ジョギング(Jogging)とは、“Jog”という単語の本来の意味があらわしているように、“歩くようなゆっくりしたペースで走ること”をいいます。明確な定義はありませんが、120〜200m/分のスピードで走っていて、両足とも地面から離れる瞬間がある運動のことを、ジョギングといっています。ジョギングは、1970年代に有酸素運動が健康におよぼす影響の重要性が強調されたことからアメリカで流行し、それが日本でもブームとなったエクササイズなのです。
最近のランニングシューズ界は、マラソンやロードレースで「厚底」が主流。そして、陸上スパイクの世界でも、その波は確実に押し寄せています。 そんな中、我が家では、陸上部に所属せず父親である僕と練習を続ける息子が、この夏のシーズンに向けてミズノの「クロノディスト ネオ(CHRONO DIST NEO)」を選びました。 [ミズノ] 陸上シューズ クロノディスト NEO 部活 軽量 短距離 陸上スパイク トラック800m未満 レッド×ホワイト 25.0 cm 2E Mizuno Amazon クロノディスト ネオは、一般的な薄底スパイクとは一線を画す、スパイクにしては厚めのソールが特徴。まさに「スパイク…
あぜ道をランニング。 すこし涼しい…ような気がします。 いえ、そう思うようにします(笑)。 今日も読んでいただきありがとうございます。 ランキング参加中ランニングランキング参加中陸上競技、マラソンランキング参加中健康ランキング参加中【公式】2025年開設ブログランキング参加中はてなブログ同盟!初心者歓迎・なんでもOK!日記・雑記10・20・30・40・50・60代
今朝、3週間振りに走ってきました。 仕事の精神的な疲れ、夏バテでの体力的な疲れもあり、しばらく走っていませんでしたが、今日は頑張りました。それでもペースは遅め。途中で右股関節と右膝に少し痛みが出たものの予定どおり4km消化。 日付 2025.7.5 距離 4km 平均ペース 6:46/km スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 朝の5時半頃に走りましたが、すでに暑かったですね。これからが夏本番ですので、これ以上暑さに弱けないようエアコンを使ったり、睡眠を十分取ったり、体調管理に努めたいと思います。 人間は動物。動…
【ランナー必見】良好なランニングコースとは??走りやすい町に共通する5つの条件 こんにちは、転勤族節約ランナーです! 出張族であり市民ランナー。そんな私は、引っ越しのたびに「ランニングコース」と「半額シールの気配」をゼロから開拓する、ある意味冒険者の日々を送っています。 さて、北から南へ、日本全国を走って気づいたことがあります。 「走りやすい町」には、ある共通点があるんです!しかもその町に着いて空気を吸った瞬間、「あっ、ここ当たりだな」と、肌感覚でわかるほど。 ✅ でも、こんな経験ありませんか? やっと走り出したのに、信号ばかりでテンションがダダ下がり 急な腹痛に襲われても、公衆トイレが見つか…
まずは2日のジョギング。 雨上がりでまだ曇っていたので、暑さはしのげる 5キロ走れた。 サザンビーチ(何度も言うけど、こっ恥ずかしいネーミング)に ハマゴウが咲きだした。 ヘッドランド到着。 波は穏やか、サーファーもSUPもアウトリガーカヌーもいない(朝早いし) しかし、遠泳の人が3人ほどいた ヘッドランドで折り返し、再びサザンビーチ。 海の家はすっかりできて、5日(明日)の海開きを待っている。 ↑ サザンオールスターズ【盆ギリ恋歌】に出てくる海の家 そして今日4日のジョギング。 国道近くの空き地に毎年咲くカラスウリの花。 朝早いのでまだ開いてる 今朝は早い時間は薄曇り、気温も殺人的ではないけ…
今日も夜明けのゴールデンタイムにスタート。歩き始めたけど、走りたくなって途中からスロージョグに。思いっきり汗かいて気持ちよかったー ジョグ記録は58歳からなので、4年で286回、止めるきっかけがなく継続して付けてます。宝満山が178回なので、平均すると山かジョギングを3日に1回はやってる計算ですね。ほかにもスイミングとかウォーキングもあるので、おそらく雨の日以外は何かしら運動してる率が90%以上ではないかと。 もともとADHD(多動性)の傾向があるのを子供のころから自覚してます。興味のあることには熱心に取り組むけどそれ以外に無関心の傾向。走ったり登ったり、ブログで記録を付けたりルーティーン好き…
前回、朝の散歩を始めた話を書きましたが、実はもうひとつ新しく始めたことがあります。 それは――ジョギングです。ランニングではありません。ジョギングです。ここ、強調しておきたいポイントです。 なぜランニングじゃないのかって?それは…「今の私にランニングは危険すぎる」と身をもって知る、ある”事件”が起きたからです。 ランニングを始めた理由は、ただひとつ。 走ってる人って、かっこいいから!!!🏃 ただそれだけです。 実は元運動部なのですが、走ること自体は大嫌いでした。特に持久走。いつもお腹が痛くなって、苦手意識しかありません。 でも嫌いだからこそ、どこかでずっと「憧れ」がありました。朝活をはじめてか…
※ このブログは<現在の記録>と<過去の振り返り>が混在しています 2020年は、人類にとって、きっとずっと語り継がれることとなる年。 年初、世界で何かやばそうなことが起こっているな…と思っているうちに、2月、日本でも横浜に停泊中のダイアモンドプリンセス号でコロナウィルスの集団感染が発生し、いよいよ他人ごとではないと感じ始めたころ。 当時、私は61歳ですでに60歳の定年を迎えていたものの後任が決まらず、漠然と不安を感じつつも仕事に忙殺されていました。ところが、いよいよ3月末から在宅勤務が決まり、家で一日中仕事やオンライン会議でパソコンに向かう日々。出かけることも憚れた世の中だったので、気がつけ…
7月2日(水) 2:30起床。 ちょっと作業してから、5日ぶりのジョギングをした。 もう、体が限界だったのだ。 3:56にスタート。 5日ぶりなので、軽く5.5kmで終了。 といっても、やはりそれなりに事後は疲労度を感じた(心地よい疲労感)。 やはり、すっきりした! 早朝の空気を吸い、しっかり汗をかき、体内の循環もよくなり(想像)、体が軽くなり、シャキッとなった! やるとやらないとでは、雲泥の差だ。 これで、今日のクオリティは変わったな(気持ちの上では・笑)。 そして、今朝は5.5kmだったので、走行時間42分だった(10kmの場合は75分程度)。 だから、4:38に帰宅してシャワーを浴びても…
2025.7.2(水)のラン🏃 記録 トピックス 坂道ダッシュ🏃 水曜ポイント練習は引き続き坂道ダッシュ💨 これまで距離を150mでまとめて10本の形式でやってましたが、その時々の調子に合わせて調整できるように本数を5本刻んで距離も100mに戻して実施しました。 なお、この日は5本を3セットこなすことができました。 富士登山競走まではしばらく坂対策として継続していきたいと思います。 ↓他のランナーの皆様のブログはこちら☆ マラソン・ジョギングランキング にほんブログ村 ランキング参加中ランニング