先日Youtubeで動画を見ていると、途中に謎のサーキュレーターの広告が流れてきました。 内容に違和感があったので記憶に残っていたのですが、 こちらの記事で紹介されているものと同様の広告でした。 news.yahoo.co.jp 記事によると、インターネット上で流れてくる偽商品の広告について話題になっているようです。 広告の中で使われている企業のロゴや専門家の監修という内容は全て嘘だったとのことでした。危ないですね。。 私自身もSNS上で色々な広告を見ることがありますが、 出てくる広告の商品が安全なのかそうでないのかが、すぐにわからないことも多いです。 良さそうな商品だけど、いまいち信じられな…