クラシック・バレエ及び、バレエ総体を指す呼称。
バレエの中でそのジャンルの境界を示すことは難しいが、大別してクラシックバレエとモダン・バレエに別れるとは言える(「クラシック─」、「モダン─」それぞれに、各ジャンルの上位概念の一つであり、かつジャンルの一つとも考えられる) また、その中で以下のような分類もできる。
※詳細については各見出し語を参照のこと
おはようございます😊今日もご機嫌、お姫気分のじゅんこです♪下の娘が一週間くらい体調を崩していて通院などもありなかなか更新ができませんでした💦今週くらいから調子が戻ってきて、今日は元気にお友達と遊びに出かけました、ほっ😅コロナでもインフルエンザでもなく、蕁麻疹が出たり謎多き症状で心配でしたが回復して本当に良かったです🍀 私は昨日ターンアウト(バレエの脚を外側に回す動き)について勉強してきました。と、いってもいっぱい外側に開くようになりますよ!とかそういうものではなく、そもそもなぜターンアウトをするのか、ターンアウトとは何なのかを学んできました。 直訳すると「外側に回す」なのですが、単純に股関節外…
私的、20世紀後半期最後の偉大なコレオグラファー・ノイマイヤーがついに引退するそうです。 ベジャール、ピナに続き、私が目撃できたコレオグラファーの時代がまた終わり、ついに浦島タロこの時代が到来…。 というわけで、3月のサヨナラ公演は早々に観る予定だったのですが、演目が「シルヴィア」と、少々「?」なところ。 「ジゼル」などと並ぶクラシック版の方は見たことはなく、ストーリー自体もあまり見どころなさそう・・・、ということで、さよなら演目でなければきっと見なかったであろう。 あらすじがわからないとなんなので、最初にプログラムを買いましたが、やはり盛り上がりに欠ける。 まあ、ノイマイヤーさんがなんとかし…
バレエ上達のための課題は星の数ほどあるけれど、私の場合、最大の課題は体力ではないかと思っている今日この頃。 レッスンを増やそうとすると、疲れすぎて、体調不良になって、逆戻り。…というのをくり返している気がする。実は最近も体調を崩し、ペースダウンしていました。 もともとあまり丈夫ではないうえに、持病があり、さらには更年期、加齢による衰えもあり…泣。 でも、残された時間は短い! もっとレッスンしたいと思って、数ヶ月前から家の近くで評判になっていた漢方内科に通って、体質改善を試みていました。処方された漢方薬を一定期間飲んでみて、合わなかったり、効果が感じられなければ薬を変えるということをくり返してい…
『ヌレエフ:伝説と遺産』をアップリンク吉祥寺で鑑賞しました。 当初上映期間中にどうしても時間が取れず、配信で観ようと思っていたこの映画。好評だったようで上映期間延長になり、最終日に間に合いました。 SNSなどで話題になっていたバレエ教室生徒割1,500円(一般は2,200円)で鑑賞。お得すぎる!ロイヤル・オペラ・ハウス・シネマでもやってほしいですね、この割引。 2022年9月、ロンドンのドルリー・レーン王立劇場で開催されたヌレエフ・ガラの映像。見応えがありました。 公演・上演概要 舞台上のオーケストラの前で踊るダンサーたち プログラム 『眠れる森の美女』 『ガイーヌ』 『ラ・バヤデール』 『ゼ…
こんにちは。 右瑞羅uzuraです。 今日は私自身のバレエライフについて、ブログに綴ろうと思います。 私自身がバレエに対して、踊ること、生きることについて… 思うことを書き出していきたいと、ふと思いました。 私のバレエ人生 私自身、今バレエを習っています。 正確には再開した、です。 小学生頃からバレエを始め、6年ほど習っていた過去があります。 この6年間は、コンクール、発表会などに向けて多くの時間をバレエに当ててきました。 踊ること、クラシックの音楽にのせて踊るバレエ、バレエという舞踊、が大好きで… 要するにバレエ好きな子どもでした。 でも、私は大好きだったバレエをやめてしまった、離れてしまっ…
こんにちは。 右瑞羅uzuraです。 東京バレエ団のバレエダンサーらによる創作作品が上演されたThe Tokyo Ballet Choreographic Project をみてきました。※3/18の公演 本当に、東京バレエ団ファンとしてはたまらない1日になりました…🌟 初の東京バレエ団潜入(建物) Aスタジオ到着 そこで待っていたのは…✨✨✨ 運命より アツモリ What a Wonderful World fruits of wisdom cubu OMIAI カーテンコール まとめ 初の東京バレエ団潜入(建物) 東京バレエ団の公演は数多く観てきましたが、いつも上野にある東京文化会館だった…
ハンブルク・バレエ団の『ジョン・ノイマイヤーの世界 Edition2023』を鑑賞しました。芸術監督就任50周年を迎えた84歳のノイマイヤー。来シーズンで芸術監督退任が決まっており、ハンブルク・バレエ団を率いての来日は今回が最後。客席の盛り上がりもすごかったです。 公演概要 ノイマイヤーがナビゲートするノイマイヤーの世界 第1部 「キャンディード序曲」 「アイ・ガット・リズム」 「くるみ割り人形」 「ヴェニスに死す」 「シルヴィア」 「アンナ・カレーニナ」 「椿姫」 「クリスマス・オラトリオⅠ-Ⅵ」 第2部 「ニジンスキー」 「ゴースト・ライト」*日本初演 「作品100―モーリスのために」 「…
привет!プリビエット! marronsky(マロンスキー)です。 ちょっといつもとは雰囲気の違うバレエ「La Bayadère(ラ・バヤデール)」を見に行きました。ロシア語だと「Баядерка(バヤデルカ)」です。
こんにちは。 右瑞羅uzuraです。 今回は、最近バレエのレッスンにて使っていて、お気に入りとなったシューズと出会えたのでブログにて紹介したいと思います。 ASSEMBLE アッサンブレ 今回紹介するバレエシューズはASSEMBLEです。 実際に使ってみての感想なので、写真に撮ったバレエシューズは絶賛使い混み中なものなので、あまり美しくありません💦 ご了承の上、ご覧くださいませ🙇 こちらです。 色は、ピンク。 ピンクとはいえ肌色に近いので男女共、利用できる色味です。 私が購入した店舗ではお値段3630円。 このASSAMBLEは、割と薄めの生地の部類のシューズのようでした。 実際に店員さんにフ…
こんにちは。 だいぶお久しぶりの投稿となってしまいました😣 突然ですが、3月17日(金)にバレエクラスの無料体験会を行うこととなりました! 私が講師を務めます。 ↓↓ 実は指導に興味を持ち始めたのは本当に最近で、正直まだ慣れていない部分もあります。 ですが、バレエを長年続けてきて、やはりバレエをすることで私は良かったと思えることの方が圧倒的に多く、そんなバレエを皆さまにお伝え出来たらと思うようになりました。 それぞれ人によって好き嫌い、向き不向きはあると思いますが、もし少しでもバレエにご興味ありましたらぜひお待ちしております。 お問い合わせは、下記のHP記事をスクロールしていただいたところにあ…
皆様おはようございます、森田幸典です♪ aviddance.hateblo.jp aviddance.hateblo.jp aviddance.hateblo.jp aviddance.hateblo.jp 本来の身体を取り戻す!? 姿勢矯正、歩行指導、動作改善、ボディケアもおこないます♪ 波、螺旋の運動もお伝えします☆ 社交ダンスやバレエなどの練習、トレーニングなどに使用していただける貸しフロア(レンタルスペース、スタジオ)あります♪ ※1時間500円~ 『社交ダンス人気ブログランキング』は皆様の応援が頼りです! 励みになりますので、一日一回こちらのバナーをクリックして応援お願いいたしますm…
※基本語尾に「だった気がする」がついてるものだと思ってください、セトリもふつーにでてくる 開演前2分前くらいしれーっと聞こえてくる気合い入れの声かけ アクロ、バレエ、タップ(たぶん)しながらひとりずつ登場して、和田くんどうすんの…?と思ったらほっぺた指差して顔アピールしてた🧏🏻 上から服おりてきて和田くん服着てみんな出てきてクソ強いオープニング、蓮音くんたむらんどTVのままだった…みんなかっこいい(泣) ジャポニカスタイルも前回とは違う演出でとてもよいです🥹たつるくんすごい高いところにいるのびっくりした 次がテーマ曲🌸キラキラしてたあれ?桜の花がステージ上にぶら下がってたっけ?花びらは舞って……
一昨日のことだ、compagno(仲間)の語源はパンを分け与えることだという話を大阪で語った。私は、パンをもらうようにして身体を作り直したので、返礼と伝承の方法をいつも探していた。私の身体があなたの身体の中をうまく渡り歩いているのがわかって、思わず拍手したくなることもあった。即席であればあるほど欲しいものは遠ざかる。触れる/触れられるという行為を考えるとき、純度の高い贈り物のためには世の中の規範や価値から抜け出す一瞬から目を離さないようにしなければならない。そして触れずに触れる方法も、いくらでもある。砕いて液状にして真上から浴びてもいいし、部屋に引きこもって詩をうたってもいい、真横にあるその壁…
皆さんこんにちは!鈴木イリヤです ついに以前の記事で書いていた劇団の話 『くるみ割り人形』公演の日が来ました 私は花のワルツを踊りました 駐輪場の手続きに来たとき募集のチラシをもらった運命の出会い 稽古についていくのが精一杯で、ぶち当たった壁 それでも練習の度にバレエの楽しさを感じ、やめなくて本当によかったです バレエの経験で体を動かす楽しさを知ることができました 舞台に立てることが本当に嬉しくて嬉しくて… 涙が出てきそうで大変でした (終演後に泣いた) 今回はバレエの公演についてでした ここまで読んでくださり本当にありがとうございました! 今、私幸せ…!
テレビドラマの『夕暮れに、手を繋ぐ』の5話を見ていたら驚くシーンがあった。主人公(キンプリの永瀬廉)は作曲家としてデビューを目指している青年。大手レコード会社に勝負曲を売り込みに行くが、レコード会社の幹部が用意した歌手(エビ中の風見和香)はただの素人だった。実はこの歌手はスポンサーの娘でレコード会社はゴリ押しを断れないのだ。しかしゴリ押しに反対する大手レコード会社の社員は作戦を立てる。幹部に素晴らしい歌声を聞かされば考えを改めてくれるのでは?主人公たちは「青学のセリーヌ・ディオン」と呼ばれる美声の持ち主(お笑い芸人の馬場園梓)を呼んで、偶発を装った社内ライブを計画する。社内ライブは幹部の出社時…
新規クラスとして、大人の初心者クラスを開設予定のため、生徒さんを募集します。 大人の方で、バレエをやってみたかった、何か趣味を持ちたい、やってはみたいけど忙しくて毎週は通えない、健康管理に取り入れたい、ストレス解消に、若々しい姿勢になりたい、体幹を鍛えて筋力をつけたい、メリハリのある身体になりたい、体型維持に取り入れたいなど、様々な願いをお持ちの女性の方、バレエを始めてみませんか? バレエ初心者向けの、バレエを取り入れて健康的な自分をめざすを目的とした、ヘルス&ビューティークラスとなります。 レッスンには、好みのデザインや綺麗な色のレオタード、スカートを着用してのレッスンは気分も上がり、心身共…
お教室の名前、モダンバレエ Ristage、と名乗っておりますが、 実際は、、、 モダンバレエという枠にとらわれず踊っております。 K-POP的な振り付けもちょいちょい出てきたり、曲によって、さまざまなダンス要素をヒントに振り付けしています。 自由に、楽しく踊れること。 これが一番。 生徒さん募集の記事はここをタップして下さい←
3月18日(土) 下の子の誕生日が近く、何が良いか尋ねると「ポケモンのぬいぐるみ」という。ほほう、そうくるか。確かに半端なおもちゃよりも飽きないし長く楽しめるだろう。 連日の勤務で疲れているがどうにか体を起こし、バタバタと家を出る。池袋のポケモンセンターに行くのだと妻がいう。池袋のが都内で一番大きいのだそうだ。タマムシシティなのかな。 雨の日だ。 電車を乗り継いでいく。案外近かった。私も妻も今までの人生で池袋に深くかかわったことがない、サンシャインシティ方面に地上も地下も伸びているなというざっくりとした感覚しかない。 東池袋から歩いていく。ポケモンセンター開店の10時より少し前。すでに店の周り…
バレエスタジオ(今日は写真撮影)帰り。。。 ポカポカ陽気だったので、テクテク歩きました。 ここは、昔、銀行だった建物、、、素敵ね〜♪
はじめ、東京駅の近くKITTE内の美術館で行われている極楽鳥展を見に行こう、と誘ったのですが、月曜日で休館日。ということに気が付いてくれて、急遽マリーローランサン展へいくことになりました。株主優待を使って! というわけで、マリーローランサン。マリーの絵というと、きれいな感じのいい色合いがぼんやり。というというイメージと、優しい色合いだけれど、描かれている女性は意外とそんなにぼんやりしていないというイメージ。 子供のころは、どちらかというと甘い気がして嫌いな絵だったのですが(そんなに詳しく見ないで思っていました)、今になってみると、特にすごく好きという気持ちにはなりませんが、こういう個性の人なん…
皆様おはようございます、森田幸典です♪ aviddance.hateblo.jp aviddance.hateblo.jp aviddance.hateblo.jp 本来の身体を取り戻す!? 姿勢矯正、歩行指導、動作改善、ボディケアもおこないます♪ 波、螺旋の運動もお伝えします☆ 社交ダンスやバレエなどの練習、トレーニングなどに使用していただける貸しフロア(レンタルスペース、スタジオ)あります♪ ※1時間500円~ 『社交ダンス人気ブログランキング』は皆様の応援が頼りです! 励みになりますので、一日一回こちらのバナーをクリックして応援お願いいたしますm(_ _)m お待たせしております『Avi…
未だ円盤化を諦めきれないほど良セトリだったジャニエクから早10ヶ月。 様々な現場を経て一回りも二回りも大きく成長したSpeciaLは、初単独を上回る最高のライブを用意して待っていてくれました。 以下、ネタバレ注意。 座席について 昼公演は1階18列下手、夜公演は1階2列上手寄りのセンブロでした。 今回双眼鏡を持たずに行ったのですが、1階18列でもしっかり表情が見えた上にファンサまでいただけました。ただ1階席はスタンディング可だったため、ステージの4人の膝から下が観客の頭で遮られる形に。浩大くんのタップダンスをしっかり見るなら1階席前方か2階席以上に入るのが良いです。(今後の参考に…) 1階2列…
※初めてこのブログをご覧になる方へ このブログは、ちょっとした「読み物」(essay)です。お時間がある方、または、後からお時間ができそうな方 (は、後からぜひ)どうぞ、ご覧ください♪ ※ ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐ - スポンサーリンク - お買い物は、こちらで ↓↓ ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐ ♪♪♪ 去年の今日のなりさらり♪♪♪ 2022年3月21日 ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐ ※ アイキャッチ画像は月替わり 今月は、tulip ※ --- 今日の記事は ここから! --- K-BALLET…