三重県三重郡菰野町。県北部(北勢地区)に位置する面積107.28平方km、人口39,074(2005年3月末現在)の町。 三重県いなべ市、同四日市市、滋賀県甲賀市、同東近江市に境を接する。西部の滋賀県境には鈴鹿山脈がそびえ、東部は伊勢平野につながる扇状地となっている。
御在所岳(鈴鹿山脈の主峰)、湯の山温泉などが観光客を集める。
スマホのバッテリー交換と機種変更 、どっちがいいの? 同じスマホを数年使用していると、充電の持ちが悪くなってきたり、動作が遅くなってきたと感じることはありませんか? そうなったとき、だいたい頭に浮かぶのは、バッテリー交換って出来るんだろうか?新しい機種に買い替えたほうがいいんだろうか?の2択かと思います。 ガラケーの時は電池パックの取り換えが自分でもできたので電池交換をすれば使えるということは知っていたのですが、実はこの仕事につくまで、スマホのバッテリーが交換できることを知りませんでした。 なので、当時私の選択は後者一択、買い換えのみでした。 ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~…
ガラスコーティング割引(土)(日)限定 1,100円割引キャンペーン 何にでも万能なガラスコーティング スマホ ・ タブレット ・ メガネ ・ ゲーム機 ・ ノートPC etc 『 スマートクール イオンモール東員店 』 ~0594-41-2733~ 四日市市 ・ 桑名市 ・ いなべ市 はもちろん 員弁郡 ・ 三重郡 ・ 鈴鹿市 ・ 亀山市 からのご来店も多数! 当店 『 スマートクール イオンモール東員店 』 は 東海環状自動車道 の 東員IC 降りてすぐ ! 交通の便が良いため、 滋賀県 ・ 愛知県 ・ 岐阜県 など 他府県からのご来店も多数いただいております! ガラスコーティング割引(土…
画面交換やバッテリー交換の修理はもちろん、各種パーツの交換、パスコードロック・リンゴループからの修復や水没修理などiPhone・iPad・一部Androidの修理・スマホのガラスコーティング・保護フィルム・iFaceなどケースの販売をさせてもらっている当店『『スマートクール』』は、イオンモール東員店の3Fにあります! 本日3月18日の誕生花は、【ハナミズキ】です。 4~5月の間に、4枚のピンクの花びらを開かせて咲き、モクレンやコブシに似ていて繊細な美しさを持っています。 花言葉は、「華やかな恋」「私の思いを受けてください」など、恋に関連する言葉が多いようです。 今回は、蜘蛛の巣状に画面が割れて…
2020年1月 いい焼き物が出来ました。今年は頑張って11月に展示会をやります。期待しておいてください。最近の焼き物を紹介します。 菰野の焼き物 今後は夢谷庵の”菰野焼き”として売り出していこう。 菰野の焼き物 また11月29日~12月7日、 夢谷庵で焼き物の展示会を行いました。 展示会 最近、いい土にめぐり合えました。しばらく焼き物をやっていなかったが、やりたくなりました。秋、11月終り頃できたら夢谷庵で展示会をやりたい気持ちになった。 2014年7月31日 最近(12月)いい焼き物ができる。特に赤、黒 白、時々金彩、等うまい具合色が出る。右の写真は型抜きしたカップに色付けして8時間で焼いた…
10月10日(火)新刊、BLADEコミックス『はめつのおうこく』(yoruhashi)第9巻の発売を記念して、以下の購入者特典を配布いたします。 ※一部特約店(アニメイト・とらのあな・ゲーマーズ各店)では特典Bの配布はございません。 A フェア参加書店 『はめつのおうこく』応援店店舗 北海道 MARUZEN&ジュンク堂書店 札幌店 アニメイト 札幌店 ゲオ 旭川永山3条店 ゲオ 室蘭東町店 ゲオ 静内店 ゲオ 千歳駅前店 ゲオ 滝川東町店 ゲオ 稚内店 ゲオ 北見南大通店 ゲオ 紋別店 函館 蔦屋書店 未来屋書店 琴似店 アニメイト イオンモール旭川駅前店 アニメイト 函館店 アニメイト イオ…
三重県内の近鉄2路線を乗車しました。 湯の山線 近鉄全線2日間フリーきっぷを持っていたので、なんとなく近鉄全線乗車を目指し、湯の山線を終点まで往復することにしました。 湯の山温泉開湯千三百年のヘッドマーク。湯の山温泉は鈴鹿山脈は御在所岳のふもとに位置する三重県有数の温泉地です。 近鉄湯の山線は四日市駅と湯の山温泉駅を結ぶ全長15.4㎞の路線で、昔は名古屋からの直通の急行列車も存在していたようですが、現在は線内での折り返し運転のみです。 以下、近鉄のホームページより引用します。 湯の山線は名古屋線から分岐する数ある支線の中でも、観光色の強い路線です。 現在の湯の山線が四日市鉄道の手で川島駅~湯の…
三重県三重郡菰野町(2022年2月) 菰野町の竹成地区、大日堂(真言宗大平山松樹院)にある五百羅漢をお参りに行ったところ結果的にアピール力の高いジョウビタキさんにメロメロになった朝。 大日堂のそばには空き地のような駐車スペースがあり、ありがたい。朝の虹が低く見えた。 シブい看板たちにも迎えられた。特に褪せたコカ・コーラとマルフクが良い。 五百羅漢にお邪魔します。 台座の小山が脆くなっているため立ち入りは禁止だった。 こちらの五百羅漢、神仏混淆を極めているそうで、お釈迦様から地蔵菩薩に普賢菩薩、大日如来などの仏像はもちろんのこと、弘法大師に三蔵法師、竹成出身の照空上人、さらには天照大神に猿田彦命…
Ep.170 地方に住んでいると芸術や美術にアクセスできる機会が少ないかと言われるとそうではないと思う。 公設・私設問わず美術館は全国に張り巡らされている。 国立西洋美術館や奈良国立博物館のような大物はないかもしれないけれど、むしろその地域に根ざした常設展示を持ち、小回りを効かして魅力的な企画展を催している地方の美術館を巡るのも面白いだろう。 菰野町にもひそやかに佇む地域の美術館がある。「パラミタミュージアム」である。 2003年に開館したこの私設美術館は、岡田文化財団が運営している。 この地で「岡田」と言ったら説明不要であるが、小売業国内最大手イオン(AEON)の創業家の岡田一族のことである…
菰野高校から、三岐鉄道三岐線の大安駅を目指しました。 好き勝手に道を進んで川が渡れなかったり、丘に阻まれたりした苦い過去があるので、一部ミルクロードも利用しながら行くと、バッチリ大安駅に辿り着きました。 大安駅は、図書館のある駅なのです。 それを楽しみにきたのですが、なんと休館日でした。 縁起のいい駅名ですので、入場券を買いました。 ここの切符は硬券で、切符切りバサミが現役でした。 駅員さんにお願いして、鋏も撮らせてもらいました。
実は今回の旅の目玉は、菰野高校です。 ここを見るのが一番の目的でした。 ドラゴンズの岡林選手の出身校です。 それに加えて、漫画家のたかぎなおこさんの出身校でもあります。 グランドのネットには、「努力でつかめ甲子園」の文字。 ここで、がんばってたのですね。 残念ながら、岡林選手の時代は甲子園出場はできませんでした。 お昼ご飯は、近くのCoCo壱で食べました。 もしかしたら、岡林選手もここで食べてたかも。
湯の山線に沿って、菰野駅を目指します。 まずは大羽根園駅。 そして、道の駅菰野はかわいくコンパクト。 中菰野は、島式ホーム。 線路の南側に出てみると、のどかな風景が広がっていました。 そして菰野に到着です。 前に来た時は、ここから帰りの電車に乗り込みました。
菰野で降りるはずでしたが、いつもの浮気心が湧いて終点湯の山温泉駅まで来ました。 一緒にしたら怒られそうですが、アルピコ交通の新島々駅みたい。 菰野も寅さんのロケ地っと、初めて知りました。
ふう、間に合った。 大阪メトロの谷町九丁目から近鉄の上本町まで、自転車かついで歩くのはしんどい。 かといって、自転車組み立てたり畳んだりするのもめんどくさい。 なのでいつも、無理して腰を痛めてしまいます。 さあ、伊勢中川までは読書タイム。 名古屋と四日市で乗り換え、菰野まで行く予定です。
▲2017(平成29)年6月10日(土) 晴 碧南市は、窯業、鋳物、醸造などの伝統産業と近代的な輸送用機器関連産業などがバランスよく存在し、農業、漁業も盛んな調和のとれた町です。そんな碧南の観光施設を巡り、市の花である花菖蒲が見頃の季節に探訪あいちを企画しました。 大高緑地公園に集まったメンバーは8人。平均年齢62.7歳と、還暦越えのメンバーが多い老頭児(ロートル)集団となりました。 菰野のカンさんとミシガンさんは、DAHONの同一モデルでの参加で意気投合していました。 県道20号線を南下します。共和インターから大府市街は信号も交通量も多く、ストレスがたまります。 亀城公園から刈谷と高浜を通過…
20230902~03 三重県は菰野町、尾高高原キャンプ場へ。 名古屋からは1時間かからないくらいですね。 ここのキャンプ場、夜景がキレイなことで有名。オートサイトであれば四日市の町を一望できるんです。「え?キャンプなのに町を眺めるの?」懐疑的な目線でこのブログを読んでいるあなた。是非尾高高原キャンプ場へ行ってみてください。感動しますよ。マジで。(ていうか、そもそもこのブログの読者ほとんどいないよな・・・) では続きを。 今回はサーカスSTDXです。広くていいですよ。左上に町が見えるけど夜になると光がつきだして、ほんとにキレイなんです。 今回のサイト全体。新ギアもあるのでこの後少し紹介です。グ…
Ep.168 竹原市に住んでいた幼稚園児のときだったと思う。 母と二人、竹原駅前の横断歩道を渡るため歩道で信号が青になるのを待っていた。 すると私たちの隣の車道にスクーターがやって来て、赤信号で停まった。ヘルメットをつけていない若いお兄さんだった。 改造スクーターなのだろう。停車中、けたたましいエンジン音を鳴らせていた。 すると次の瞬間、 「こらぁぁぁーーーーーー!」 と警棒を持った警官が突然、背後からスクーターを捕まえようと走り出してきた。 これに慌てたにいちゃんは、まだ赤信号なのにスクーターを急発進させ、圧倒的なスタートダッシュを決めて逃げきったのだった。 そして警官は追いかけるのを諦めた…
毎年、大手旅行口コミサイトで「紅葉ランキング」など、2023年の予想が掲載されます。各サイトさまざまな結果で、結局どこが綺麗なの?日本一綺麗な紅葉は?と各地域別にまとめてみました。 日本一綺麗な紅葉穴場と国立公園、国立公園 広告hb.afl.rakuten.co.jp (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 日本一綺麗な山の紅葉イメージ、紅葉穴場と2023予想 北海道で綺麗な紅葉穴場と国立公園 東北で綺麗な紅葉穴場と国立公園 関東で綺麗な紅葉穴場と国立公園 中部北陸東海で綺麗な紅葉穴場と国立公園 関西で綺麗な紅葉穴場と国立公園 中国…
5時半に起床し最新情報をチェック。 8時に宿をチェックアウト。 一路、菰野町へ。 長男夫婦の案内で図書館の近くの公園で家族サッカー。 久しぶりに5号球でボール蹴り。 体が十二分に温まったら夫と自分も入り5点先取のゲーム。 2試合を戦った。 気温はみるみる上昇。 皆、顔から汗がポタポタ落ちる程、ガチマジでプレーした。 そのあとは近くの清流、三滝川でプチ水遊び。 水が透明で、冷たくて、サッカー後のクールダウンに最高だった。 運動したあとは近くのうどん屋さんで昼ご飯。 ソースカツ丼と蕎麦タコのセットを注文。 ちなみに、「タコ」とは温かくないという意味の岐阜や愛知の方言なのだそう。 若者とのサッカーで…
五十鈴サッカー少年少女団の皆さん、試合の雑感をサボってしまい申し訳ありません。 大変遅くなりましたが、菰野遠征の雑感をさせてもらいます。 8月20日(日)菰野町の大羽根公園にある人工芝グランドにてペルナSC主催のJOGO に、6年生6名、4年生1名、3年生1名、2年生1名で参加して来ました。文字通りの凸凹チーム編成ですね。 交流相手は、府中さん、ペルナさん、大成さん、クィーンズさん、安濃さん、アーヴォリさん、20分を6試合! 試合結果は、午前頑張り、午後は尻すぼみな感じでしょうか? ギリギリの人数ながらもよく食らいついた試合もありますし、悔しい内容の試合もありました。 6年生は、本当に酷暑の中…