをあげたら「これ、大人のウインナーじゃない」と言うので、何が違うの?と聞くと「皮がキュッとしてない」とのこと。とうとう子供用の皮無しウインナー(安い)と、親がいつも食べているアルトバイエルンの違いに気づいてしまった。大人のウインナ…
youtu.be 中年の危機に、孤独が重なって鬱々としてる様子が伺える。 ショーペンハウアーは「没頭できるものがある事が幸せ」と説いている。 これは他の哲学者も角度の違いはあるものの、こういった主張をしている。 僕の場合は、絵や筋トレ、ドラマもYoutube、ラジオPodcast、小説や漫画、料理、ネット麻雀やFPS、といろいろあるから助かってるけど… 本当に楽しくないって時期もあった。 自分の場合、得にこれを「楽しい」に変えてくれたのは運動だと思う。 筋トレの量が増えてから落ち込むことが格段に減ってる。 そりゃ人間だから、外的な要因で落ち込む事はある。あるけど、頻度が減った実感はあるし、落ち…
普段からなるべく筋トレをするようにしていはいますが、本格的にしている方は食事管理などもしっかりされていると思います。 少し前に中山きんに君の動画を見ましたが、食事もしっかりと管理されていて、さらに、食事でアンチエイジング効果も話していて納得です。 筋トレも大事みたいですが、筋トレをしている方や、ダイエットで筋肉を増やしている方に、錠剤やカプセルよりも素早く吸収 筋トレ前に JAY&CO. クレアルカリン パウダー レビューで高評価です。 JAY&CO. クレアルカリン パウダー ( 錠剤やカプセルよりも素早く吸収)国内加工 (750mg×240回) 商品の説明【素早く吸収されるパウダータイプ】…
短歌詠む25 をお送りいたします。 ざっく~(´っ@ω@)っ寝坊したぞ さぁさぁ、やってきました!25回目!! 遂に短歌も25Season! 短歌のホームランボールをかっ飛ばしていきましょう! 短歌詠む ついに来た来た 弐十の五 短歌の花よ 舞え踊れ散れ 野球観ぬ それより短歌 花咲かす でも脇見する 野球中継 桜咲く 舞い散る花の 命咲く 桜ん坊の 季節楽しみ つつじの華 シクラメンも 咲いている 命芽吹きし この春楽し いつになく 明るくなりや この春に 命を賭して 短歌詠みます 心血を 注ぎし歌の 命僅か その芽吹きにや 感謝すべきや 閃きや 嗚呼閃きや 閃きや それが全てさ 歌の世界や…
3月21日 火曜日 春分の日。 日中に予定があるので、朝は家を出てすぐのところにある坂道をダッシュで5本走った。ガーミンの時計から再三「無酸素運動が足りません」的な指摘を受けていたので、手っ取り早く心肺を追い込める坂道ダッシュに着手したのであった。 約300mほどの距離の坂道だったので、往復600mで5本やったので約3kmほどの走行距離。最後に1kmほどゆっくりジョグで流して終了。 起点をもう少し下ったところから始めれば坂道ダッシュの距離を400mほどとれることが分かったので、次からは距離を伸ばして徐々に本数を増やしていきたい。 帰宅後に朝食を食べ外出。 今日は都内に用事があったので最寄り駅か…
おつかれさまです こまつ@shoes_komatsuです。 連日ですが今日もご相談がきています。 有料相談の公開回答OK案件です。 (ですので個人情報はすべて伏せています) ありがとうございます! ちなみにブログで公開回答OKですと 料金はそのまま、 中身1.5倍の大盛でお答えしますので ご希望の方はお気軽にどうぞ! ↓ シューフィッターこまつ はじめまして。 最近、靴選びに本当に困っています。 買ってはいまいちを繰り返しているのに、 デザインにひかれて また買ってしまうことが多々あります。 スニーカーはABCマートで買えるような ブランドは試してみました。 また、婦人靴はダイアナで 購入する…
【前置き】 どうも、虫虎です。風邪をひいて健康であることの大切さを痛感したので記事に残しておきます。宜しくお願い致します。 【長引く風邪】 数年ぶりに大風邪を引きました。咳が出始めて10日ほども経過してますが、完治してません。病院には3回(2施設)も行きました。気分の悪さは大分マシになったものの、ずっと咳が止まらないのはきついものがありますね。改めて健康の大切さを実感している今日この頃です。 【風邪だとちゃんと楽しめない】 発病初期は発熱したので会社を休みました(コロナではないです)。仕事もしなくていいし、家事や子育ても妻にフォローしてもらいました。始めは内心、ゆっくりできてラッキーくらいに思…
毎朝のジョッグ、7km。これがいい感じ。 膝の調子も良い。 しばらくこれで様子をみる。 月から土まで毎日7km走る。 日曜日はジョッグはオフ。メイスベルトレーニングをする。 これでシーズンオフ中は強い地脚を創っていく。 マラソンレース前になれば、 月→14km 火→7km 水→7km 木→14km 金→7km 土→14km 日→オフ として、週63kmに増やしていく。 月252kmのラン。 この方法で試してみる。ダメなら変えればよい。あれこれ考え、実験し試してみることが自分の上達へとつながる。 仕事でも同じ。 あれこれ試してみることでだんだんコツがつかめてくる。 昨日は午後、教室の片付け。 ス…