胸部から腹部にかけての体の中心部を示す言葉。 (人間の身体の頭部と四肢(左右の手足)を除いた部分を指すのが一般的。) 体幹部に属する体幹筋を鍛えるために使われることが多い。
体幹を構成する骨には、骨盤、背骨、肋骨、肩甲骨などがあり、その周囲を取り巻く筋肉には、深層筋、表層筋があり、この2種類の筋肉を総称して体幹筋と呼ぶ。
12月になりました 今月はダンスに欠かせない ”腹筋と体幹・軸”がテーマです 体幹は強い方がいいけど ただ力を入れたり締めればいいわけじゃないですね 硬くなっていたら 思うように動けません 踊りにくくなってしまいます 強くて 全体の安定をサポートしながらも しなやかな動きを邪魔しない 理想の体幹を一緒に見つけませんか ポイントはやっぱり骨! 頭と脊椎がカギを握っています 腹筋群を効果的に鍛えていくエクササイズもご紹介します 全てのレッスンのご予約はこちらから https://reserva.be/atdanceyoyaku ■踊る身体の骨&コツレッスン <腹筋と体幹> 12月19日(火)19:…
「木曜日の女神さま」へようこそ♡ このブログは50代アラフィフ幸せ妻の美砂が、人生を心豊かに楽しく生きてゆく道しるべみたいなものになれたらいいなあーーーと願いを込めつつ書いております♬ ☆このあいだの発表会のあと見に来てくれてた母に撮ってもらったツーショットです♪ 実は美味しいお蕎麦食べたあとです(笑) 今回のタイトルは、、、 キレイな立ち姿✨には体幹が重要だよね~ ってことで、、 まじで、、、ぱっと見(の話だけど) あなたが素敵にみえるかどうかは その立ち姿=姿勢にかかっているといっていいでしょう♪ 実は、中学生くらいまで猫背ぎみだった私 だから姿勢を褒められるなんてことは、一度足りともなか…
A.出す方の足は、かかとから着地します。少し肘を振りながら歩き始めます。反対側の骨盤を少し前に出して、体重をその足のかかとの外側に乗せて進んでいきます。足先は上げます。 地面の上をずらすような歩き方はしないことです。両肘は体の先から前に出しません。頭のてっぺんから体幹をまっすぐに立てます。股関節を動かして、歩くイメージを持ちましょう。
A.いきむとは、息を吸った後、腹筋を収縮させて息を吐こうとしながら止めることです。腹腔内の内圧が高まり、体幹を強く固定することができます。大きな声を出すのも、このことと連動しています。
A. 腹式呼吸の場合、横隔膜が下がり、お腹の内臓が圧迫され、下がります。そのときにお腹を下から支えるのが骨盤底筋群です。内臓を押し返すわけです。それで腹部の圧迫が高まり、この圧迫の力が骨格の代わりに体幹部を支え姿勢を維持します。ですから、腹式呼吸では、吸気時にお腹まわりが広がるわけです。要は、横隔膜が下がり、骨盤底筋は上がるわけです。
こんにちは。 つくだ治療院 佃 健太郎です。 最近、腰痛を訴えて来院される方が増えてきました。 毎年、気温が落ち着いて涼しくなってくると、体が冷えてくるせいかこの時期は腰痛を訴えて来院される方が多い気がします。 特に多いのがぎっくり腰やぎっくり腰寸前の症状。 皆さん同じような症状を訴えて来院される方が最近本当に多いので、違う方に同じ事をリピートしているような感じで最近は腰痛治療を行っています。 腰やお尻、太ももの裏の筋肉が強く張ってしまい固くなってしまっている方が多いので、その辺の固さをまず取って痛みを緩和させていきます。 そんな中でやっぱり大事だなと感じるのは体幹の筋肉です。 この間、治療中…
ダイエットを始めてそれなりの日数が経ってきました。 普段の食事は低脂質で、炭水化物は極力摂らず。週に一度のレインボーさんとのお出掛けの際にちょっと贅沢してます。 運動は有酸素運動を中心に毎日汗だくになるまでやっています。 が、体重はなかなか減りません。ちょっと減ってもすぐ戻ります。一喜一憂も疲れました。 でもそのうち、体脂肪率が目に見えて下がってきました。体重は殆ど変化がないのにです。 これは、筋肉量が増えてきたということなのでしょうか? だとしたらとても良い傾向だと思います。 このまま運動を継続して筋肉量を増やして、体脂肪率を減らしていけば自然と痩せていくといいなと思います。 そこで最近ちょ…
はじめまして ピラティス好きの40代のエムぴらです!! 簡単に私の自己紹介をさせていただきます。 私は、現在43歳、旦那、子ども2人で暮らしています。 子どもは、高校球児(高2男子)と受験生(中3女子)です。 仕事は、パーソナルトレーニングジムにて、パーソナルトレーニングのインストラクターとピラティスのインストラクターをしています。 約3年前からピラティスに出会い2年前にピラティスの資格(Basiピラティス)で取得し、昨年リフォーマーの資格も取得しました。 ピラティスの魅力をたくさんこのブログで伝えていきたいなーと思っています。 では、これから、よろしくお願いします!!
マシンピラティスを初めて2ヶ月が過ぎました。 と言っても、週1回ペースなのでそんなに何か変化があったわけではないのですが… それでも何となく身体の使い方とか、色んなところに意識が向くようになり、少しずつ変わり始めているのかな~?と(^.^) ヨガとピラティスって同じようなイメージを持っていたのですが、全然違っていました。 私はヨガが向いていなかったのでピラティスも無理だと思っていたのですが、マシンピラティスは結構楽しいです。 やはり、マシンが色々な動作をサポートしてくれるので程よく伸ばされたりして負荷を与えてくれます。 ここが私には合っていたのかな~(^^♪ 初めてのマシンピラティスだったので…
アスリートの世界では、科学的な分析やデータなどにより、筋力よりも体幹などといわれるようになってきたからです。 でも、それに応じられるようなアスリートは、長年のトレーニングで基礎体力をもっています。たとえば、プロのサッカー選手なら、10キロ続けて走るだけの体力、筋力を持っているから、次のステップに入れるのです。 筋力トレーニングばかり繰り返した人にも上達には限界がくるので、他の要素がトレーニングに加わってきたとみることです。 競技では、ベースに筋力も含めた総合力で争うのです。
昨日は、雨が珍しく降ってました☂️ 雨が降ると、身体が冷え切りますね笑 さて、12/2の クリスマスが終わり かなり、そこに力を入れすぎて 【本末転倒】に、なっています。 12/3がトレーナーの 勉強している📚がため 課題が提出しないといけないので 必死のパッチでしていました😓💦 あまり、寝てなかったりしていたので パフォーマンスもさがる。。⤵️ ので、しっかり 身体を休めたいとおもいまして 少し、1.2月は資格取得のため 青年部活動を休もうかと思って います😅💦 決して、同友会が嫌になったのではなく やらないければいけない 優先順位がバラバラで 見失っていました。 まずは、資格取得ための 単…
目次 ストレッチの重要性とその利点 ストレッチの種類 効果的なストレッチの実践 まとめ 1. ストレッチの重要性とその利点 ストレッチは血流を改善し、体のむくみや疲れを軽減し、筋肉の疲労や体内の老廃物の蓄積を防ぐために重要です。勉強やデスクワークなど、長時間座っている活動中に血流を改善し、集中力を維持するのに役立ちます。定期的なストレッチは運動範囲を増やし、特に運動範囲が狭い男性の怪我のリスクを減らすことができます。インナーマッスルの発達に役立ち、運動範囲を広げるために重要な筋肉です。ストレッチは全体的な体温を上昇させ、エネルギー消費を容易にし、減量にも効果的です。筋肉の硬直や血行不良により歪…
こんにちは!孝丸です このKOBAトレをやろうとしたきっかけは以前に少しお話したようにhiyoの影響です KOBAトレとの出会いはhiyoが高校1年の時 81FCに中学の岡本監督がきっかけで刈谷に来てもらい81FCがトレーニングを指導してもらったことが始まりです その時の動画やチューブをhiyoに送って寮でやるようにと言った記憶があります その時はKOBAトレを理解できないままでした で、ある時hiyoが俺KOBAトレでトレーナーやると連絡が入りトレーナーになったわけです ある時、hiyoが「父さんも危険な仕事だから体幹鍛えた方がいいよ」と言われなるほどと思いどうせなら勉強してみようとライセン…
ロンマニアの皆様、こんにちはm(_ _)m「蛙は黄金の椅子に座っていても、また池の中へ飛び込む」 By ゲオルク・ロレンハーゲン といった今日この頃、皆様はどうお過ごしでしょうか。ランキング参加中ドライブ*続・フルバケットシートしか勝たん! やっぱ何だかんだ、筑波サーキットは(・∀・)イイ!!のである。何が良いって、ワタクシん家から近い事がである。クルマで40分のトコにあるから遠征で疲れないし、県内だから渋滞もしない&地元だから下道でも帰れるし、国道296号を登れば行きつけのショップへも一直線である。300馬力以上のデカいクルマには向いてない事が欠点ではあるが、ソレを除けば非常に利便性が高いサ…
この時期は、厚着になったり するから肩が上がりやすく なりがちですね💦💦 最近,購入したあずきの力🫘 あずきのチカラ 首肩用 桐灰 肩こり ×1個 :y-4901548340046:コンタクトレンズ通販-レンズデリ - 通販 - Yahoo!ショッピング ⇧これ、結構 かなり、体が芯から温まります! 600wの電子レンジでしたら 1分50秒!!かなり温まります! __________________ さて、こちらのお客様⇩ 冬場でもサーフィンをされます🖐️ チューブトレーニングを しっかり行ってから パドリングの動きも痛みなく できるようになったらしく また、もう一段階上の メニューを組んでト…
意外と多いのが「筋トレは若い人がやるもの」という意見です。もしかしたら、僕の周りだけかもしれませんが、「40代、50代以降は筋トレはムリでしょ」的な意見が多いんです。なんなんでしょうかね?イメージ的に高齢者の運動は散歩、みたいな凝り固まったイメージを持っているのかもしれません。まあ、それ以前に筋トレに対するイメージが極端なんじゃないかと思うんですけどね。いまだに、「筋トレ=ムキムキ、マッチョな人がジムでタンクトップを着てゴリゴリにやるもの」みたいな印象が強いんじゃないでしょうか?「健康のための筋トレ」というイメージが無い感じなんです。筋トレもいまではすっかり市民権を得たものだと思っていたのです…
【ノアミオ/タイユニ/ランセナ】 ■ゼノブレイド3 ■現パロ ■長編 act.31 act.32 act.33 act.34 act.35 act.36 act.37 act.38 act.39 act.40
こんばんは! かなり前にお話ししていたのですが、 楽天セールやAmazonプライムデーに 買い込んでいたプロテイン。 mameho-diet.com 父が毎日飲むようになったおかげで、 賞味期限の恐怖から逃れられそうです🙌 (賞味期限ギリギリオーバーくらいまであった) 今日の記録 本日の体重|70.9kg(前日比+0.2) トータル減|−18.7kg 本日の運動|Fit Boxing2、ウォーキング、筋トレ (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 今日の一枚 最近少しずつですが、 ウォーキングの合間にジョギングを 挟めるようになって…
2020年放送のTBSドラマ「MIU404」をDMMTVで見ています。 私はこのドラマを知らなかったのですが、第一話を見て、「うわっ面白い!」と感動しました。 星野源さんと綾野剛さんのW主演で、警視庁機動捜査隊の凸凹刑事コンビの奮闘を描いた作品です。 おじさんである私にとって、刑事ドラマと言えば「踊る大捜査線」ですが、これと毛並みは全く違いますが、面白さで言えば、「踊る」に匹敵するくらいのインパクトがありました。 令和版・刑事ドラマの金字塔だと、勝手に思っています。 星野源さんは、歌手としてとても有名ですが、NHKのコント番組「LIFE」でも良く出演されていた希有な才能の役者さんでもあります。…
ダイエットで体重を落とせたものの、やせすぎてしまったという悩みはありませんか? 「やせ」に悩むわたしたちはどうすればそれを克服できるでしょうか? この記事では、ファスティングダイエットで「低体重」になってしまったきちほーしが、ファスティングを続けつつ筋肉量を増やす挑戦についてお話します。 はじめに (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); こんにちは、きちほーしです! 私はメタボ腹を克服するために、2年以上前から一日二食のファスティングを実践してきました。 この方法により、体型は大幅に改善されメタボ腹も無事解消され、今年の4月からは一…
若返り健康器具『ヒップキュット』の評価や有効性に関することを知りたい方は、こちらのWebSiteが役立つ場合があります。若返り健康器具『ヒップキュット』の注意すべき点や有効性などについての情報が暴露されていることがあるため、ちょっと見てみてください。さらにもっと、この実用教材に関しての情報をチェックしたい人は、下に掲載の詳細情報が購入の際に役立ちます。商品の名称:若返り健康器具『ヒップキュット』商品の内容:気持ちが締まる体も締まる!ヒップキュット商標登録:商願2018-29921実用新案:実願2018-984バレリーナは「体幹の強化」と「身体バランスを整える」目的で、お尻の筋肉を締める練習をし…
大谷翔平選手のMVP受賞シーンに登場した愛犬が注目を集めている。 写真家で愛犬団体の理事の犬丸美絵さんは「コーイケルホンディエという犬種で、これからペット市場で人気になる可能性が高い。 しかし、安易な犬種ブームがもたらしてきた負の側面も知ってほしい」という――。 大谷選手の愛犬と同じオランダ原産の狩猟犬種、コーイケルホンディエ(写真=Томасина/CC-BY-SA-3.0/ Wikimedia Commons ) 「かわいいから欲しい!」が招く不幸せ 米大リーグの大谷翔平選手が2度目のMVPを受賞というおめでたいニュースと共に、1頭の犬が話題になっています。おとなしく大谷選手の隣に座り、発…
皆様おはようございます、森田幸典です♪ 各イベントについて☆ aviddance.hateblo.jp 12月の月間予定について☆ aviddance.hateblo.jp 本来の身体を取り戻す!? 姿勢矯正、歩行指導、動作改善、ボディケアもおこないます♪ 波、螺旋の運動もお伝えします☆ 社交ダンスやバレエなどの練習、トレーニングなどに使用していただける貸しフロア(レンタルスペース、スタジオ)あります♪ ※1時間500円~ 『社交ダンス人気ブログランキング』は皆様の応援が頼りです! 励みになりますので、一日一回こちらのバナーをクリックして応援お願いいたしますm(_ _)m あれでこのようなこと…
若干今更ですが、 11月26日に今シーズン2本目のマラソン、つくばマラソンを走りました。 うつ病を発症後、現在の職場に転職して2年目。昨年は仕事になじむことで精いっぱいで、十分な練習ができず、昨季シーズンベストは2時間41分。ベストからは13分も遅いタイムでした。 alcoholic-pug-to-frebull.hatenablog.com 今年度からは少しずつ仕事のリズムも形成でき、通勤ランニングを開始し徐々に距離も積めるようになってきました。 そんな中での10月の水戸黄門漫遊マラソンは2時間37分、昨シーズンのベストを上回りながら、最後まで余裕を残して完走することができ、手ごたえを感じら…
サッカー選手必見! 膝の靭帯損傷は 未然に防げる サッカーやラグビーで 膝の靭帯を怪我する選手は多い コンタクトするスポーツの特徴でもある 発生する時は膝が内側に倒れたり 膝がズレる時に起こる この動きがなければ 怪我を防げる 膝が内側に動く原因は 大腿筋膜張筋の張りや硬さ 太ももの外側にある筋肉で 左右のブレを減らす働きがある だけど この筋肉が使えるほど 左右のブレが減る反面 膝が内側にズレる プレー中に 膝を安定させながら カラダの軸を安定させる どちらも手に入れる方法は 外腹斜筋と呼ばれる筋肉の力を抜くこと 外腹斜筋は肋骨を締める筋肉 肋骨が閉まると膝が内側に入るので この動きを減らす…