紀勢本線。紀伊半島を半周する、亀山−和歌山市間384.2kmの鉄道路線。
新宮の東西を直通する列車は、名古屋方からの特急(ワイドビュー)南紀に数本あるだけである。新宮−和歌山の「紀勢西線」については、実質的には和歌山行き(大阪方面行き)が上りという状況に合わせて、和歌山行きが偶数列車番号、新宮行きが奇数列車番号となる。 和歌山−和歌山市は紀勢線〜阪和線の幹線ルートから外れた支線のようになっており、この区間のみを往復する普通列車が運行されている。和歌山市駅は南海電鉄と共用している。
1977/08 紀勢線 藤並、338D 周参見行、キハユニ16 10 前回の続き、紀勢線338Dのキハユニ16 10、正面を少しアップ気味での画像から。 運転席の屋根上の開口は、通風機?正面窓下の通風機も含めて夏は開いている状態。 冷房が普通列車にも復旧する前の時代になる。画像はGIMP平滑化でR補正を実施。 1977/08 紀勢線 藤並、338D 周参見行、キハユニ16 10 こちらの画像は劣化が酷い状態。荷物を受け渡される駅員の姿が確認できる。 なお、あと少し待てば荷物まで判明出来たが、停車時間が短かったため待てなかった。 可能性としては、天王寺で積んだ大阪からの夕刊を紀勢線各駅に配送?(…
1977/08 紀勢線 藤並、338D 周参見行、キハユニ16 10 紀勢線の夕方、藤並1649発普通列車338Dの先頭に連結されたのはキハユニ16 10。 停車時間は僅か1~2分程度。しかし自分には南紀での撮影での最重要最優先イベント。 もちろん同行者も一斉にシャッターを押すが、気合が全く違っていた?と思われる。 南紀での撮影等の日程等は、旧型国電関係なしのため意見を言わず全部同行者任せ。 ただし338Dを撮影できる日程を組むことだけはお願いして、結果藤並で撮影となった。 有田鉄道にも寄れて、338Dの少し後には名古屋発天王寺行くろしお5号(1D)が通過。 同行者の一番人気は、キハ81連結の…
1977/03/18 奈良運転所、キハユニ16 10、走行中の関西線快速電車の車内から 今回は、キハユニ16から。大元は、2ドアの電気式キハ44100の改造車になる。 キハユニ16 10←キハユニ44109←キハ44109*(1953年製) 電気式気*→液体式へ改造と同時にキハユニへ改造 初めての大阪の電車の撮影は、阪和線の旧型国電の現役と廃車待ち留置車両が主体。 残念ながら片町線は淀川電車区で許可を得て撮影のクモハ32001以外は間に合わず。 しかし、ギリギリ間に合った最末期の大阪の省電の阪和線現役走行撮影が最優先。 同時に、天理に多量の廃車待ち車両があるとのことで、同行者と行った帰りになる…
6両セットと増結3両セットのみの購入予定が、諸事情により9両セットも入手して、283系の全18両が揃ってしまいました。 ランキング参加中Nゲージ愛好会 ランキング参加中JR西日本 ランキング参加中鉄道趣味 製品のできの良さから、6両編成と、増結3両+増結3両の変形編成も手元に再現したくなり。。。 ということは、6両だけ回送されてしまうかも・・・。 尾久市場はインフレ状態みたいなのでどうするか検討中ですが・・・。
Ep.187 JR紀勢(きせい)線。 亀山駅と紀伊半島を周って和歌山市駅を結ぶ(伊勢と紀州を結ぶ)、JRの幹線である。 路線距離は384km、実に96駅に及ぶ。 今回は松阪駅から亀山駅へ向かってみよう。 松阪駅(Ep.184参照)から津駅までは4駅20分。六軒駅→高茶屋駅(Ep.127参照)→阿漕駅(“アコギな商売”の語源である“あこぎ”)を経て津駅へ。 津駅を出ると一身田駅(いっしんでん。専修寺や伊勢木綿の場所。Ep.55、60参照)へ。 しかし一身田を過ぎるとたちまち林になった。 文字通りの林である。沿線には建物が見えない。民家もない。 県庁所在地・津市の中心である津駅を1駅過ぎるとこの様…
前篇はこちら⇒ ● 新宮駅 ● 踏切のある町 駅の外に出て駅舎を眺める。やけに長い駅舎である。 その傍には新宮第一踏切。JR東海キハが丁度入れ替え中。町と鉄道が一つとなって形作られる、すいてつの好きな光景がそこにある。 ● 浮島 ● 新宮藺沢浮島植物群落 さて次の乗り継ぎ列車までの150分、何して過ごそうか・・・。駅前の案内板には浮島なるものの説明があり、興味をそそられたので行ってみることにした。おっとその前に腹ごしらえ。駅弁でもなくコンビニでもなく、近くのスーパーでお安く食料を調達。地域色を失わせ画一的な街へと変えてしまった代表格の一つであるチェーン店ではあるが、こう云う時は助かる(大いなる…
● 紀勢線ふた旅 ● 快速「みえ」以来 春の18きっぷでの懐鉄きっぷ:和歌山駅・白浜駅収集の際は行って帰ってくることしか出来ず、旅情の薄い一日となったのが何とも悔しかった。えぇい、今度は紀勢を一周したんねん! 多気~白浜間乗車は今回で2度目。あの時は新宮からキハ65「みえ」に乗ったっけ・・・ ● 初電を乗り継ぐ ● 琵琶湖線→奈良線 琵琶湖線下り初電で京都に向かうと、そこに居たのは顔違いの205系。阪和顔が無灯火なのは残念やけど、しゃあないわな。 ・・・701M-519京都京都533-601M-627平城山 奈良線から関西線へは通常は木津で乗り換えやけど、今回は待ち時間が長いので平城山で行って…
紀伊半島串本から日向灘にかけて、魔法陣を以前に張ってあります。 西日本を中心に、内海に魔法陣を張っていったんよね。 今後ちょっと東側にも目を向けて、やっていきたいんよね。 紀伊半島東側では、鳥羽に小さいのを張ってはあるものの、もう少し広範囲にやっとくとええんよね。 そういうことで、浜松辺りと紀伊勝浦ぐらいを結んでやりますか。 そういうことで紀勢線、かなり長いし不便なんよね。 そんで姫路からの場合、平日でないと往復できんのよ。 ギリギリの連絡が大阪と天王寺であって、あとは途中駅で予約があるとこもそれなりにあるんよね。 紀伊半島の南の方は、長いロングシート地獄。 とりあえず、来週行ってきましょう。
津駅ー亀山駅 紀勢線 亀山駅 駅舎 駅前工事 能褒野(のぼの)神社一の鳥居 亀山宿場 津駅ー亀山駅 ↓津駅と出たばかりの亀山行普通電車の最後部の車窓から「津」駅。 津駅に到着した亀山行きは二両編成の列車。電車ではなく、気動車だった。 三重県内のJRは電化区間はあまり多くなさそうだ。 ↓JR東海カラーのオレンジの線の入った列車。 二両編成の気動車、到着してドアが開いたが乗る人は少なかった。 乗った車両には5人ほど。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 紀勢線 津駅から亀山駅は、一身田、下庄と3つ目駅、約20分程度で到着。ここまでが…
今回紹介するのは、和歌山県西牟婁郡すさみ町江住の江住駅。 もうね、相当前からブログで紹介したいと思っていたんです。 ようやく写真もたまってきたので、書いていきたいと思います。 最初に言わして下さい。 和歌山に来るなら、まずは紀南!! 和歌山市民が車を買ったら、取り敢えず紀南にドライブするぐらい定番です。←多分 海あり、山あり、観光名所も多いです! 私のブログでは、有名な観光スポットも紹介しますが、どちらかと言うと ついでに立ち寄りたいスポットをメインに紹介できればと思います。 第一回はこちら! JR江住駅。 JR江住駅 すさみ南ICを降り、国道42号線に出ると道の駅すさみがあります。 あの有名…
JR紀和駅 南海和歌山市駅と和歌山駅の間に位置する紀和駅。 高架化工事を行い、現在の紀和駅はこんな感じ。 市駅〜和歌山駅間は電車の本数が少なく、この周辺もあまり何もないため利用客はかなり少ない。 紀和駅周辺とは書いたものの、上記地図の場所から歩いて行きます。 最近紹介した元寺町ストリートとは目と鼻の先きです。 wakayama-guidance.com この周辺は正直言って見どころは無いです。 ただ個人的に好きな場所で、記録に残したい場所ではあります。 いないとは思いますが観光に来て歩く所ではないですからね。 それでも写真を見て行ってみたいと思うならば止めません! 電車で訪れる方はJR紀和駅、…
今後、電化区間の架線の撤去または架線は残るが普通列車は気動車化の可能性がありそうな路線・区間を考えてみましたJR東日本東北本部から、2024年10月18日付けで「奥羽本線 新庄~院内駅間 復旧状況と運転の見通しについて」のニュースリリースがありました。 ニュース記事の一部を引用させていただきます。 (以下引用) 2025 年ゴールデンウィーク前の運転再開を予定しています。運転再開時には、サステナブルで災害を受けてもより早期復旧が可能となる鉄道として、電気式気動車(GV-E400 系)を導入し、電車線(架線)設備を順次取り外します。 (以上引用) このニュースはかなり話題が広がっていて、運転再開…
この記事は【その1】 の続きです。 nonte2geek.hateblo.jp これまでに撮影した列車の中から、形式に「7」が入る車両を36種類集めて、YouTube動画にまとめています。 同じ形式でもフォルムなどが異なる車両はできるだけ違いを盛り込んでいます。 今回の記事に掲載した列車は、次の動画でご覧いただけます。 youtu.be まだ撮影に行けていないエリアも多く、収録できていない車両もたくさんあります。 素材が集まったら、改めて追加の動画や記事を作成したいと思います。 東急多摩川線 池上線 7000系 東急7000系は、2007年から導入が始まった車両で、老朽化していた7700系と1…
尾鷲と熊野市に行く用事がある。名古屋から紀勢線の特急気動車で向かうが、なかなか遠い。幸い用事の最中は天気は持ったが、最終日は大雨になり特急は運休。タクシーと各停でどうにか帰路に着いた。尾鷲は200mm以上も降ったそう。 巨大なアーチダム(堤長は黒四ダムより長く日本一だそう。国道となっている) 熊野市は雨 / 気動車の快速「みえ」 松阪は、蒲生氏郷の城下町。お伊勢参りの参道で、文化や物流の往来が多く、三井越後屋、小津家等豪商の発祥の町。伊勢土産の松阪木綿がが名産で国学者本居宣長の屋敷もある。等たいそう魅力的。氏郷は千利休の高弟七哲のひとりであり、豪商長谷川次郎兵衛邸には今日庵と同じ茶室が設けられ…
幸いにも今年は鉄道の日にちょうど休みを頂けたので、レイルラボ記録上JR東海唯一未乗車となっている名松線を乗りに行った。一人で乗り鉄するようになった初期の頃に、一度完乗している。 jaike.hatenablog.jp 今回は、平地寄りの途中駅を乗り降りする企画。花見もした前回とはちょうど真反対のシーズンだが、紅葉にはちと早い。 目次 嬉野 20年ぶりの名松線 とことめの里一志 鉄道乗車記(鉄レコ)「2024.10.14」 乗車距離259.7km by Nanjaiさん | レイルラボ(RailLab) 勝川が無人駅なのもあって、青空フリーパスは前日に大曽根で購入。中央線も関西線も通勤客よりは行…
どうも、安讃です。 先日、Twitter(自称X)のFFでもあるさいがき氏のこの記事に刺激されたため、今回は筆者の鉄道の乗りつぶしについてJRを中心に振り返りたいと思います。パクリ記事ですみません。 さて本題へ。 まずはJR各社の乗車率を数字で見ていきたいと思います。数字だけを見て、真っ先に思い浮かぶのは「西日本エリア在住の方?」と思われそうなことです。いやいや実は東日本エリアの東京在住なんですよと。東海と四国完乗、東日本より西日本の方がどちらかといえば乗車率が高い、九州はそこそこ、そして極めつけは北海道が0。北海道、興味がないわけではなく、早いところ行きたいとは思っているのですが、きっぷの中…
伊勢神宮内宮の別宮(べつぐう)であり、古くから遥宮(とおのみや)とも称される大紀町の「滝原飲み屋」⇦勝手に変換した、ちがいます「瀧原宮(たきはらのみや)」に来ています。 自転車で世界遺産めぐり(8)熊野街道沿いに大内山川を下る🐠 - kotarosandayoneの日記 (hatenablog.com)【前回まではコチラ】 上の地図で「スタート」してから「今ココ」の瀧原宮までに1話分費やしている。青い⇒のゴール「松阪」までは急がないと❕ 「松阪の夜🌙」に備えてホテル🏨を押さえている 店は未定 瀧原宮は伊勢神宮内宮と同じく「天照大御神(の御霊)」をおまつりしています。参道を進んで行きましょう。 …
2021年10月から始めた乗り鉄も、あと九州のJR肥薩線と くま川鉄道を残すのみとなった。この二つの路線は大雨土砂崩れのため運休中であり、全線が復旧して再開通するのはそれぞれ2030年と2025年というから本当の完乗は2030年ということになり気が長い話となる。そのような路線はJR津軽線などいくつかあるのだが、JRの鉄道切符で乗車できる代行バスが運行されているので乗車したことにしているが、JR肥薩線には代行バスも走っていないので、「乗ったことにする」こともできないのである。(予約できない代行タクシーは運行しているが、満員で乗れない危険性がある) さて、乗り鉄を始めるに当たってJTBパブリッシン…
お疲れ様です。さいがきです。夏休みも半分くらい過ぎた8月にBlueskyを久々に動かし始めました。こっちでは純粋な電車オタク全開でやっていこうと思っています。 ではなんで急にBlueskyなんか動かし始めたんだっていうお話なんですが、単純にTwitter(自称X)がやきうまみれになったのと、情報が多すぎて追いきれないのがあります。 そんなことで、Blueskyを動かそうとしたわけなのですが、扱いをどうするかちょっと悩んでいました。そんな時、ふと乗りつぶしオンラインにたどり着きました。そういえば昔つけてたなぁと思いつつ... で、ログインして昔の記録を見たり、3月の木次線の記録をつけたりしていた…
2024年9月28日(土)津 ☁時々☔ 27℃/23℃(最高/最低) 【今週の出来事】鳥取県出身の自称鉄道マニア🚂、石破茂氏が自民党総裁・第102代首相指名へ/プロ野球巨人が4年ぶり優勝🐰/袴田さん事件無罪確定へ🏢/(ここは皆さんの出来事を書いてください)/こたろーは家でペンネグラタン🍽を作りましたが写真を撮らずに食べました ではなくて(笑)、「日本一の路線バスに沿って出発から終着まで歩く」を企画して2021年7月に【はてなブログ】を始めて以来、今週通算1万ビューワーを達成しました🏆ありがとうございます。とんねるずのみなさんのおかげです。 さて本日から丁度3週間遡って9月7日(土)まだまだ暑い…
9月も半ば。彼岸を前にまとまった雨が降るようになってようやく庭の百日紅が満開になりました。暑い夏中、庭の木も活動を「自粛」していたみたい。 8月頃から、熊が里山に降りてきたり「熊野古道伊勢路」を歩いていた人がケガを負うなど、三重県も「🐻注意報(熊アラート)」を出しました。海の「南海トラフ地震臨時情報」が明けたと思ったらこれ。「海も山も行けないし😖」の声も。 おまけにこの日、自転車で走った日中は「熱中症警戒アラート💦」 尾鷲で🍜🍥を食べて、🚰もお代わりを頂いて、水分と塩分をしっかりと補給して尾鷲市から紀北町~大紀町へと自転車を走らせます。 自転車で世界遺産めぐり(6)熊野市~尾鷲市 矢ノ川峠🚴💦…
自転車で世界遺産めぐり(4)新宮の夜🐟️🍶と熊野速玉大社 - kotarosandayoneの日記 (hatenablog.com)【前回まではコチラ】 2024年8月24日(土)先負 ☀➡⛅ 新宮34℃ / 26℃ 朝7時に新宮市の熊野速玉大社(くまのはやたまたいしゃ)に参拝に来ています。本当は朝6時に来なければ。日が高くなれば🚴のコンディションは悪くなるばかり。【先負】と記しているのは「負け惜しみ」です。 土曜日の朝一番という事で静か。境内を掃き清めている人に挨拶しました。「おはようございます。蒸し暑いですね」。 熊野速玉大社のご神木 梛(ナギ)の木 「千早ふる 熊野の宮のなぎの葉を 変わ…
ブルービーチを後にいたします。今夏はクラゲ騒動の影響で閉鎖された為、人が殆どいなかったのが良かったですね😊 帰り道はいつも紀勢本線から眺める王子が浜海岸と、熊野市の七里ヶ浜に立ち寄っていこうと思ってました。 ビキニの上にパーカー羽織ってスカート履いてます😁 八咫烏が鎮座する時計🕝14:45手前を指してますが、これから名古屋まで帰るには早いとは言えない時間ですね😓 最後にブルービーチから太平洋を望みます。 那智駅前にあるサッカーボールのオブジェ。碑に刻まれてる中村覚之助氏は、明治時代の頃、日本にサッカーを紹介した方です。ご出身が現在の那智勝浦町で、JFAのシンボルである八咫烏は、中村氏の出身地に…
予定変更 青春18きっぷがあと1回分残っている。利用期限は9月10日までなので、今日出かけようと思っていた。そろそろ暑さも落ち着く頃かと思い、湖北の方まで行き、余呉湖や小谷城のあたりを駅でレンタサイクル借りてのんびり走ろうかと考えていたのだが、今週はまだ猛暑が続くという予報だったので、予定を変えて参宮線で、二見浦の方に出かけることにした。 朝5時半ごろの列車に乗り、大和路線の終点加茂で乗り換え、関西線で6時13分の亀山行に乗る。 関西線に乗り換え 亀山でまた乗り換えると紀勢線から参宮線。亀山駅は、JR西日本とJR東海の境界にある駅で、乗換駅としてもポイントとなる駅なのだが、駅舎は古く、線路にも…
1977/08 紀州鉄道 御坊、キハ603 今回は紀州鉄道キハ603から。国鉄紀勢線の車内から撮影、残念ながら撮影だけ。 この車両は湘南気動車というのは、正面形状から少々問題がありそうに感じる。 1両のキハではあるが、車内は結構な乗車率。バス窓の開閉が可能な窓は全開ばかり。 正面の運転室窓下の通風機と思えるものは、3個とも解放状態。冷房がない車両では、 当時はこれが真夏には普通であった時代になる。 紀州鉄道 キハ603←大分交通 キハ603(1960年製) 参考:懐かしの湘南顔電車(P146) yasuo_ssi 様ブログ 2024-03-07 GIMP[平滑化]コマンドを使った緑色変色フィル…