ジョギング(Jogging)とは、“Jog”という単語の本来の意味があらわしているように、“歩くようなゆっくりしたペースで走ること”をいいます。明確な定義はありませんが、120〜200m/分のスピードで走っていて、両足とも地面から離れる瞬間がある運動のことを、ジョギングといっています。ジョギングは、1970年代に有酸素運動が健康におよぼす影響の重要性が強調されたことからアメリカで流行し、それが日本でもブームとなったエクササイズなのです。
新年度、新たな志で走ってみませんか? 日時限定になります。 軽度のひざの痛み、足裏の痛み、アキレス腱の痛みなど短い距離を走れるレベルでしたら申し込み可能です。 マンツーマンによるランニングフォーム指導ですので、初心ランナーから上級ランナーまで受講可能です。 ランキング参加中マラソン ランキング参加中陸上競技、マラソン ランキング参加中トレイルランニング ランキング参加中朝ラン&ウォークをはじめよう moshicom.com
今回のテーマは、ジョギングコースの「桜並木と花たち」です 桜の花が満開を迎えた並木を、2時間ほど歩きました 走っているときは、見過ごす花も、ちゃんと写真に収めました 天気がとても良くて、気持ちのよい散歩でした たくさん撮った写真の一部を、紹介するお話です ジョギングスタート地点の桜 いつも、ここで準備運動 紅白の桃の花 盛りは過ぎましたが、白・紅・ピンクと咲いていました 道端の花もきれいです いつもは素通り、ごめんなさい 銀杏(いちょう)並木も負けじと、毅然としています 冬に剪定された銀杏の木は、これから芽を出します 幹に咲いている小さな桜の花 お母さんに、抱っこされた花のようです 青空に映え…
どうもNOTOです。 最近足首から下が痛むことが多くて。足首はもちろん、甲とか、足裏のアーチの所とか。走行距離は減らしてるんですけどね。ま、加齢ですな。 そんな訳で今月の走行距離はこちら。 どうなんでしょうねこの距離。 ほら、ランニングしてる人のブログとかSNSを見ると普通に毎日何10kmって走ってる人がゴロゴロ居るじゃないですか。もう狂気ですよ。 そっから見たらこんなモンはねぇ、って距離なんですけど。 今月は特に天候と体調の不良はもちろんですが、夜のお誘いで走れない日も何日かありまして。 私、平日は夜走ってるんで、これで走れなくなる日が結構あるんですよ。 朝走れば?って言われるかもしれません…
どうも、ドミナゴ(@Dominago50)です。 本日は、いつも記事にしている1ヶ月のジョギング結果と体重の増減についてご紹介できればと思います。 3月のジョギング結果 体重 4月の目標 3月のジョギング結果 3月のジョギング結果は以下となりました。 回数:9回 距離:45キロ(1回あたり約5キロ) 時間:4.25時間 3月は31日中9回という結果でした。 今月は3月途中より現場での作業が多くなり、平日はほぼ現場へと通勤することになりました。 よってお昼にジョギングをすることができなくなり、回数がぐっと減ってしまいました。 4月も週4回は現場での作業となりますので、生活スタイルの変更を考えてい…
ジョグ10km 朝は冷えたけれど、日中は暖かくなった。 帰宅後にジョグに出かけて、1kmおきにペースを上げながら10km走った。入りのペースを落としたので、後半はまずまず粘れた。 まだ4月に入らないのに、桜が6~7分咲きくらいになっている。今週末は松本お花見ライドに繰り出すかな。 <Ride with GPS> ridewithgps.com <今日の記録> 走行距離(km) 10.1 獲得標高(m) 76 平均ペース(/km) 5:17 移動時間 0:53 <今月のジョグ履歴> No 月日 平地 坂道 ロード トレイル 距離km ペース/km 獲得m 移動 心拍bpm 月間距離km 月…
外は桜も咲き天気はいいけれど、久しぶりにジムに行って私の嫌いなラニング・マシンで走る。 理由は鏡でフォームのチェックをしたかったから。 案の定ひどいフォームで走っている。 まるで冬眠から覚めたクマが、足元おぼつかなくよろけながら走っているようだ。 カラダの軸は曲がって前のめりで、凛として走れていない。 こんなフォームで人とすれ違っていたのねと大きなショックを受け、もう全然ダメじゃんと満開の桜の景色とは裏腹に情けなくなる。 およそ春を迎えるフォームではない。 最低でも10回ほどは通ってフォームを作らないとダメであろうことが明確に。 すっぴん同様に、これでは人様の前には出れないし、出てはいけない。…
ランニングは今まで年に1回あればいいペースで、体がうずうずした時にしていた。 今月に誕生日を迎えて30歳になったということで健康に気をつけようとの気持ちもあって久しぶりに走ることとした。 久しぶりに走ってフォームを意識することが走りに大きく影響することが分かった。 いつもはランニング後半となると、脛のあたりがパンパンに張って走れないほどだったが、今回は全然感じなかった。 前傾よりの重心位置に足を着地させることによって、足を持ち上げる際に脛の筋肉を使う割合が減っていたから。骨盤?腸腰筋?おしりの筋肉?で足を上げるのでそちらに力が使われていたのだと思う。 中学と高校と陸上をしていたので、そもそも走…
Amazon Musicを聴きながらジョギング こんにちは!エスです。 ジョギングでもAmazon Musicを楽しみたい方も多いのでは!?ジョギングなどのトレーニング中もスマートフォンを身につけて楽しんでいる。iPhoneは大きく邪魔になり走りにくいと思います。でも、Amazon Musicを聴きながらジョギングしたい。 そんな時はApple Watchで解決できます。 Apple WatchはAmazon Musicに対応しています。 ストリーミング再生だけではなくダウンロードもできる。Apple Watchでストリーミング再生やダウンロードしておけばiPhoneを持たなくてもジョギングを…
小田切-茂菅ジョグ(→31km、↑850m) 朝から小雨が降り続く天気だった。激しく降ることはなさそうなので坂道ジョグに出かけた。 8時半すこし前に走り始めて、小田切ダムから峠へ向かう。 何にも見えない峠に着いて、裾花川へ下る。 峠付近から少しだけ雨脚が強まってきたので、レインウェアを羽織って下って行く。 裾花大橋まで下りて、ひと休みしてから登り返した。 峠まで戻り、分水嶺へ向かう。 小田切JAの外気温計は4℃を示していたけれど、湿度100%なのでそれほど寒さは感じない。 分水嶺にたどり着いて、天気もよろしくないので、小市団地へ下りておしまいにしようと思っていたけれど、茂菅へ下る気になったので…
今年の桜ラン記録🌸 東京の桜は満開を迎えたもののあいにくの雨模様が続く状況でありますが、ここまでの桜パトロールの状況についてまとめてみました。 3/15(水) 開花の確認 ・15kmジョグ(自宅→靖国神社) ・靖国神社にて標本木の開花を確認 3/19(日) 桜パトロール① ・夜明け前の早朝4時45分という変態的な時間にスタート ・30kmジョグ ・ルートはこちら↓ 飛鳥山→上野公園→靖国神社→千鳥ヶ淵→東京ミッドタウン→目黒川 ・まだまだ早咲きでした。 3/21(火・祝) 桜パトロール② ・同じく夜明け前の早朝4時50分頃スタート ・3時間走(36.59km) ・ルートはこちら↓ 新宿中央公園…
2023年4月1日土 200×10インターバル 朝6時からスタート 3キロジョギングから開始 昨日鳥貴族で焼き鳥食べすぎの釜飯とラーメンで腹が苦しくてあまり寝れなかった 1本目から 38 39 39 39 38 38 38 37 38 34 3キロジョギングして終了 久しぶりの200インターバル
昨日桜は満開との発表。次の雨で桜は散りそうなので朝から桜を見に行った。 早朝の光線って撮影難しい。散歩やジョギングの人多いよ。春だねぇ。
配信情報 ピックアップポイント レビュー マガジン 書籍 さぁ今週もこちらのポッドキャストのレビュー。 《ようじろうの(どうでも)いい話》は毎週月曜配信《koe-no-hon》では水曜〜金曜あたりに最新配信を紹介 配信情報 ようじろうの(どうでも)いい話【2023年2月27日】配信日:2023年3月27日再生時間:20分24秒 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); ピックアップポイント ・走ってばかりでしたね・忘れてたでしょ・ようじろうさん、いたな・3年振り、4年振り・ようじろうさん、痩せましたね・病気になったんじゃないか・健康的…
何とか同人誌の暫定版ができ、ユーレイのボギー車を完成させました。1×4のフラットバーで台枠を表現し、クイーンポストは1.3×0.3の帯材でデッチ上げ、トラス棒はφ0.7としました。モーター隠しの電池箱を接着すれば、何とか見られるでしょう。 その前に、Brooksの弁室の改造があったのですが、画像は省略。しかし、今日の工作はあまりにいい加減でした。フラットバーはそのままハンダ付けしてからカット、トラス棒廻りは目分量でサクサクと進めました。なるほど、こういう工作になると炭素棒先生も有用ですね。今まで細い工作ばかりでしたので、炭素棒先生の出番はなかったのです。 ジョギングは再開して爆走、24分51秒…
がんばって起床で6時過ぎに出勤。 研究室に到着後すぐにプラスミドの抽出。たて続けにシークエンス反応のセットとゲル作り。 お次は学生実習関連の書類を作成して送信。 調査用具の注文。 研究室運営関係のメール書き。 来週以降の予定をあれこれ考える。 サンプルの精製をしてシークエンスをスタート。 片付けしたのち退室。 スーパーで買いもんしてから帰宅。 着替えてジョギングに出る。 まだふくらはぎに若干違和感が残るんでおそるおそるのゆっくりペースで。 大学の南口のちょい先まで行って折り返し。 11キロちょいを67分で。 ちょっと張りがあるけど、痛みはなし。 顔洗って一休みしたのち、再出勤。 最近シークエン…
まるRCの2023年の感染症対策ガイドラインを発表します。 練習会参加時は体調管理チェックシート提出。 練習時は常にマスクを着用 集団で走る時は前後の間隔を10m程度空けて 記念撮影時もマスク着用 練習中の水分補給の自粛 他県からの参加、また他県のイベント参加自粛のお願い 感染症対策を呼びかけるTシャツの着用 暑さ対策に注意 練習会参加時は体調管理チェックシート提出。 まるRCでは練習会参加のたびに1週間の体調管理チェックシートの提出をお願いしています。 ウイルスは一瞬の気の緩みから忍び込んできます。毎日の体調チェックは非常に重要です。 練習時は常にマスクを着用 あの山中教授が提唱した事で日本…
何回見ても美しい、上空の飛行機から望む富士山。今月は中旬に台湾(新竹)の清華大学を訪問し、新しい研究仲間を加えての打ち合わせなどをしてきました。新竹は台北から70kmほど西(やや南)の都市。訪問したのはコロナ禍直前の2020年1月にも行って以来の3年2ヶ月ぶりでした。 東京と台北の中間地点が鹿児島、鹿児島と台北の中間が那覇、那覇と台北の中間が宮古/石垣だというのがひと目で分かる図。 今回大学からの帰りの電車に乗った、台鐵(在来線)の新竹駅。今使われている駅舎が1913年(日本統治時代)に建てられた台湾最古のもので、台湾の「国定遺跡」とされているようです。 こちらは高鐵(2007年に開業した新幹…
こんにちは。 今日も晴れました。 桜の花びらが舞っていますね。 前回の続きです。 僕のランニングシューズ熱のきっかけとなったスニーカーとして 『バレンシアガ』の「トリプル S」と「ランナー」、 『ジョンロブ』の「ファウンドリー」を取り上げました。 前2者はモードブランドならではの尖ったデザインが魅力なのに対して、 後者は逆に最高水準のオーソドックスなデザインが魅力ですね。 僕の中の流れとしては、 「トリプル S」で厚底のランニングシューズに注目が行き、 もう少し落ち着いたデザインを求めて行ったら「ファウンドリー」に戻った、 という感じでしょうか。(笑) というのも、 「トリプル S」が斬新な厚…
朝、ジョギングしていくことをワサキさんが見てたらしい。 10も増えていて、エダさんが大変だった。 しかし、カーさんはチェックせず。 この前の「気に入らん」が続いているからのようだ。 エダさん、会話したのかな。 してないんじゃないかな。 会社は、疑いの目を向け、要らんチェック(報告)を要求してきたらしい。 現場を見ようともせず、アレコレ言うなんて。 (撤退すればイイやん) 「すねちゃって『辞める』って言い出しました」と言ってイイですよ。 「協力しますよ」 と言っておいた。 七並べ、3勝。 神経衰弱、ビリ。 桜、散りかけていた。
みなさまこんばんは。今日は3月最終日ですね。飼い主のじゃんです。 明日から4月。もうすっかり春です。 いつものジョギングコースには桜の木がないので気づかなかったのですが、関東地方ではもう桜が咲いていたのですね。 わがやでは、新入りもなちゃんを迎えて初めての春となります♪ 今朝の朝食会場はこちら。 反対側にはもなちゃん。 そういえば。 気付いたら寝相が変わってる。 今朝の朝食会場はこちら。 ソファのお隣にはすやすやのるるちゃん。 反対側にはもなちゃん。 お外を眺めています。 るるちゃんがすっかり大人になっていたんだなあと感じることのひとつが、新入りのもなちゃんに比べると寝ていることが多いというこ…
今日は令和4年度の最終日。本年度を振り返る。 前年度(令和3年度)の2022年2月、京都・三条大橋から西国街道・山陽道を歩き始め、12月に下関まで無事踏破し、そのあと関門トンネル人道を通り自宅まで歩いた。これによって、青森・龍飛崎から鹿児島・鶴丸城御楼門まで本州・九州を縦断したことになり、私の街道歩きに大きな区切りをつけることができた。 コロナ禍で中止が続いていたイベントが次々と再開され、たくさんのウオーク・ランイベントに参加した。令和4年度に参加したイベントを以下に示す。 ウオークイベント ・4/10(日) 第3回北九州50キロウオーク ・4/23(土)24(日) 第4回箱根古道と駅伝の道ウ…
買い物終わったあと、ジョギングしてた。でも、買い物中に食ったスパ知己が重すぎた!しかも、トイレをしなかったのも影響(?)したのか、のぼりダッシュがほぼ空回りだった。それさえなかったらもっと早くダッシュできたかも。距離3.5km、タイム24:15. news.yahoo.co.jp 報徳学園がおよそ5年ぶりの選抜高校野球連覇をかけて勝負した大阪桐蔭を7回同点、8回逆転勝ちして21年ぶりの決勝戦へ。山梨学院を報徳学園が破って優勝なるか?
BBSHのYear1のときはまだ「へなちょこ」だった私は、 人混みに出ればもちろん、 人通りのまばらな自宅近所を歩くだけでも、 頭くらくら、視界が怪しくなり、ひどい時は気分が悪くなり、1、2時間寝込む、 なんて状態でした・・・歩いてはいてもグラウンディングができていなかったのも原因でしょう。 このことを先生に相談したところ頂戴したアドバイスは、 「あなたに必要なのは激しめの運動・・・ヨガやウォーキングでは足りない。かなりの早足で歩くかジョギングをしなさい。」 とのことでした。 ヒーリングスキルを行うにあたって必要なことの一つに、健全なバウンダリーの設定が挙げられるかと思いますが、 そのための方…
英語で「運動する」と言いたいとき、どのような表現をするか知っていますか?英語学習をしている方であれば、「work out」や「exercise」といった表現が思い浮かぶでしょう。 「work out」や「exercise」は似たような意味ですが、それぞれでちょっとした違いがあります。より自然な英語を話すためにも、違いを理解した上で使い分けることが大切です。 そこで今回は、「work out」や「exercise」の違いについて解説します。運動に関するその他の表現も紹介しているので、ぜひ最後まで読んで参考にしてください。 work out とexerciseの違い work outの意味と使い方…