西五反田にあるすーぷかれー屋。 うどんはありません。
※初めての人は、ホームページ↓↓↓見てから訪問することをおすすめします! http://www18.ocn.ne.jp/~c.udon/index.htm
:麺類 和食 麺類の一種。 小麦粉をこねて、のばして、細く切って、ゆでて作る。 冷たくしたり温かくしたりして、つゆにつけたり、つゆをかけて食べる。 または煮込んで食べる。
写真は生醤油うどん。「なましょうゆ」でなく「きじょうゆ」。
おはようございます ヘリコプター搭載護衛艦「かが」が 7月11日(金)午前10時05分に関門海峡入航と 関門海峡海上交通センターの 入航予定で発表されていましたので 電車に乗って門司港へGO~! TOPの絵は「わたせせいぞう」さん 門司港駅前にモニュメントの様にして 展示されています 門司港のCafe店の看板 AIS船舶マップで見ると 六連泊地に艦隊が入航したのが10時頃 関門海峡ミュージアム前に来たのは11時前 まず最初にミサイル護衛艦「こんごう」が登場! 7250トン 全長161m 隊員が艦首で作業中! レーダーとファランクスが見えます 2番目に訓練支援艦「くろべ」 2200トン 全長10…
この日はドライアイの診察のため、大阪市大正区の眼科を訪れました。 診察が終わると、ちょうど昼時。 眼科から徒歩10分ほどの場所にある『千年UDON』さんで昼食をとることにし、お店へ向かいました。 お店に到着したのは12時30分頃。店頭には数組のお客さんが並んでいました。 5分ほどすると店内から数組が出てきて、入れ替わりに並んでいたお客さんが店内へと案内されました。 私も店内へ入り、券売機にて食券を購入します。 注文するメニューは、店頭のメニューボードを見てあらかじめ決めていました。 前回、8か月前に訪れたときと同じく、期間限定(5月-10月)「とりちく玉天冷かけUDON」を選びました。 麺量は…
昨日に引き続き、河口湖や西湖のあたりに行っていた。車の移動時間ばかりかかる無駄の多い日程ではあるが、ドライブに適した道が続くので苦ではない。 ただし天気は悪い。大雨に降られるようなことはなく、日差しも強いが、なんというか水分が多い感じ。唐突に小雨が降るうえに、晴れていても蒸し暑いので油断ならない。 でも静岡県の沿岸部に比べたら過ごしやすい。なるほど別荘が建つわけだ。 電車でめぐる富士山の旅: 御殿場、富士宮、富士吉田、清水へ 作者:甲斐 みのり ウェッジ Amazon 富士五湖周辺の山あるき (大人の遠足BOOK) 作者:平田謙一 ジェイティビィパブリッシング Amazon そんな今日のお昼は…
久々に食べたくなっていってきた😇 味噌煮込みうどんです! \どん/ かしわえび 1700円 鍋が来たときぐつぐつ音がしてたんですよ❤ ぷくぷく気泡も立っていて…その音だけでおいしさ伝わる! なのに…ブログには動画載せられない…😭(ですよね?) いつもは味噌煮込みと天丼にするのですが、今回は手羽先を頼んでみました。 手羽先 1つ180円 ほろほろで食べやすかったです😇 よくある手羽先の食べ方ってのをやらずとも、お肉がお箸でほろほろほろほろ~って撮れます。 あまじょっぱくて、みんな大好きって味でした♡ お店はこんな感じ。 お座敷とテーブルがあって、どっちも程よい広さです☺ お茶は最初に持ってきても…
老生の周りには麺、特に "蕎麦好き" の方は沢山おられるが、どういう訳か "うどん好き" なのは我がワイフ殿以外には殆ど見当たらない。 が、最近の都内では "北九州発祥うどん" が大はやりらしく、NHK総合TVでも特集していた程だ。 中でも "ゴボ天うどん" が好評だとか。 世界的に見れば食の本流は "小麦" 食で、その加工食品は腹持ちが良く、米や肉・野菜高騰の折でも価格優位にある・・・流行の一因とされる。 また北九州発祥うどんは "出汁が甘旨" ・・・ これは老生も経験があって納得感大ありだ。 そして既に記憶が薄れてきているが、現役時代に韓国へ出張した帰路、仁川空港で味わった素朴な "かけう…
今日の昼食はひやあつ(冷たくしめたうどんに熱いかけつゆ)と残り物ひやあつに半熟玉子天をのせて食べましたがお薦めです!掃除と明日の準備を済ませ帰宅すると暑さのせいでくたくたですが、少しだけ スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 【今日のトレーニング】①腹筋YouTubeを見ながら約8分間腹筋だけです疲れ果ててます 【先週アップしたロードバイクの動画】www.youtube.com 清滝峠をアウター縛りヒルクライム スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).p…
Jul.4(Fri.) ■今日という日。 朝、今夜の打ち合わせのための資料をまとめる。送信。 相変わらず気温は高いが、雲が出ているので、日差しは強くない。 このところ運動不足なので、少し歩きに出ることにした。 目指すは、我が家からもっとも近い山頂。 山歩き用のアプリ・YAMAPによると、我が家からいちばん近い山頂があるのは川崎市、向ヶ丘遊園駅が最寄りの「日向山」だ。 標高69メートル。 登山口から山頂までは2分! 実際は、駅から直行したのではなく、生田緑地を経由したので、歩いた時間は1時間15分、距離は5.2キロ。 駅近くの『柳』で昼食。二種類の麺が合盛りとなった、個性的な武蔵野うどん。 汗ま…
カレーうどんを注文😊普通のカレーなんだけど、和風風味があってとても美味しかったです🤤具材もとってもシンプルで厚揚げとネギと豚肉、麺もモッチモチで弾力があって美味しかったです🤤量が少ない人がいい人は半分にしてほしいと言えば麺半分にしてくれます👍辛いのが苦手な人も和風風味だから食べられると思います👍 格安航空券なら【エアトリ】アニメイトオンラインショップは【こちら】 . (to be continued) トリニタらいふ:X(旧Twitter)トリニタらいふ:Instagram .youtube { width: 90%; aspect-ratio: 16 / 9; } .youtube ifra…
きょうの仕事帰りに行った「丸亀製麺」 きょうの昼休みに何気なくネットを見ていたら、「うどんの日」というタグが目に留まった。 1980年に香川県製麺事業協同組合が7月2日をうどんの日としたらしいが、その由来はよくわからなかった。 それでも「うどんの日ならば、うどんを食べないわけにはいかないな」と思い、帰り道で讃岐風のうどんが食べられる店を探した。 で、仕事が終わってから向かったのは、「丸亀製麺」だった。 この店を運営する企業が丸亀市発祥でないことは知っていたが、「特に香川にこだわることもなかろう」と思い、地下鉄の深江橋駅で途中下車し歩いて行った。 注文したうどんはオーソドックスに「かけうどん(並…
今日はどこに食べに行こうかなぁ?と考えて、近所の百名店を潰しておくことにしました。 一滴八銭屋 新宿本店 外観 一滴八銭屋 温かいうどんメニュー 一滴八銭屋 冷たいうどんメニュー じゃがいもの冷製スープうどん、気になる〜… しかし今日は初志貫徹!生醤油うどんにしました。 生醤油うどん+かしわ天(1個) めっちゃコシの強い太麺です。 880円の会計を1080円で払ったところ「ちょうどですね」と言われておい!と思いました…。店員さんの余裕のなさが少し気になる。 tabelog.com 目の前の「串天ぷら 段々屋」気になる…明日はここだな 生ビール290円が気になるけどビール飲めないからなぁ…の焼肉…