最近のニュースは備蓄米の話題が多い。私は米を店頭で買うことはないので直接は影響ないのだけど、どうしてこういうことが起きるのか知りたくて、専門家の意見などを読んでいるがよくわからない。 考えてもよくわからない、ということでいえば、日本の「失われた30年」がその最たるものだろう。バブル崩壊の後でしばらくは経済が不調だとしても、さすがに10年もたてばたいていの国は徐々に復活していく。日本のように30年もゼロ成長という国はなかなか見ない。しかもそれまで世界トップクラスの経済大国だったのだ。経済を上向きにする方法も力もたくさん持っているはずなのに、どうして? これについて一つの仮説を思いついた。素人の戯…