雪が一面に広がっている景色のこと。
1999年11月30日発売、カントリー娘。の2枚目のシングル。
雪景色
2025.03.01春が近づいたので、雪景色はこれが最後になるかもしれません
本日は日曜日ですが楽しい楽しい休日出勤ですので8:00の更新をしておきます。そろそろ、いやとっくに雪の季節は終わっておりますが、これ以上遅くなるともっと季節感がなくなりそうなので、先日撮影したキハ100の廃車回送の際にお目当てよりも先に通過した快速列車をアップしておきます。本番の際には多少露出が上がり、クリアになっておりましたが、この列車がやってきた際は降り出した雨のせいかうっすらと霧が漂う中でシャッターを切ることとなりました。 今日は頑張って仕事しますよ...北上線(ほっとゆだ~ゆだ高原)2025/3/28/ 10:43撮影GFX100Ⅱ GF100-200mmF5.6 R LM OIS W…
コロナ禍で予約が取りにくくなって、それから歯医者をさぼるようになってしまいました。歯磨きに注意してきたせいか、歯肉が腫れることもほとんどなくて油断していました。 2、3日前から、親知らずがうずき出して、我慢できなくなってきました。 おかげで晩酌もできず。(妻はしめしめと思っているようですが…) 親知らずを抜いてもらおうと歯医者に電話したら、1週間以上先しか予約できないことが分かりました。 1週間、親知らずをなだめなだめしながら我慢するしかありません。 トホホ さて、記事冒頭の写真は、妻が作ってくれたスヌーピーのマスコット。 運転中、目に入るので、安全運転に気をつけるようになりました。 マスコッ…
鎌原からの浅間山雪景色(2025年2月) ここ標高約1000mの浅間山北麓の冬は寒いですが雪はそれほど降りません。地元の方の話によると北側の志賀高原、四阿山、草津白根山が遮ってくれているのだそう。1月初めにこの冬最初の本格的な降雪がありましたが、2月に入っても積雪は少ないです。出歩くにもほとんど支障ない。落葉した林には薄く雪が残り、日中低い日差しがいっぱい入り込んでとても明るい。それは夜も同じで、月が満ちていれば月明かりで手元にライトがなくても十分明るい。 左から)雪灯の小径・雪灯に浮かぶ我が家・この冬最長のツララ 上の写真は月夜の我が家に向かう林の中の小径。スマホでも充分撮れる明るさ。夏の林…
みなさん、こんにちわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 2025年3月は関東地方でも珍しく雪が降りました。 普段わたしが利用する東武東上線は雪の中を走る事はそうそうありません。今回はたまたま雪の日に電車で外出する予定があったので雪と東上線を絡めて撮影しました。 早朝の東武東上線小川町駅です。今年は3月に2回も雪が降りました(3/20現在)。このあたりは殆ど雪が降らないので珍しいことです。 東武東上線のホームは屋根が整備されているのですが、数少ないながら屋根が無いホームも少しだけあります。 その屋根のない部分には雪が積もっていました(雪かきはしていただいて…
山頂は雪の中 4月のハイキングイベントの下見で井原山へ 確かに前日まで少し寒かったし、平地では雨も降っていましたが… 登山口から20cmを超える積雪。 草花の芽生えを確認しようと思っていましたが、すべては雪の中。 びっくり!! キツネノカミソリも葉っぱはたくさん出ていますが、雪に包まれています。 雪の斜面にキツネノカミソリ(オオキツネノカミソリ・ヒガンバナ科)の葉 この冬最後の雪景色をどうぞ 雪のケヤキの森 尾根筋の雪 沢にツララ それでも春の準備は進んでいるようです。 シロモジ(クスノキ科)の花芽 ツクシショウジョウバカマ(シュロソウ科) シロモジのつぼみも膨らんで、林道の斜面にはツクシショ…
2025年3月撮影、残雪の但馬集落の写真を更新しました。 早春の陽光に照らされて輝く残雪が印象的です。 追加写真:45枚 撮影地:兵庫県美方郡香美町村岡区、小代区 使用機材:LEICA M11+SUMMICRON-M 35mm F2 ASPH.&SUMMICRON-M 28mm F2,8 ASPH, 作例 写真ACサイトの追加分検索済みリスト ↓ 残雪の但馬の写真素材|写真素材なら「写真AC」無料(フリー)ダウンロードOK
昨日の雪は何だったの? というぐらい、 今日はよく晴れてきれいな青空も見えました。 お庭に出てみると、植物たちの芽吹きを発見! 水仙の葉がぐんぐん成長してます! 早く咲いてくれないかな♪ オダマキの葉も冬を越して、芽吹いてきました。 雪が溶けて、ようやく顔を覗かせた葉っぱが可愛い♪ 種から育てたビオラやノースポールのお庭デビューも、もうすぐかな(●'◡'●) この子たちは、もうちょっと温かくなったら、植え付けたいと思います。どこにどのように植えようかと考えてる時も、ガーデニンならではの楽しみですね! にほんブログ村 ナチュラルガーデンランキング
喉の渇きを癒したいとき、足の疲労が臨海に達したとき、しのつく雨をしのぎたいとき、買ったばかりの文庫本を開きたいとき、そして、紫煙をくゆらすひと時を過ごしたいとき。 路傍に佇む喫茶店の門をくぐる。 なるべくならば、煙草の似合う、そんな店がいい。 <今日のサ店> プラザ 樹 外観 内装 トイレ ほうじ茶ラテ ¥550 google MAP 所在地 営業時間 定休日 席数 電源 Wi-Fi SNS 店内BGM トイレ 喫煙の可否 ここより下は、当ブログ執筆者の身辺雑記をふんだんに含んだ、取るに足らないとしか言いようのない雑文雑記ですので、お店の基本データのみを知りたい方は、上記目次より各項目をクリッ…
今朝は起きてみると、森の中はふたたび雪が降っていました。夜の間に降り始め、いまだに降っています。 枝の上にも積もっています。 外に出ると。雪で覆われていました。 先日の雪(3/16)の翌日、除雪車が来て道をはらい、そのあと雪かきをして家の周りはきれいにしてたんですがね。しかも結構きつかった。 今日の雪は、ふかふか。 山脈もきれいにつながっている。 道も車もふたたび雪の中。 積もって垂れて。 小枝の上にも。水分が多そうです。 周りは深い雪でふかふかに。 灯りがホッとさせてくれます。 すべての輪郭が覆われて、丸く柔らかく覆われて。別世界のように。 雪帽子も埋もれてしまった。 同じ雪景色なのですが、…