実際に見たり、聞いたり、行ったりすること。また、それによって得られた知識や技能など。 想像や、情報を知識として知っているだけではなく、実際に単一あるいは複数の行為に参加あるいは行動を実践することによって、物事を理解したり、技術を習得したりすること。経験は、知識の前駆として習得する物である。それらは体験を通して培われる。
哲学で、感覚や知覚によって直接与えられるもの。
超越というのは人間にとって一つのテーマではないかと思います。重力に引きずられた肉体とその制限の影響を多分に受けやすい頭脳が所与の条件を超越したいという願望をもつのはある意味自然なことです。今日はこの超越に関して哲学的な方面から書いてみます。 私は超越という言葉を考えるとき、カントのことが思い浮かびます。私は西洋的な厳密な学としての哲学の素養が少し欠けているので、カントの議論についていくことは満足にできず、カントの言葉とそれに関する適切と思われる解説を見比べてカントをごくわずかばかり理解してきました。認識のプロセスを明らかにするのが超越論的意識であるという人がいますが(超越論的ということ:カント…
毎度お久しぶりです(´-ω-`*) 昨年末ぶりなので あけおめ? 冗談はさておき、 私事ですが5月いっぱいで退職しました。現在、無職生活満喫中です。 原因はメニエールです。 昨年10月にコロナワクチン2回目接種後に発症したメニエール、一度は回復したつもりでしたが実は全然継続しています。 minatsukisasa.hatenablog.com ↑ あたかも完治したかの如く表現していますが、そうあって欲しいという願いもあったのかな; 完治というか一時的な症状が落ち着いて正常に戻ることはあっても、この病気とサヨナラできるわけではなく、一生付き合っていかなければいけないものなんですけどね。 実はこの…
遂に迎えたフットサルブンデスリーガプレーオフ決勝戦、その舞台に立ったのはリーグ戦1位の Stuttgarter Futsal Club そして2位の HOT 05 Futsal 、大きな番狂わせは起こることなく順当に勝ち進んできた両者が戦う地には約750人もの観客が押し寄せた。 フットサルブンデスリーガ開幕戦から268日、今シーズンはプレーオフを含めると606ゴールが生まれ、ドイツフットサル界にとっては歴史的な1年となった。その頂点を決める戦いを制し、トロフィーを掲げるチームは果たして… 両チームの先発は以下の通り (GL)=ゴレイロ (C)=キャプテン Stuttgarter Futsal …
学習とは、何かを経験することによって、その後の行動が半永続的に変化することである 先日「どういう学習をしているのか」という話になったので、自分がどのように学習ついて考えているか文章にまとめてみました。 知識と知恵の話 思考の話 群像の感覚の話 最後に 知識と知恵の話 まず私が大切だと思うのは、「知識を組み合わせる知恵をつける」ということです。 たくさんの知識を持つことは大切ですが、それを適切に取り出せなければ意味がありません。 ですがそもそもの知識のストックがなければ組み合わせも限られてしまいます。 知識のストックは、自分がインプットすれば増えていくでしょう。ではどうやって知識を組み合わせるの…
家庭や学校、部活、習い事・・・ 学校以外に子供の居場所は、何か壁に当たった時の逃げ道となってくれる。 そういう思いの中で、子供達の居場所は多い方がいいという考え。 学校で嫌な事があっても、学校以外のコミュニティがあれば、仲間がいれば、超えていける事はたくさんあると思う。 子供の成長と共に、親だけじゃない、人間関係も子供は求めていく。 親だけが頑張っていても、どうにもならない時もきっとある。 初めは、家庭の中の土台ともいえる小さなコミュニティの中で、十分かもしれない。 その土台を素に世界は、子供の成長と共に広がっていく。 広がれば広がるほど、繋がる人も増え、いい事も悪い事も増えていく。 生きる場…
50kg痩せて人生変わった俺の人生変える方法、初お披露目。失敗も含めて経験はすべてお宝です。脂肪だって財宝。残り物にだって福があるんです。でも具体的に何をどうやったらいいの?実体験に基づくヒント、特盛でお届けします。 詳細:https://www.reservestock.jp/events/720396
不思議好きの喫茶店へようこそ。 年を重ねて半世紀近くも過ぎてくると、これからどうやって生きていこうかと、大抵の方は考えるのではないでしょうか?お陰様で健康に生きてこられた私も、最近では、あと何十年健康でいられるのだろうか?と考えるのです。やりたいことはだいたいやってきたので、もういいなとも思えたのですが、なぜか、あと一人だけ会えていない人がいるような気がしていました。結論から申し上げますと、結局その人とは知り合うことになりました。最初は単なる興味本位でしたが、その人を知るにつれて、私が思い描いていた理想の人であったことに気づきました。 私よりも年下であるその人(Dさんとします)は、私よりもずっ…
いつも御覧頂きましてありがとうございます。梅雨シーズンとなりましたが如何お過ごしでしょうか?湿気との戦いではありますが、あえて「水の季節」と綺麗な言葉に言い換えてみます。 スーパーホテルで得られる特別な経験 さて皆様、雨の日は憂鬱な気分になりがちですが小さな頃からそうでしたか?レインコートを着て長靴も履いてカラフルな傘を差して…と童謡にもあるように楽しい日もあったのではないでしょうか。かくいう私も雨に濡れながら楽しい気分で家に帰った記憶があります。小さな頃の思い出って大なり小なり光り輝いていますよね。ですが大人となった今は、移動の手間を考えたり衣服や持ち物が濡れた後の手入れで、どうにも面倒事と…
どうも、むーむーです。 いろいろと討論のある中ですが、私の選択としてワクチン3回目を打ちました。 何故打ったのか? 3回目コロナワクチン副作用は? コロナワクチン3回目予約はどうした? 周りのコロナワクチン3回目の接種率は こんな日が来るとは (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 何故打ったのか? 正直、3回目はいいかな〜っと内心思っていました。 しかし、父が手術をして、面会の条件に3回目のワクチン接種者というような内容があったからなんですね。 なので、旦那はまだ打ってません。 打って欲しいですけどね。 3回目コロナワクチン副作用…
私は色んな事に興味を持つ能力は人より高い。 知識を身につけることも大好きだから興味のあることに関しては勉強することも好きだ。 小中高と継続してきた学校の勉強は得意ではなかったけれど…。 先述したように私は色んな事に興味を持つし、極めたいとも思う。 実際私は大学でスポーツについて学んでいる。 インターンでは教育系の活動をしている。 今取りたい資格はFPやマネープランナーのお金についての資格。 最近、友達と日本の政治について語り、これから勉強していきたいと思った。 趣味がカメラだから、カメラ技術を身につけたい。 自宅で一人珈琲を楽しんでいるくらいだから、珈琲についても深く知りカフェ巡りもしたい。 …
今回の記事では、既卒におすすめの就職エージェントについてバシッと解説します! (有効活用するコツ、具体的な利用メリットなども詳しく共有するよ!) こんにちは! 就活を研究し続けて7年目、書いた記事は1000以上の就活マンです。 就職エージェントは自分の希望条件に合う企業を厳選紹介してくれたり、書類添削や面接対策などをしてくれたりする有用なサービスです。 しかし世の中には非常に多くのエージェントが存在するので、どのサービスに登録すべきかわからず悩む人が少なくありません。 正社員にならずに大学を卒業した人は少数派なので、とくに既卒者には同じように登録するサービスを悩んでしまう人も多いかと思います。…
育成テストは明日に振替。先週の全国公開模試のあと、塾の勉強をする時間はほぼ無かったわあぁ・・・😨マズイわ。公開模試の悪い成績をこのまま引きずりそうなイヤな感じがする。母が算数できないっていうのもだいぶハンデだよな・・・とか最近よく思うの。よそ様のブログを見ていると・・・ みなさん、算数を教えられるレベルなんだ・・・と焦る💦 答えがわかってもそれはなぜ?って聞かれると、え?なんでだろーってなっちゃうのよおおおお。 うわーん;;ぷに子よ・・・ごめん・・・💦そして学校の宿題やらなにやらが多すぎるのよーーー( ノД`)うわさでは・・・「中学受験で外に出て欲しくないので塾通いの邪魔をしてくる」なんて言わ…
下記を利用してみたので 学んだことの書き出し(その1)。 hodai.globis.co.jp 学んだこと VUCAな世の中 ・PDCAよりもOODAサイクルを繰り返す方が重要となってくる *Observation(観察) ,Orientaion(状況判断) ,Decision(意思決定), Action(行動) なぜ学ぶかの視点 ・仕事のパフォーマンスを高めるために勉強 ・キャリアの形成 ・人生を楽しむ 学びかた ・目的の設定、インプット、アウトプット、振り返りを繰り返す ・アウトプットは自分でまとめる、人に伝える(CREC 結論、理由、例、結論)、仕事で使ってみる ・毎日5分でも時間確保し…
エンジンがまた…不調…💧旧いクルマな上に…台数も少ないと…整備士さんも…経験が無いから…こう言うのが…必要になるの…💧 整備士さんが使う…ヤツだから…我々素人が…持つようなもんじゃ…ないんだけど…昔…ヤフオクで手に入れてた…👍️下伊敷の店に…置いてたから…取りに行ってきた…
行くぜWRC! rally-japan.jp フォーラムエイト・ラリージャパン2022 公式ページより ようやく今年は開催されそうですね。 はるばる愛知県の岡崎市まで行って ジャパンセントラルラリーでヤリス(ヴィッツ)の走りを見て もう3年かー・・・長かったなぁ。 今年の11月10日から13日までの4日間、 愛知県と岐阜県に世界最高峰のラリーカーが集まります! マニュファクチャラーとしては現在は トヨタ、ヒョンデ、Mスポーツ(フォード)の3つ。 ちょっと寂しいなぁ。 とはいえWRC2以降のクラスなら多彩な車種が見られそうだし そもそも日本の狭い山道を爆走する ラリーカーを間近で見られるだけでも…
2022/07/02/085202 なかった。そこにはなにも。伝わるかな?なかった。本当になかった。そこにはなにもなかった。伝わるといいな。当時愛する妻がひとりいた。ただそれ以外にはなにもなかった。本当になにもなかった。資格もなかった。技術もなかった。経験もなかった。実績もなかった。人脈もなかった。金もなかった。なにもなかった。おまけに僕がやろうとしていることには、前例もなければ支援者もいなかった。うまくいく確証などもちろんどこにもなかった。その代わりに、いや代わりにはならないけれど、できない理由は山のようにあった。でも、それ以外には、もうなにもかもが本当になかった。だから考えた。そんな自分に…
朝=バインミー、とうもろこし入りのトマトスープ/夜=キュウリと茗荷のおひたし、蒸し焼きブロッコリーのマヨネーズ和え、ゴーヤチャンプル、白米、味噌汁 家にいるだけでも体力を使う気がする。午後に、今年やる2Bルデコグループ展の相談でひとりやってきた。街中で声をかけてポートレートを撮っている彼に、工芸大でやっている古谷誠一展を薦める。その後、動画を1本アップ。3時間かからずに作ることができるようになった。最初の頃は3日以上かかったから随分と慣れてきた。内容は、ワークショップなどで話すことが多かった黄金比と構図の関係。そういったノウハウ的なものはYoutubeでどんどん公開していくことにした。 夜にな…
1on1では上司が部下の経験学習サイクルを回すことで実際の課題解決が同時進行で行われていくことを目指します。経験学習サイクルはこちらです。具体的経験 ↓振り返り ↓教訓の引き出し ↓応用・実践 最初のステップは「具体的な経験」仕事上で経験したことを上司と共有します。次の振り返りのステップで内省を行います。この時に大切なのがフィードバックです。フィードバックの前提は上司と部下で目標を共有していることです。上司は目標に対してどれくらい離れているかを部下に伝えます。この目標は部下のものなので部下が達成したいものになります。だから部下は経験から何かを学びとりたいと思っています。目標までのギャップが明確…
我が決意の証を見よ! ということで、ペルソナ5(PS3無印)クリアしました。ファミ通で2000年代オールの投票で一位の面白いRPGに選ばれた作品だったと思います。PS3買った時点で任天堂ハードでやれない作品だったので一番やりたかった作品。(現在はSwitch移植予定) 面白い、内容濃い。バトルもアドベンチャーもPS3のスペックフルに詰め込み倒してまあ膨大。幕の内過ぎる。ブレイブリーデフォルト1の3倍のクリア時間かかりました笑。ブレイブリーはスタンダードよりちょい長いぐらいのRPG。4月から次の年3月までを毎日1日づつ過ごしてくアドベンチャーパートも内容細かい。ミニゲームも一つ一つ丁寧に作ってて…
こんにちは。ヨウです。 先日、スマホに知らない番号から着信があったんですよねー。仕事中にかかってきてたんで、出れずに履歴だけ残ってました。さてさて、どこからの電話だろう? 最近はいろいろ物騒なんで、知らない番号からの電話はなんか気持ち悪い。でもって、こういうときは番号をネットで検索することにしてます。とういことで、電話番号を検索窓にいれていざタップ。 すると。。。でてきたのは最寄りの税務署。え゛っ、税務署。。。ぜいむしょ。。。。 うひゃ、なんかすっげ―こわい。税務署、マルサ。。。小心者の僕は無茶苦茶焦りました。警察署、労働基準監督署、消防署やらやら。署がつくところは国家権力。小市民としては意味…
「リカレント」と聞いたとき、それは何を指すのでしょうね。英語の勉強をしている人や資格取得の勉強をしている人もいるけれど。 わたしの場合は、大学の大人女性向け講座を受講してみた、で書いています。 さて、学び直しやリカレント教育を受けようと悩んでいる人が知りたいことはなんだろう、と考えてみました。 funecareer.hatenablog.com わたしは最初に「学び直しってどうなの?」と思っていたんですよね。できればいいでしょう。でもできるのかしら。時間的な面や精神的な面も気になっていたな。受講経験のある人のブログがなかなかヒットせずいろいろなキーワードで検索しました。 それから、家族に「それ…
札幌【占い.口コミ.当る.2022年】夢占館(ゆめせんかん)の石原聖山『札幌北区の占いの父』が貴方の【2022年!干支壬寅 (みずのえとら)【下半期】を的確に占う!2022年7月2日(土) 札幌のよく当たる占い師 口コミで当たると評判の札幌北区の占いの父ー 夢占館(ゆめせんかん)の石原聖山が貴方の『2022年!干支壬寅 (みずのえとら)』を的確に占う!占い歴25年、お悩み相談人生アドバイザー『占い&お悩み相談BOX夢占館(ゆめせんかん)』ー石原聖山の元気が出る世界の名言,格言をあなたに・・・2022年7月2日(土) 占い&お悩み相談BOX夢占館(ゆめせんかん) 【あなたの不安や迷いを断ち切り、…
遠藤和博の犬のしつけ講座は効果なしなの? 口コミ遠藤 和博(遠藤ドッグトレーニング)さんの遠藤和博の犬のしつけ講座が、なんだか評判だよね。ドッグトレーナーが1500頭以上のしつけ訓練をしてきた経験をすべて詰め込んだ、愛犬しつけ方法って、いい感じだし。生の感想が知りたくて、2ちゃんねるでも調べてみたら、悪い評判とかクレームは、特になかったんだよね。でも、もしかしたら怪しいかもーという噂、聞いたんだけど、ほんとに大丈夫かなあ〜。遠藤和博の犬のしつけ講座は、効果なしなのかなー?口コミはどうかなー?⇒ 購入者の口コミはどう?一緒に仲良く散歩でき、\xC2 梢佑鉾瑤咾弔い燭蝓⊄召慮い頬覆┐燭蠅箸い\xA…
がんに侵されたステージ4の医師が抗がん剤治療をやめたワケ がんに侵されたステージ4の医師が抗がん剤治療をやめたワケ ■つらい副作用を体験する患者さんは少なくない ■治癒の希望が断ち切られた患者を診療する病院はほとんどない ■抗がん剤治療をやめた途端元気になる患者もいる 癌のステージ4 ステージ4ってどのくらい? つらいがん治療 早期発見ならまだしも… 元気になる人も多い ACP(人生家族会議)やってますか? ACP(人生家族会議)とは? ACPは癌だけじゃない。介護においてもそう… 【公式】ケアマネ介護福祉士はパソコンにすべて集約している Google同期でパソコンを覗けばすべてが… ココから…
幼い息子を守るために父親がついた嘘。ナチスの収容所で奇跡が生まれる。 製作:1997年 製作国:イタリア 日本公開:1999年 監督:ロベルト・ベニーニ 出演:ロベルト・ベニーニ、ニコレッタ・ブラスキ、ジョルジオ・カンタリーニ、 ホルスト・ブッフホルツ 他 レイティング:一般(どの年齢の方でもご覧いただけます) ◆◆ この映画の猫 ◆◆ 役:☆(ほんのチョイ役) ユダヤ人少女の猫 名前:不明 色柄:キジ色のスポッテッドタビー ◆人生は美しい 1998年カンヌ国際映画祭グランプリ受賞。タイトル通りの感動の物語です。 前回の『HANA-BI』(1997年/監督:北野武)のきわめて寡黙な主人公・西と…