幻想的な物語を紡ぐヒメボタル

 私が子供のころ過ごした田舎の初夏は 端午の節句が終わると田植えが始まり、田んぼが緑に染まる頃には「タニシとり」「ほたる狩り」の楽しみが待っていました。菜種がらでつくった箒をもって「ほたる狩り」に出かけたものでした。ほたるはゲンジボタルヘイケボタルの2種でした。持ち帰って蚊帳の中に放して 光を眺めながら眠りにつくのですが、ワクワクしながらいつの間にか眠ってしまいました。翌朝、死んだホタルとまだ生きているホタルを庭に放すときには後ろめたい気持ちになりましたが、すぐに忘れて また夜になると菜種がらをもって出かけたものでした。
中学、高校になると いつの間にかホタルを忘れてしまいました。私の中にホタルがもどってきたのは大学卒業後、大阪豊中市に就職してからのことでした。当時阪大生だった弟は石橋に下宿していました。弟の下宿先の近くに蛍が飛ぶところがあるということで出かけたのが「待兼山」と呼ばれる高台にある森でした。それは子供の時にみたホタルの飛ぶ光景とは違っていました。地面が光に染まっていました。竹藪から光が湧くのです。「竹取物語」の世界とはこのような世界ではなかったのかと思いました。
 それから私は結婚して長女が生まれ、日常の世界に埋没して暮らしていくうちに また長い期間ホタルのことを忘れていました。あるとき突然、「待兼山のホタルがいなくなる」という噂が私の耳にも届きました。 その時になって、待兼山が「私有地」であったこと、 豊中市待兼山を 「市街化区域=市街化を促進する区域」に指定していたことを知りました。里山とヒメボタルを何とかして守ろうとする人たちのお話を聞きました。忘れていた「ホタル」の世界が戻ってきました。
 そんな時に 私は生駒西麓に越してきました。偶然にも家の近くにホタルが飛んでいたのです。そしてその「ホタルの飛ぶ川」周辺が下水道整備工事により改修されることを知りました。川の石組みや周辺の木々など自然を守るために、ホタルの棲む環境を守るために何かをしたいと思いました。「ホタルの川づくり検討会」ができ、地域の人たちや市の下水道課人たち、専門家の人たちが集まって勉強することになりました。私はホタルに取り付かれたかのように夢中で動き回りました。各地のホタルを見にでかけました。何度かヒメボタルも見ましたが、ゲンジボタルヘイケボタルの一筆書きの光跡に胸をときめかしていました。それはそれで美しい光景でしたが、「待兼山」の光に染まるヒメボタルの光景をもう一度みたいという気持ちもくすぶっていたようでした。
 今年やっと「待兼山」に負けない光の絨毯を見ることができました。半世紀ぶりのことでした。  あの時の弟は亡くなってもういませんが、50年ぶりにやっとヒメボタルの絨毯に出会えました。長い長い50年でした。












50年ぶりに見た光の絨毯

ikomanokaze2017-06-27


2004 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |

2005 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |

2006 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |

2007 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |

2008 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |

2009 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |

2010 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |

2011 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |

2012 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |

2013 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |

2014 | 01 | 02 | 03 | 04 | 07 |

大阪夏の風物詩・PL花火(8月1日)

 私が大阪市内で暮らすようになった時には すでに「PLの花火」は大阪の夏に定着していました。
当時は「東洋一の花火」とも呼ばれるほどだったそうです。10万発から12万発も上がり、数だけでも他の花火大会を圧倒していたようです。
一度富田林に住んでいる方からお誘いがありましたが、出かける気持ちになりませんでした。子供たちと出かけた天神祭りの花火見物や淀川花火見物のときの帰宅時の混雑を思い出すだけで、花火見物は大変なエネルギーが要ると思いこんでいるのです。

 2008年より2万発の花火となり、花火の形、色などにも工夫して「花火芸術」として発表するようになったとか。その華やかさも大変なものだったとか聞きます。
 生駒西麓で暮らすようになって、家から天神祭りの花火や淀川花火が小さいながらも見えるので夏の夜を楽しむようになりました。PL花火も少し歩けば見えます。東大阪ふれあい祭りの花火はすぐ目の前で上がっているように見えます。家から大阪の街の灯りがきれいに見えることで 花火が上がるのを楽しみにするようになりました。
 3年ほど前から花火写真を撮りに連れて行ってもらう機会が増えたことも手伝って、今さらのように花火に関心を持つようになりました。と言っても人混みはやはり苦手です。
混雑しないところで できるだけ花火の雰囲気が伝わる場所はないのかと、まぁ贅沢な気持ちでいろいろさがしてみました。
 いこまどんどこまつり(生駒市)や京都・南丹市「ひよし夏まつり」の花火など、花火の写真を撮りに出かけたこともありますが、近くてもゆっくり花火がみられるので気に入っています。
 PL花火もそんな条件にかなう場所をさがしていましたら、それに近い場所が見つかりました。3年前からお弁当と、蚊とり線香を持って小高い丘の上に出かけています。
 今年は台風の影響で空がどんよりして1日中曇っていました。風の流れも例年と違っていて 私が見るところからは花火を少し隠してしまいます。花火の数も減ってちょっと寂しい気もしないではないですが、これ以上贅沢は言えません。写真はもうひとつですが、今年も夏の夜を楽しめました。

花火の下の高いビルは「あべのハルカスです
























大阪夏の風物詩・PL花火

ikomanokaze2014-08-02


2004 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |

2005 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |

2006 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |

2007 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |

2008 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |

2009 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |

2010 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |

2011 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |

2012 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |

2013 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |

2014 | 01 | 02 | 03 | 04 | 07 |

HOME 生駒の麓へようこそ >へどうぞ!

大きい画像のページ  生駒の麓から 

私のふるさと島根県の安来市のHPにリンクさせていただくことになりました。
ここに載っています

兵庫県佐用町・一面のひまわりばたけ

  「一面のひまわり畑」と言えば、50歳以上の人はイタリア映画「ひまわり」の場面を思い出す人も多いのではないでしょうか?
私もマルチェロ・マストロヤンニソフィア・ローレンが歩いた何処までも続く広大なひまわり畑をの映像を思い出します。
監督は「終着駅」「武器よさらば」のヴィットリオ・デ・シーカで、音楽は「ティファニーで朝食を」や「ピンクパンサー」のヘンリー・マンシーニですから、日本でも「ひまわり」の主題歌は映画と共にヒットしました。
太陽のように明るい花「ひまわり」の中をどうすることもできない悲しみを抱えて歩く姿が強烈な印象として残っています。イタリアの反戦映画です。
 そのひまわり畑の撮影現場は旧ソ連だと思っていましたが、今戦闘が続くウクライナだそうです。
ウクライナ日本国大使館のHPの記述がありました。
http://www.ua.emb-japan.go.jp/jpn/info_ua/episode/2movie.html
皮肉なことに 今もひまわりが美しく咲くウクライナでは闘いが続いています。
 
 7月24日 今年もひまわり畑が見たくて 早朝から兵庫県佐用町にでかけました。佐用町は兵庫県といっても岡山の県境近く西端にありますので 高速を使っても家からは2時間半もかかります。この日は太陽からの日射しが強くて、まさにギンギラギンでしたが、日陰に入ると涼しくて、街の中とは違って心地よく感じるのはこの広い畑と近くを流れる川のおかげでしょう。争いが終わるようにと祈りながら 黄色い向日葵を目に焼き付けました。

























































兵庫・佐用町の一面のひまわり畑

ikomanokaze2014-07-24


2004 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |

2005 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |

2006 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |

2007 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |

2008 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |

2009 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |

2010 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |

2011 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |

2012 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |

2013 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |

2014 | 01 | 02 | 03 | 04 | 07 | 08 |

HOME 生駒の麓へようこそ >へどうぞ!

大きい画像のページ  生駒の麓から 

私のふるさと島根県の安来市のHPにリンクさせていただくことになりました。
ここに載っています

どんよりとした梅雨空の下で夢を束ねて咲く紫陽花 

 今年も紫陽花が咲く季節がきました。と言っても、私がブログ掲載をさぼっている間に紫陽花の季節はそろそろ終わりを迎えそうですが・・・
 今年はいわゆる「梅雨」が長くて、どんよりとしたお天気が多かったような気がします。私はそのどんよりした空に、重たい空気に、爽やかな風を送ってくれる花が紫陽花だという気がしています。
 梅雨に咲く紫陽花の花ことばは 移り気」「高慢」「辛抱強い愛情」「元気な女性」「あなたは美しいが冷淡だ」「無情」「浮気」「自慢家」「変節」「あなたは冷たい」とあります。その理由としては、紫陽花の色が変化するところから、青い色がおおいことからとありました。
 そんな花ことばとは違って、私には昔から紫陽花は「夢見る少女」のイメージが強い花でした。学校からの帰り道や家の畑で紫陽花の花が咲いているのを見つけると 気持ちが弾みました。幾つもの花が重なって大きな花になるところにも希望を感じたものでした。
 今NHK朝のドラマで花子とアンを放映しています。カナダの作家L・M・モンゴメリが1908年に発表した「Anne of Green Gables グリーンゲイブルズのアン」を「赤毛のアン」として翻訳した村岡花子さんの物語です。私にとっても「赤毛のアン」との出会いはとても大きかったです。
女の子の中には誰しも赤毛のアンの世界」を持っている時期があるのではないでしょうか?
 私も空想に耽ったり、お気に入りの場所や道に名前をつけたりした時期がありました。紫陽花の花はそんな女の子の夢を束ねた花のように見えます。
 その女の子の夢である紫陽花を私も写真で表現したいのですが、なかなか形になりません。今回は「赤毛のアン」の時代を思い出して、少し遊んでみました。

少女の夢を紡ぐ紫陽花

かたつむりに赤毛のアンの世界を重ねてみました