江戸幕府第8代将軍。徳川御三家のうち、紀州の出身。享保の改革などで、困窮していた当時の幕府の財政を見事に立て直した。とくに米相場の安定には苦心していたようで、「米将軍」といったあだ名もついているほど。TVドラマ「暴れん坊将軍」のモデル。
Wikipedia・徳川吉宗 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%B3%E5%B7%9D%E5%90%89%E5%AE%97
娘のコロナ罹患で10日間の自粛生活をしている間にも確実に季節は進み、関東では桜が見頃を迎えていました。 私は花の中で桜が一番好きですので、自粛明けが桜の開花に間に合って本当に良かったです。千葉県にも桜の名所は多いですが、我が家周辺では名所とは呼ばれていなくても思わぬところに見事な桜が花を咲かせていることも多く、この時期外出時の楽しみでもあります。 娘から、療養期間中使っていた布団を洗って欲しいとのリクエストがあり、コインランドリーに出掛けたのですが、そこにも見事な桜並木がありました。羽毛布団・毛布を洗浄・乾燥するには1時間半くらいかかりますので、大型の洗濯・乾燥機に布団・毛布を放り込み、クルマ…
長らく、更新が滞ってしまったので、今回は小ネタでもヾ(๑╹◡╹)ノ" いやあ、私は元気なんですけど、取り上げたい作品がなくてですねえ。。。 私が住んでいる名古屋で人気な歴史上の人物は、信長・秀吉・家康の三英傑ですが、三英傑に次ぐ人気があるのが、第七代尾張藩主の徳川宗春《とくがわむねはる》です。 徳川吉宗(暴れん坊将軍)が質素倹約な享保の改革を実施したのに対し、規制緩和政策を実施した人物です。 結果、城下町は賑わったのですが、藩は大赤字になり、挙句の果てに藩でクーデターが起こり、吉宗に蟄居《ちっきょ》を命じられ、死後も墓に金網がかけられたとか。 で、この徳川宗春の肖像としてよく紹介されているのが…
2022.02.09 和歌山市・きものサークル いろどり おおかわち みゆきです。 これまで開催日を固定できていなかったサークルですが、 今月から毎月第4火曜日の午前に固定していきたいと思います。 場所は@otozuruさんの園部の古民家です✨ 今月は、新型コロナウイルスの感染状況もふまえてオンラインと対面との両方で行きたいと思います。 参加希望の方はオンラインか対面かお知らせください! お問い合わせはLINEへ サークルの内容は 『楽チン!便利!袖なし襦袢を作ろう!』 ということで、オンラインと感染防止対策を考えて黙々と襦袢を作る回です😆 晒しをご準備ください! 様子を見て対面の開催が可能に…
小松菜[Brassica rapa var. perviridis]が好物だ。子供の頃から母親に小松菜をリクエストしていた程だ。ホウレンソウよりも小松菜なのだ。柔らかいところをよ~く洗ってから生で食べてみると分かるのだが、クセの少ない野菜と思いきや案外ワイルドで、大根に似た辛みや香りが感じられる。これがナンとも爽やかな香味でニンマリしてしまうのだ。そして食卓に上る野菜の定番であるアブラナ科の野菜だ。 アブラナ科の野菜は、あまりにも多いからねぇ・・・ 東京江戸川区新小岩の駅から徒歩15分位だったかなぁ・・・区役所方面に向って商店街を抜けて香取神社がある。小松菜の由来が伝わる神社で、小松川だから小…
6月18日(金)14:54 暴れん坊将軍 #37「悪妻教育指南!ニセ将軍になった吉宗」 八代将軍徳川吉宗が、貧乏旗本の三男坊“新さん”として庶民の暮らしに紛れながら、江戸にはびこる悪を斬る痛快時代劇!▽テレビ朝日系列で1998年~放送された第9シリーズwww.bs-asahi.co.jp 悪妻教育指南!ニセ将軍になった吉宗Amazon実はよくわからんのだよ。だれかニセモノの吉宗が出てくるんだろう(たぶん)。そのひとが本物扱いされ、本物の吉宗が将軍を騙るニセ将軍として扱われる、みたいな話かな?? 「ニセ」の面白さと言えば、それは本道は「水戸黄門」でして、その回だけでも集めて鑑賞してみたいぐらいだ…
暴れん坊将軍ならぬ米将軍吉宗の生涯 「暴れん坊将軍」として知られる徳川吉宗だが、このあだ名はテレビドラマが勝手につけたもので、本来は米価のコントロールに四苦八苦したことから米将軍と呼ばれている。しかし実際の吉宗の苦労はコメにとどまらずあらゆる経済面に及んでいたのである。 紀州藩主の光貞の四男として生まれた吉宗だが、母は身分の低い女性だったらしく、生まれてすぐに城を出されて家臣の元で育ったという。彼はこの時に全くの庶民としての生活をしている。身体も大きくて力の強い暴れん坊少年だったという。 しかし賢い少年でもあったという。11才の時に父の光貞が4人の子供達に刀の鍔の入った箱から好きなものをやると…
板倉聖宣の『日本史再発見』(1993)を読んでいたら江戸時代の相馬藩の人口推移を推定していた。参考文献に速水融などの歴史人口学の資料が参照されていないところを見ると独自に集計された結果なのだろう。 何にせよ江戸時代の人口推移が1720年台に転換点を迎え、相馬藩(福島県の東北部)は人口減と年貢の減少に悩まさるようになるという報告を科学史の専門家が出しているのだ。 その転換期に将軍になったのが徳川吉宗だ。当時としては英邁な統治者だった。しかし、彼の手腕を持ってしても「人口減」を人口増に戻せなかったようだ。もちろん各藩でも同様な努力は傾注したのだが.. その統治の結果をみてみよう。 これを歴史人口学…
こんにちは。ぼーんぐんです。 今日はとても気持ちの良い天気です。春風に誘われて近くの土手に行きますと桜の木の下にはもう先客が来ています。 レジャーシートにお弁当を広げて楽しそうな何組かの家族の姿です。 「平和だね。それにしても満開の桜が奇麗だ」 暫く青空に映える桜の花を見上げていますと、いつの間にか足元をハトに取り囲まれていました。 「オイオイ何も持ってないよ。あっちへお行き」 慌ててその場を離れます。 桜の季節といえば卒業そして入学、就職の季節です。みなさんも、そんな人生の節目の桜をご覧になりましたか。テレビの中継でも開花情報を見る事が出来ますが、生の桜は格別ですから是非お出かけになってくだ…
youtu.be youtu.be モンスターハンターライズ オールインボックス for Nintendo Switch価格:5500円(税込、送料無料) (2022/2/12時点)楽天で購入 Nintendo Switch Proコントローラー価格:7140円(税込、送料無料) (2022/2/12時点)楽天で購入 【新品 】Nintendo Switch モンスターハンターライズ スペシャルエディションJOY-Con【まとめ買いクーポン発行中】【LINE友達限定クーポン発行中】【併用可能】任天堂【即日発送、土、祝日発送 】【送料無料】ゲーム機価格:39472円(税込、送料無料) (2022…
youtu.be youtu.be モンスターハンターライズ オールインボックス for Nintendo Switch価格:5500円(税込、送料無料) (2022/2/12時点)楽天で購入 モンスターハンターライズ Best Price価格:5390円(税込、送料無料) (2022/2/12時点)楽天で購入 Nintendo Switch Proコントローラー価格:7140円(税込、送料無料) (2022/2/12時点)楽天で購入
注) 日本史のテストでクラス最下位を勝ち取ったことがある女の考察なのでお手柔らかに注) 突然の二幕虚妄にはご注意ください。自衛必須。上記の通り、日本史詰みまくり女の個人的な解釈なので生暖かい目でご覧ください。専門的な知識はもちろん、基礎知識も持ち合わせていませんので、異論は受け付けませんというより、受け止めきれません。ほんで、なんでか知らないけど、ぼけっと生きてたらふと、「歌舞伎二幕の鼠小僧って江戸時代の話だよな…時代背景とか調べたらおもろそう…」とか考えちゃって、約260年も続いたとされる江戸時代を洗い始めたってよ😷調べてみたら癖にしか刺さらない仮説まで立っちゃってハスハスが止まらねえので供…
忍者・忍術ビジュアル大百科 (学研ファースト歴史百科)学研プラスAmazon ・ ・ ・ 関連ブログを6つ立ち上げる。プロフィールに情報。 ・ ・ {東山道・美濃国・百姓の次男・栗山正博}・ 忍者・忍びは、日本のみに存在する特殊な技能集団で、中華(中国・朝鮮)にはいなかった。 ・ ・ ・ ・村垣範正…200石の御庭番‥外国奉行、勘定奉行、若年寄などを歴任した。遣米使節団の副使を務めた。 ・川村修就…初代新潟奉行、堺奉行、大坂町奉行、長崎奉行などを歴任した。 ・近藤重蔵…下級御家人。勘定方。 ・間宮林蔵…常陸国筑波郡の百姓。 ・ ・ ・ 2018年1月20年号 週刊現代「アースダイバー 中沢新一…
「大宅壮一ノンフィクション賞」を受賞した文藝春秋社の本ですら、文春文庫(他社の文庫にも)なっていないことがある - ライプツィヒの夏(別題:怠け者の美学)で思いついたことがあったので書いてみます。 何もこれは「大宅賞、文春」に限った話ではなくいろいろあると思います。 以前小生が、「へえ、そうなんだ(まあ確かにそういう人間もいるだろうなとは思ってたけど)」というのが ◆川口則弘*1編著『消えた受賞作・直木賞編』(ダ・ヴィンチ特別編集)(2004年、メディアファクトリー) 第3回・海音寺潮五郎「天正女合戦」、第13回・木村荘十*2「雲南守備兵」、第18回・森荘已池*3「山畠」、「蛾と笹舟」、第19…
久しぶりにブログを書いてみようと思う。実生活のことは後回しにして、先ずは小説の話でもすることにする。或いは、そのことに終始してしまうかもしれないがどうだろう。と言っても、今読んでいる安岡章太郎の『流離譚』はまだ全体の半分も進んでいない。時間がないのではないが、如何せん度々候文が参照されるため、慣れない内はなかなか読み進め難い。著者のルーツである土佐を中心として語られる幕末期の話なのだが、日記や書簡はまだしも、公的な文書の理解不能さは己の勉強不足に憾むばかりだ。書き手がある程度要約してくれるから、なんとか読めているようなものだ。私小説の系譜に連なる歴史小説として、初期のジメッとした諸作品や「海辺…
進化論の礎・ダーウィンのノート、20年ぶり見つかる…図書館の床に置かれたピンクの袋の中からhttps://t.co/doIYv8eolp#国際— 読売新聞オンライン (@Yomiuri_Online) May 16, 2022 儒学者 荻生徂徠に関する資料約150点 東京大学に寄贈 #nhk_news https://t.co/P6L5N9A2Gq— NHKニュース (@nhk_news) 2022年5月15日 荻生徂徠は8代将軍の徳川吉宗に意見を求められ、身分にとらわれない人材登用の重要性などを説いた江戸時代の儒学者で、多くの知識人に影響を与えました。子孫の荻生家は、徂徠の死後、300年近く…
< 自由視点映像「ボリュメトリックビデオ」の原点になっているのが「パノラマ」? > 2022年の4月29日金曜日、ゴールデンウィークのスタートの日。日本プロ野球、阪神巨人戦の中継放送に「自由視点映像」っていうのが取り入れられて話題になりました。 「ボリュメトリックビデオ」っていう最新鋭の3D映像技術だそうですが、実際に放送されるのは世界初。 ほほう、何かとデジタル世界では遅れが指摘されることの多い日本ですが、やるじゃないですか。ね。まだ実験段階、みたいなことなんでしょうけれど、この試みは3連戦、30日と5月1日の試合でも放送されました。 実験した側は、ネットでの反応を含めてだいぶ貴重なデータ収…
【話材】 昨日5/13のつぶやき 福島市 桃源郷「花見山公園」 経営コンサルタントとして感じたことを毎日複数のつぶやきをブログでお届けしています。 もし、お見落としがありましたり、昨日のブログで再度読みたいつぶやきがあるというときに便利なページです。 本日も、複数のブログで、つぶやき済です。 https://blog.goo.ne.jp/keieishi17/e/15f7edd604eb43873c99b98fe56b91cc ■【きょうの人】 0514 江藤 新平 幕末明治初期の佐賀藩の藩士「佐賀の七賢人」 【今日は何の日】 5月14日 ■ 岩手水沢駒形祭・ご本尊ご開帳 ■ 憲法記念日 ■ …
【きょうの人】 0513 ■ 松平 定信 没 江戸幕府8代将軍・徳川吉宗の孫、寛政の改革 独善的な判断で、気になる人を選んでご紹介しています。 そこに歴史や思想、人物、生き方などを感じ取って、日々の生活やビジネスに活かしてくださると幸いです。 ■ 松平 定信 没 江戸幕府8代将軍・徳川吉宗の孫、寛政の改革 まつだいら さだのぶ 宝暦8年12月27日(1759年1月25日)-文政12年5月13日(1829年6月14日) 江戸時代中期の大名、陸奥国白河藩3代藩主で、老中を務めました。江戸幕府8代将軍・徳川吉宗の孫に当たります。 1787年から1793年まで寛政の改革を行いました。定信は、田沼の政策…
【話材】 昨日5/12のつぶやき 思いやりと誠意 お・も・て・な・しの精神が根付いていない? 経営コンサルタントとして感じたことを毎日複数のつぶやきをブログでお届けしています。 もし、お見落としがありましたり、昨日のブログで再度読みたいつぶやきがあるというときに便利なページです。 本日も、複数のブログで、つぶやき済です。 https://blog.goo.ne.jp/keieishi17/e/ed083b9d1dfa048542136eab756d4774 ■【きょうの人】 0513 ■ 松平 定信 没 江戸幕府8代将軍・徳川吉宗の孫、寛政の改革 ■【今日は何の日】 5月13日 ■ 初代はやぶ…
5月15日、和歌山城に設けられた特設ブースにおいて、同日に開催される「和歌祭四百年式年大祭」を記念した徳川吉宗の武将印が発売されます。 なお大祭記念の押印がない通常版も15日以降、JR和歌山駅地下の観光交流センターで販売されます。 販売開始日:2022年5月15日(日)10:00~16:00 販売場所:和歌山城 西ノ丸広場 特設ブース 販売価格:300円(税込) 販売数:400枚(ひとり3枚まで) 和歌山市観光協会の江川さんからコメントをいただけたのでご紹介します! 江川さんからのメッセージ 創始400年目の節目を迎える「和歌祭四百年式年大祭」がいよいよ5月15日(日)、和歌山城とその周辺で開…
寝る前に書くことにタイトルなんか付けない。今日の花言葉◆アゲラタムの花言葉は「信頼」里菜を100%信頼。m(__)mFrom out of nowhere you came strong as stone おはよん♪、トップはロシア戦勝記念日。【八代将軍おは宗】語り・近松門左衛門=北脇太基徳川吉宗=笹崎里菜須磨=尾崎里紗徳川光貞=徳光和夫お紋=有働由美子加納久通=畑下由佳有馬氏倫=岩本乃蒼松平頼純=田辺研一郎徳川宗直=平松修造三浦為隆=米澤かおり水野重上=内田敦子水野忠之=後呂有紗松平乗邑=忽滑谷こころ久世重之=田辺大智井上正岑=滝 菜月戸田忠実=佐藤真知子阿部正喬=杉原 凜徳川家宣=郡司恭子…
はじめに 皆さんは「目安箱」というものをご存じだろうか。 古くは江戸時代、徳川吉宗が施政について広く庶民の声を聴くため設置したとされるこの目安箱。 現代では学校など集団生活を営む場において、より快適な環境にするために、その集団を構成する各人から意見や要望を集める目的で用いられていることが多い。 そんな目安箱の最大の利点と言えば、その匿名性にあるだろう。 吉宗の時代においては匿名の投書は無効扱いとなっていたらしいが、今は意見、要望のしやすさなどを考慮して、そのほとんどが無記名で募集されている。 昨今においては技術力の進歩からこういったアンケートなどはデジタルで行われることが多くなったが、大元の構…
今回ご紹介する銀魂エピソードは、 「マダオがクイズ番組に出る話」 このエピソードに出てくるネタの元ネタ解説します。今回は歴史の解説が多いです。銀魂好きには歴史お好きな方多いと思いますので、一緒にお勉強しましょう!また関連する他の銀魂エピソードも紹介しています。
江戸幕府 歴代征夷大将軍一覧 代 氏名 在任期間 1 徳川 家康とくがわ いえやす 1603年(慶長8年)~1605年(慶長10年) 2年2ヶ月 2 徳川 秀忠とくがわ ひでただ 1605年(慶長10年)~1623年(元和9年) 18年3ヶ月 3 徳川 家光とくがわ いえみつ 1623年(元和9年)~1651年(慶安4年) 27年9ヶ月 4 徳川 家綱とくがわ いえつな 1651年(慶安4年)~1680年(延宝8年) 28年9ヶ月 5 徳川 綱吉とくがわ つなよし 1680年(延宝8年)~1709年(宝永6年) 28年5ヶ月 6 徳川 家宣とくがわ いえのぶ 1709年(宝永6年)~1712年…
先日行った講習でボイラーの歴史について勉強できる機会がありそれがけっこう興味深いものでした。 よくよく考えたら確かにボイラーについての勉強はしている癖にボイラーの歴史についてはあんまり考えたこともなく・・・ ボイラーマンを名乗っているのにも関わらず「これはいかんな!」と思い、その後私も個人的に調べてみました。 今回はその講習で習ったことや調べた内容について記録がてらまとめてみました。 詳しいことは私のようなクソブログではなくもっとちゃんとしたブログやウィキペディアなりでしっかりとした記事を参照してください。 【ボイラーの歴史】 ・1712年 丸ボイラー爆誕 歴史上で始めてのボイラーと言われてい…