「書きたいこと」をそのまま書いても伝わらない、でも 私は何か文章を書くとき、必ず自分が書きたいものを書きます。 そこに想定する読者はいません。だから、大抵はわかる人だけわかってくれたらいいというような文章になります。平たくいうと、ほとんどの読者には届かない文章になります。 しかし最近、AIを使って文章のブラッシュアップに挑戦するようになりました。そのときに大活躍したのがペルソナを設定することでした。 読者の顔を思い浮かべるために有用なのがペルソナ ペルソナとは、ここでは読者像を指します。想定読者をひとりの人物として捉えることで、伝えたいことの軸は変えずに「書きたい文章」から「伝わる文章」へのリ…