律令制に基づき設置された日本の地方行政区。奈良時代から明治初期まで、日本の地理的区分の基本単位であった。律令国ともいう。俗に「旧国名」と呼ばれるもの。 廃藩置県の後、府県の整理が進んで多くの府県が1つ以上の令制国の版図を包含するようになると、従来の令制国による地方区分は府県による区分で代用できるようになった。これにより令制国は郵便の宛名などの日常的用法からは姿を消したが、正式に廃止されたことはなく、現在も
使用されることがある。
これは、私の日本の歴史の勉強のための覚書です。調べたこと、考えたことを書きとめてます。 令制国というものに興味があって、気が向けば調べたりしています。 近所の市立図書館分館で、久しぶりに本を借りた。 「事典 日本古代の道と駅」という書籍だが、書名も著者の木下良氏のことも知らなかった。 「商業・運輸」のコーナーに場違いのように表紙布張りの装丁の立派な本が、それだけ目立っていた。 手にとって内容を見ると、律令制の頃の街道と駅が、令制国ごとに網羅されていた。 事典とはなっているが、辞書のようにあいうえお順などに並んでるわけではなく、序章で始まり、本文が、畿内・東海道・東山道とあって、終章で終わる。 …
正月に、楯縫神社にお参りした際に、置いてあったパンフレットを持ち帰った。 社殿の脇に、きれいに整理されていた。 内容がおもしろいそうだったので、10種類ほどあったのを、すべていただいてきた。 帰ってから、読んでみた。 おもしろかったパンフレット 「神社のおはなし」、「神さまと暮らす」、「神社参拝のかたち」 「氏神さまと神宮大麻」、「厄を祓う」、「お正月」 「はじめての古事記」、「はじめての日本書紀」 神社入門としては、充分であり、すべてが神社本庁の発行であった。 「神社本庁」は、「本庁」という名が官公庁ぽいが、伊勢神宮を本宗とする宗教法人で、神道系の宗教団体では最大の組織らしい。 神社広報 ま…
これは、私の日本の歴史の勉強のための覚書です。調べたこと、考えたことを書きとめてます。 令制国というものに興味があって、気が向けば調べたりしています。 今年のNHK大河ドラマは、「鎌倉殿の13人」であり主人公は「源頼朝」かなと思っていた。 しかし、このドラマは歴史書「吾妻鏡」をベースとしてつくられていて、得宗家初代の「北条義時」が主人公として展開していくのだという。 私は、大河ドラマを見ないが、ドラマ化されるとその舞台となった時代や人物そしてゆかりの地域などが光を浴びる。 テレビなども、歴史番組だけではなく、さまざまな番組に取り上げられることになる。 大河ドラマを見ない私にとっても、いろいろと…
日本では、7世紀、律令時代に定められた60余国(令制国/旧国)が概ね現在も行政体として地理区分として継承されている。都道府県境が当時と変わっていない。つまり1,300年間、これの総体としての日本の国境も大きくは変わっていない事を意味する(例外的に周縁の蝦夷、隼人の地があるが)。これは珍しい事ではないだろうか。 世界では国境は常に変更されて来た。歴史的にそれが当たり前なのである。日本の特異性は、常に歴史の表舞台となってきた大陸の周縁のしかも島国という立地条件にもよるのかもしれない。イギリスも概ね同様である。そこでは人や物が大規模には交錯しない。 今でも日本では人々は出身地(かつての旧国、あるいは…
これは、私の日本の歴史の勉強のための覚書です。調べたこと、考えたことを書きとめてます。 令制国というものに興味があって、気が向けば調べたりしています。 NHKの大河ドラマは、昭和38年に第一回が始まったらしい。 私は、小学校の高学年になる頃だったので、歴史好きの私は、今年は誰を描いた物語らしいというのは、知っていた。 中学生になった年は、村上元三原作の「源義経」で、主人公を尾上菊之助さんが演じた。 とても、評判良くて、マスコミでも取り上げられていた。 ところが、私は大河ドラマをまったく見ていない。 唯一の例外が、「独眼竜政宗」である。 その頃は、結婚して長男がまだ小さかったが、妻とこのドラマを…
これは、私の日本の歴史の勉強のための覚書です。調べたこと、考えたことを書きとめてます。 令制国というものに興味があって、気が向けば調べたりしています。 青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県の6県からなる東北地方であるが、明治維新までは陸奥国と出羽国の2国だけだった。 1869年(明治元年)、明治政府との戊辰戦争に敗れた奥羽越列藩同盟諸国に対する処分として、出羽国と陸奥国の分割が行われた。 出羽国が、羽前国と羽後国の2国に、陸奥国は磐城国、岩代国、陸前国、陸中国、陸奥国の5国になった。 陸奥国は、7世紀中頃に常陸国から分離して成立した。 出羽国は、8世紀初めに越後国と陸奥国から分離して…
これは、私の日本の歴史の勉強のための覚書です。調べたこと、考えたことを書きとめてます。 令制国というものに興味があって、気が向けば調べたりしています。 先日、図書館について調べていて、柏市と松戸市の図書館数が多い、ということに気がついた。 柏市が18館、松戸市が22館だったが、もちろん近隣の流山市、野田市、我孫子市、鎌ヶ谷市に比べて、柏市、松戸市の人口は2倍からそれ以上あるので、簡単に館数を比べることはできない。 柏市について言えば、本館、こども図書館の他に、田中、南部、永楽台、光ヶ丘、高田、新田原、藤心、高柳、豊四季台、西原、布施、増尾、新富、根戸、松葉、沼南の分館がある。 地理的なバランス…
これは、私の日本の歴史の勉強のための覚書です。調べたこと、考えたことを書きとめてます。 令制国というものに興味があって、気が向けば調べたりしています。 時代劇の映画やテレビドラマを観ていて、ずっと不思議に思っていたことがあった。 大名や旗本が登場するときの「名乗り」である。 「○□の守」とか「△◎の介」というやつである。 ○□や△◎のところに、令制国名が入る。 どう考えても、その国名とはまったく関係なさそうな人物が名乗るのだ。 守や介は、律令制度の国司の職名である。 守は任地に赴任しない遙任が多く、介が実質的な長官だったらしい。 任地の国府にある国衙で勤務するべきものだったのだが、室町時代には…
これは、私の日本の歴史の勉強のための覚書です。調べたこと、考えたことを書きとめてます。 令制国というものに興味があって、気が向けば調べたりしています。 このところ、安房国、上総国、下総国という千葉県のことや、武蔵国のことを調べていた。 関東の他の国についても、気になってくる。 相模国や上毛野国、下毛野国、そして、私にとってはとても身近な地域である常陸国が気になってきた。 そこで、常陸国について調べてみた。 調べれば、調べるほど、面白いことがわかってくる。 それは、私が日本史について教科書の知識くらいしか、持っていないからである。 特に、令制国が登場する律令制度の時代については、ほんとに知識が少…
これは、私の日本の歴史の勉強のための覚書です。調べたこと、考えたことを書きとめてます。 令制国というものに興味があって、気が向けば調べたりしています。 現在、東京都と千葉県の境は、江戸川である。 江戸川は、茨城県猿島郡五霞町と千葉県野田市の付近にある関宿分岐点で利根川から分かれて、千葉県と埼玉県、東京都との境を南下している。 千葉県市川市付近で、本流である江戸川と旧流路である旧江戸川に分かれる。 千葉県と東京都の境は、旧江戸川であり、江戸川と旧江戸川に挟まれた地域は、千葉県であり、浦安市と市川市の一部である。 江戸川が、武蔵国と下総国の境とされたのは、1683年(天和3年)といわれるが、寛永年…
☆◆ 今日のつぶやき・覚え書き ☆◆ 今日は(2024年・令和6年)神無月(かんなづき)10月2日(水曜日)先勝です。・・・・・ 奈良(北部)の天気予報・ ・ 晴 ・・ 31℃・20℃・・真夏日・・・・ (^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^) 今日は何の日。 お話しのネタ があれば幸いです。 (^^) ☆◆ ~今日は何の日~ ☆◆ ☆◆ 10月02日 スヌーピーの日 ( 記念日) 1950年(昭和25年)のこの日、チャールズ・モンロー・シュルツ(1922~2000年)作の漫画『ピーナッツ』がアメリカの新聞7紙で掲載を開始した。 作品の主人公チャーリー・ブラウン少年の飼い犬…
海外旅行ばかりするフリーランスの息子が久しぶりに帰国し、 『のぞみ77号』を利用し、 JR新横浜駅からJR京都駅へ向かう! 海外旅行ばかりするフリーランスの息子が久しぶりに帰国し、 『JR京都線快速』を利用し、京都駅から姫路駅へ向かい『JRスーパーはくと11号』を利用し、姫路駅から鳥取駅へ向かう! 海外旅行ばかりするフリーランスの息子が久しぶりに帰国したため、『名探偵コナンに会えるまち』の自宅で、数日間、家族4人で和気藹々と過ごす! まとめ 海外旅行ばかりするフリーランスの息子が久しぶりに帰国し、 『のぞみ77号』を利用し、 JR新横浜駅からJR京都駅へ向かう! こんにちは。まゆりんです。 海…
「旧越後国」から「近代新潟県」へ!昭和6年は新潟で革命が起きた年! 《昭和6年は新潟の歴史を語るには欠かせない…革命的な年!》 筆者紹介 こちらは本業の傍ら全国47都道府県を旅して年間平均40泊!旅行プランナー/ブロガー「旅人サイファ」が執筆運営しております。 旅人サイファ実績 ・スキルマーケット「ココナラ」にて旅行お出かけカテゴリ売上実績No.1 ・旅行お出かけメディア「RETRIP」パートナーライター ・スマートニュース/Yahoo!ニュースほかメディア掲載実績多多数 ・「にほんブログ村」国内旅行カテゴリPVランキング1位を記録 こちらは【歴史コラム】シリーズからの記事をお届けしています。…
今週のお題「ちょっとした夢」 夢。 SNS(Social Networking Service)やゲームなどをやっていると、「制覇夢」なるものが出てきたりしますね。 要は「コンプリート」です。 相棒は「艦これ」をやっていますが、やっぱり全ての艦娘が欲しいそう。 もう10年近くやっているそうで、コンプリートもしているそうですが、新たな艦娘も、逐次登場するわけで。 いそいそと、取りに行くそうですよ。 でも、24時間は艦これだけのためにあるわけではなく。 忙しくて、イベントをクリアする時間がなく、逃すこともあるそう。 逃すと「相当悔しい!!」そう。 救済プログラムが、確率的に非常に厳しい、という事情…
今週のお題「大人になってから克服したもの」 車。 もちろん、子供時代は運転出来ませんでしたが… 若い頃は、ずっとペーパードライバーだったんですよ。 一人暮らし時代は13年もありますが、車を持ってませんでしたから、帰省して乗る機会が、あるかないかでした。 かなり、車は怖いものってイメージがありましたね。 たまに実家で運転させられると、「死出の旅路」なんて言ってましたね… まぁ、今も似たようなもんですが…。 それでも、実家暮らしになると、車がありますから、運転する機会はそれなりにあります。 失業中は、父のお迎えもしましたし、家族で買い物に出掛ける時も、運転役が回ってきました。 旅行も行ったので、高…
MEMO 便利のため、敢えて無批判にwiktionaryの記載を参考とする。 https://www.wiktionary.org/ 20240923 中国語からの借用語のうち、新しめなもの 20240921 唐名 20240920 英語 "inaugurate" 20240919 日本語の多重語 20240918 日本語のsuppletion(補充法) 20240916 古典文法の名残的表現 20240915 英語 "mandate" 20240914 英語 "literal" と "lateral" 20240913 如是我聞 20240911 英語 spontaneous, anonym…
「お風呂を頂いて来ます」 これまた懐かしすぎるお風呂に入ってから夕食。そこから今日の因幡街道のまとめと言うか、感想みたいな話になった。まずだけど佐用経由の因幡街道も、山崎経由の因幡街道もおおよそで言うと走りやすかった。「難所さえ越えれば後はそれほどで良いと思います」 山崎経由なら戸倉峠であり、佐用経由なら志戸坂峠だ。標高なら志戸坂峠が低いけど、険しさなら互角だったかもしれない。「クルマでは越せない点でそうです。ですが、二つの峠の差が鳥取道になったで良い気もします」 どちらの峠もクルマを通すためにトンネルを掘っているけど、「新戸倉トンネルと志戸坂峠トンネルの差になります」 そうなってしまう。無理…
ja.wikipedia.org 大統領選挙の話で「アメリカ中西部」という言葉がよく出て来るが、地図で確認してびっくりした。 どうしてここが「中西部」なの? どう見ても「中北部」じゃない? 調べてみた。 どうも歴史用語らしい。 「1984年まで国勢調査局の正式名称は「北中央地域」であった」とある。 何で変更したの? 絶対政治的な圧力があったんだな。「伝統的名称」とか何とか。 アメリカ人以外に全くわかんない言葉はやめてほしい。 まあ、そういうのは日本にもあるけどな。「近畿」「関東」「関西」も外人さんにはイミフだけどね。でも、一応、東西は合ってるし。 あ、そっか「中国地方」みたいなもんか。 中西部…
今日は引っ越し。美玖と同棲を始めた時の愛の巣から新居にやっと移れた。「こんな立派なところに・・・」 タワマンだから景色も良いよ。広さは4LDKにウォークインクローゼットだから美玖も満足してくれて嬉しい。ちょっと贅沢な気もするけど、愛する美玖のためだ。それにこれぐらいは出来るようにもなってくれている。 星雷社も順調に大きくなり、ついに部課制に移行した。これは上場も睨んでの社内体制の構築の意味もある。それに伴って美玖は営業部長に昇進して、「あのね、剛紀は取締役専務です」 専務と部長だからこれぐらいの新居に住めるぐらいかな。新婚生活は順調だ。同棲の時からわかっていたけど、美玖はとにかく働き者なんだ。…
文字霊日記・3519日目 1994年7月5日 21時5分生 (O) 節入日(当月) 1994年7月7日17時36分 5~7 立運1994年7月(00歳)庚午・偏印 大運2015年2月(20歳)癸酉・劫財 2025年2月(30歳)甲戌・食神 年柱 甲┏戌(辛丁戊)食神・偏官冠帯⇔甲辰・食神24 月柱 庚┗午(丙 丁)偏印・正財 胎⇔壬申・比肩08 日柱 壬┗辰(乙癸戊) 偏官 墓⇔乙巳・傷官09 時柱 辛 亥(戊甲壬)印綬・比肩建禄⇔丁亥・正財12 午未空亡 行運判定 立運・・・始点は生月干支 大運 順行運 男の陽年 女の陰年・・・? 逆行運 男の陰年 女の陽年・・・? ・・・「根拠」の説明が「…
目次:クリックで各項目へ飛べます 越前国司への任官 越前の国府と、越の国 松原客館に見える宋文化の影響 宋の商人 朱仁聡 劇中に登場する交易品とそれらがもたらした影響 オウム 羊 室内調度に見える宋からの輸入品=青磁 まひろの代筆 越前の和紙 流転の運命をたどる中宮定子 枕草子の一節 (次の、または未来の)春宮の座を争う人々 帝(一条天皇) 道長 居貞親王(現在の春宮) 宣孝からまひろへの求婚 おまけコーナー:宋の交易品 織物 様々な絹織物 香料 その他の宋からの輸入品 宋からの交易品の概観 さて995年4月に道隆の死、996年1月に長徳の変が起こってから月日は流れ(といっても一年経っていない…
【広告】【宣伝】【PR】 ※ 依頼は受けていませんが、広告と取られ得る内容が含まれるため、法律により表示します。 2024/7/7です。 令制国完結の旅、北海道1日目です。 スマホの目覚ましより、ちょっと遅れて起きて… 目覚ましには、セルフでスヌーズをセットしてます。 5分おきにね! 睡眠時間は、実質4時間ないぐらい。 運転があるんですが… まぁ、起きられただけ、いいでしょう。 昨日はぐずついていましたが、今日は新潟は、晴れました! 暑いぐらいですね! 首にかけていた、「新潟アルビレックス・ベースボール・クラブ」の、オレンジのタオルで、汗をふきながら。 空港バスは、一般路線バスタイプでしたが……
6:01 今日は札幌の市街地にあるスポットを中心に見て回った後、北上を開始する。予定地は 時計台 平岸高台公園 羊ケ丘展望台 その後、月形皆楽公園キャンプ場に宿泊予定。走行予定距離は63kmで短いが、キャンプ場のチェックインが17:00までなので無理はしない。7:54 現在ひとつの「道」としてまとめられている北海道、その名の由来は明治2年、戊辰戦争が終結し、五畿七道が五畿八道になり、蝦夷地に11加えられた令制国をもって「北海道」とされたことにある。廃藩置県後も「道」を冠するのは、この北海道だけだ。これまで立ち寄った場所なら、 函館→渡島国(おしま) 洞爺湖→胆振国(いぶり) 札幌→石狩国(いし…
今日から、旅に出ます。 タイトルの通り、「令制国の思い出…」を、完結させます! でも、「0」なのは… まず新潟に寄って、転勤で今年から単身赴任した、グルメなNさんに会うためです。 今回はMさんを伴って。 北千住駅で待ち合わせです。 上野でお土産を買おう!と言うことになって… 「The Garden自由が丘」にて! お互いに新宿に勤めるので、新宿高野のフルーツチョコレートと、Mさんが気になった、塩ひよこを! ここには、「国技館やきとり」もあります。 国技館の地下の工場で作る焼き鳥は、冷めても美味しい逸品なんですが、Mさんも定期的に国技館に行くそうで! 「その前のちゃんこでお腹いっぱいになって、国…
前回は北近江侵攻1ターン目直後に義昭覚醒イベントがありましたね。 まさかこんなに早く北近江でイベントがあるとは思いませんでした。 北近江はすぐに制圧できるので、メインは越前の制圧になります。 越前は朝倉家が支配しています。 北近江侵攻2ターン目・越前侵攻1ターン目 越前侵攻2ターン目 越前侵攻3ターン目 越前侵攻4ターン目 越前侵攻5ターン目 まとめ 北近江侵攻2ターン目・越前侵攻1ターン目 最初にパパっと北近江を制圧しましょう。 前回から残る2城は小谷城と長浜城になります。 敵残党は寡兵なので楽勝です。 このターンに越前へと侵攻をかけましたが、朝倉家が先手を取って国吉城に攻めてきました。 余…