:お茶
無発酵茶。茶葉を摘んだ後にカテキンを酸化発酵させる酵素をすぐに熱で分解する。これにより、摘んだままの緑色がそのまま残る。
日本茶が有名だが、中国大陸で生産量が一番多いのも緑茶であり、現在では高品質のものも多くは日本国内で入手可能となっている。 また、ほかに中国のガンパウダーやインドのカングラ茶などもある。
なお、中国緑茶と日本緑茶は製法が異なり、中国緑茶は釜炒りが中心なのに対し日本緑茶は蒸すのが中心である。
関連語:二文字キーワード
カテキンは、緑茶、紅茶、ココア、チョコレートなどに含まれるポリフェノールの一種です。 強い抗酸化作用や殺菌・抗菌作用があり、生活習慣病や肥満の予防、がんの予防、虫歯・口臭の予防、老化の抑制など、さまざまな健康効果が期待されています。 血圧や血糖の上昇を抑え、高血圧や糖尿病を予防することで注目を集めているだけでなく、他にもコレステロールを低下させたり、体脂肪を減少させたりと、多くの健康効果が認められています。 目次 カテキンに期待できる効果 生活習慣病の予防 脂肪燃焼効果でダイエットをサポート 抗酸化作用で、老化防止&美肌キープ 抗菌作用で、口臭やウイルスを撃退 がんの予防 腸内環境を整え、おな…
こんにちわ、今日も晴れやかな1日ですね。 黄砂が流れてきているので、空気質は微妙です・・・ 時々コーヒー以外も飲みますが、だいたい紅茶や緑茶、時々ハーブティーなどもいただきます。 ほとんど農薬不使用(オーガニック含む)などのものを選んでいるので銘柄に限りがあります。 紅茶も緑茶も茶葉でしっかり淹れればいいのですが、コーヒーは時間をかけていれるのに、 その他のものはティーバッグという楽な方法で頂いている私です。 先日、大分県で購入したお茶が後味に雑味もなく、さらっとしていてとても飲みやすいお茶で多分今まで飲んだお茶では一番好きです。(今までにそんなにいろんなお茶飲んでないでしょ・・・自分) 紅茶…
こんにちは! 本日は朝から雨が降ったり止んだりしています。 朝は雷雨だったカタ地区ですが、昼過ぎより一旦、雨が上がり、現在は曇り空に! タイのコンビニで見つけた新しいお茶(緑茶)HARU COLD BREW GREEN TEA。 水出しのコールドブリュー製法はゆっくり時間をかけて抽出するので、茶葉本来の旨味が味わえる製法。 タイのコールドブリュー緑茶 今ままで、タイのコンビニでここまで淹れ方にこだわったお茶はなかったかと。 砂糖無しのものはお茶の甘味を感じられるスッキリとした味わいです。 ちなみに、タイなので、砂糖入りと砂糖無しのお茶があります。 コンビニで見つけたら、NATURAL NO S…
「まかない茶」気に入ってます お気に入りの緑茶です 楽天市場のみのネット販売での 情報ですが僕も楽天で買ってます ↓ ↓ ↓ 少しでも、 興味のある方はコチラへ → https://a.r10.to/hNYZbB 2023年現在の情報なので 変更の可能性はありますが こちらの商品のシェアを させてもらいますね!! では、よろしくお願いします まずは、一番気になるで あろうことですが・・・ クセのない飲みやすさです まろやかな味わいです おいしいです これは、僕と妻の感想 ではありますが・・・ ちょっとあり得ない クオリティーの高さです レビューなども拝見しましたが みなさん、高評価です!! そ…
5月2日は八十八夜でしたが、1週間ほど前に摘んで今年も新茶を作りました。 虫がついていると嫌なので、水洗いして水気を拭きます。 耐熱容器に入れて電子レンジで600wで1分温めたら、キッチンペーパーの上で水分を取りながら揉み揉み。水分がなくなるまでこれを繰り返します。 だいぶ乾燥してパラパラになってきたら出来上がりとする。 2023年の自家製の新茶 作っている間の香りは本当に素晴らしく良いのだけど、お茶にしてみると、、、色が薄いし味も薄い…。 濃いィーお茶っぱにするにはどうしたらいいのだろう? お茶 緑茶 茶葉 茶和家 カテキンまるごと深蒸し 掛川茶 300g 1,000円 ぽっきり 福袋 メー…
♬ 夏もちかづく八十八夜 野にも山にも若葉がしげる あれに見えるは 茶摘みぢゃないか あかね襷に すげの笠 ♪ (文部省唱歌:茶摘み) 朝の10時ころ、大学ゆきの電車に乗っている。 窓の外は、桜花が散った青々とした葉っぱばかりの木々が揺れている。 空気もさわやかで、暑くもなく寒くもない時候である。 ふと思い出したのは、研究室で飲む緑茶の葉っぱを手に入れなきゃなぁということであった。 大学の駅を降りるとすぐにスーパーがあり、そこでお茶っ葉を買うことにして、入ってみた。 いろいろあるなか、このころ急に広がって来たティーバッグのお茶を買って、大学へ急いだ。 その昼食後、部屋でK平と話していて。 K平…
最近、緑茶に凝ってます。 1杯目より2杯目のが好きです。 1回の茶葉で4杯くらいいっちゃいます。 お茶請けにはカロリーメイトのバニラ味。 う~~ん,なかなか。
こんにちは。 女性に起こりやすい体調不良として代表的なのは貧血かと思われます。対策として鉄分を意識して摂取されている方も多いのではないでしょうか。今回は、その鉄分を無駄にしないためのお話。 栄養素は食べ物を食べた後、体内で特定の物質と競合したりして、身体に吸収されにくくなってしまう場合があります。鉄分は特に吸収を阻害されやすい栄養素のため、同じタイミングで食べるものなどには特に注意が必要。鉄分の吸収をジャマしちゃう成分を挙げておきますのでご参考までに。 ・緑茶、紅茶、コーヒー 鉄分には動物性食品に含まれる「ヘム鉄」と植物性食品に含まれる「非ヘム鉄」の2種類に分けられまして「非ヘム鉄」はそもそも…
皆さんこんばんは。デジタルイラストと動画を勉強中のこっぱんです。 今日はタイトルの通り、少し体重が減って安堵していますのブログを書いてみたいと思います。 自分は以前から書いている通り、精神疾患を患っているのですが、薬や体調不良により、体重増加が著しいです。エビリファイとレキサルティに変わってからは、体重増加により体重が15キロ以上増えたために、肉付きが酷いです。その為にかなり前からダイエットに取り組んでいるのですが、ほとんど効果はありませんでした。 コーヒーから緑茶に移行したのと、脂質を排除した所、ようやく体重の増加がおさまったような気がします。脂質は油ものの摂取ですね。それを止めました。緑茶…
朝食の時間は8時半、9時、9時半から選択。 夕食と同じく個室ダイニング〈higashiyama 流儀〉に通されました。 最初のセッティング 朝食の説明書き。 ご飯とお味噌汁は後から運ばれてきましたよ。 りんごジュース すっきりした甘さ。 シャキシャキ新鮮なサラダ。 季節の小鍋 出汁つゆを吸ったアツアツのお野菜たちが美味しい。 手前の小鉢はごはんのお供たちが中心。 出汁巻き玉子はふわっふわで上品な薄味。 湯波の煮物も出汁が効いた滋味深いお味で、右隣の焼き鮭もいちいち美味い。 お漬物 栃木県産こしひかり もちろんお代わりOKなので3杯飯しました(^^)v あおさのお味噌汁 塩気控えめ&出汁しっかり…
京都、今宮神社の門前に向かいあってある「あぶり餅屋」さん。 神社に向かって右(南側)が一文字和輔(一和)さん。 創業はこちらの方が古く平安時代だそうです!!! ↓一和さんのあぶり餅 親指大の餅にきな粉をまぶしてから炭火で焼く作り方はどちらのお店も同じです。温かい緑茶とさっぱりめの白みそタレ、おいしゅうございました。 いっぽうの「かざり屋」さんは、 甘めの白みそタレと冷たいほうじ茶。 暑い日だったので冷たいお茶が嬉しかったです。 食べたのもこの順番だったのが良かったみたいです。 タレ多め、餅はやわらかめでサイズもこちらの方がちょっと大きかったかもしれません。 どちらが好きかといえば、どちらも好き…
今日は5月28日。ということで、漢検8級の漢字を含み漢検7級以上の漢字を含まない用例をランダムに上げます。標題中の「面」は、「めん」ではなく「おもて」でもなく、「おも」ですね。漢検8級に出るかとなると、何とも。漢検に出そうなものだけ学習するという考えでは、漢字学習の過程で何らかの取りこぼしが出てくるような気がします。早急/家庭/発火/休息/台所/飲む/林業/売品/取り決め/三角州/進物/二丁目/軽い/苦い/火薬/開口/男勝り/主な人々/有る/筆先/親身/助ける/遊山/前進/消息/電柱/船旅/勉強/都合/第三者/落丁/福音/味わい/家族/早速/流れる/病む/短刀/母屋/悲しむ/お仕着せ/転がす/…
まえがき 無茶をした日。 活動ログ 光回線の撤去工事 夜通しでなんとか人を上げられる状態にまで片付けた。 朝イチで工事が始まったけど配線を撤去してONUを引き渡すだけだったので大層なことはなかった。 終わってから洗濯物を干して、鉢植えの雑草を抜いて昨日買ったネギの種を植えた。ちゃんと芽は出るんだろうか。 買い出し 寝ていなかったので仮眠をとったら夕方。 洗濯物を取り込んでとりあえず近所のスーパーへ。 以前ホイコーローの素をもらっていたので野菜と肉を買った。 以前は108円で買えた安いバナナが130円に値上がりしてて世知辛い。 来店時間がまずかったのか豚バラ肉も国産の高いものしかなく、結局それを…
COSTA COFFEE(コスタコーヒー)から、コスタコーヒーのボトル製品では初となる抹茶を使った新フレーバー「コスタコーヒー 抹茶エスプレッソラテ」が登場 ♪ 早速、新作ボトル缶「コスタコーヒー 抹茶エスプレッソラテ」を飲んでみましたのでご紹介します ♪ どうも~、イギーです (*'▽'*)ノ
諸説あるようですが、日本の外食産業のルーツは江戸時代と言われています。ちなみに「外食産業」という言葉は日本初のファミリーレストランが開業され、ここから本格的な飲食店の展開が始まった1 9 7 0 年から使われるようになったようです。しかし、今のような飲食店がいきなり登場したわけではなく、 生の食材や調味料、調理済み食品を売り歩く商品を天秤棒にぶら下げて売り歩く振売りというものから、加熱調理をした料理を提供する焼売(やきうり)・煮売(にうり)屋が始まりとされています。そして、外食の文化が発展していく始まりとして、江戸時代前期に浅草の茶屋(今でいうカフェにあたるもの)で、茶飯や汁物、煮豆、お煮しめ…
今回飲んだのは 「ロス シエリトス」 WEBサイトでは 「ロス シエリトスのコーヒーは、フローラル、オレンジ、ココアや緑茶を 思わせるフレーバーがあり、プラムやシトラスフルーツのさわやかな酸味が感じられ、 チョコレートのような甘さとヌガーのような質感を感じられるコーヒーです。」 との紹介がされている。 酸味が強めだが甘味もあり苦みは抑えめで飲みやすい。
ジン SAKURAO GIN LIMITED ウイスキー SINGLE MALT JAPANESE WHISKY桜尾 SINGLE MALT JAPANESE WHISKY戸河内 サントリーシングルモルトウイスキー山崎 18 年 サントリーウイスキーシングルモルト白州 18 年 竹鶴ピュアモルト スパークリングワイン パイパー・エドシック ブリュット セミヨン スパークリング 2022 https://store.shopping.yahoo.co.jp/oike-saketen/nw063.html 白ワイン 鶴岡甲州 2021 https://pinocollina.com/merlot2…
本日はオレンジミントさんの剪定と株分けをしました。 私の今の家は、小さなマンションです。ベランダはまぁまぁ広く、南東を向いているので日当たりは良好、そんなわけで、ハーブや野菜類を育てています。 この記事を書いている2023/05/27現在では、ベランダにある植物たちは、 ◎野菜類 ミニトマト 青ネギ レタス えんどう豆 ニンジン 万願寺とうがらし ◎ハーブ類 オレンジミント ローズマリー スイートバジル アロマティカス というラインナップ。 オレンジミントさんは、今年3月に某巨大ホームセンターの巨大園芸コーナーで、半額の100円になっていた瀕死の子を買ってきました。おそらく昨年の売れ残りの子で…
今日は美和台公民館で月に一回行われている「えむぷらざ」に参加してきました。 薬局として健康相談にのらせてもらっています。 本日は、ミニ講座も行わせてもらいました。 題して 「夏場の水分摂取について」 皆さんは水、麦茶、コーヒー、緑茶、スポーツドリンク、経口補水液 何を飲んでいますか? 結構間違った認識で水分摂取をしてしまっている方もいます。 詳しいことを聞きたい方はメッセージ等ください。 ちなみに、私は ルイボス茶を毎日飲んでいます。 河村農園のルイボス茶とはくばくの香ばし麦茶を2:1で煮出して飲むのが私のお勧めです。 とっても飲みやすいので是非試してみてください。 河村農園のルイボス茶は#福…
高級バームクーヘンの一角に数えられる「治一郎」。関東住みの我が家では「ねんりんや」が長らく主流だったのですが、九州出張の父に、母が「治一郎」を頼んだらしく我が家にやってきたので、筆者の完全なる独断で「ねんりんや」と比較をしていこうと思います。 治一郎とは 治一郎の感想 治一郎の通販|切り落としの通販はない? 治一郎とは 治一郎はしっとりした美味しいバームクーヘンを作りたいという職人の想いを受けて2002年に誕生したブランドです。当時の職人の名前から治一郎という名前が付けられたそうです。美味しいさへの飽くなき探求を続けていくことをモットーにしている治一郎のバームクーヘンは飲み物がなくても食べれる…
皆さん、こんにちは!今日は子供の食事と飲み物、そして大切なおやつについて深掘りしてみましょう。私たち大人だけでなく、子供たちにとっても健康的な食生活は非常に重要です。それは彼らの身体的な成長はもちろん、学習能力や心の安定にも深く関わっています。 私たちが子供に与える食事や飲み物、おやつの一つひとつが、子供の健康、成長、そして将来の生活習慣を形成する基礎となります。それは簡単に言えば、「何を」与えるか、「どれくらい」与えるかが、子供たちの健康に大きな影響を及ぼします。 しかし、何をどれだけ与えれば良いのか、具体的にはどうすれば良いのかを考えるとなると、なかなか難しいですよね。そこで今回は、子供が…
本日はこちらじゃ! 大好きな自然食の響の詩さんじゃ! 五穀米と豚汁、うまい! 煮物めっちゃ種類あって、うれしーのじゃ!! ゴマうどん、うまい! ここのサラダは苦くないから うまい! ずんだパスタ、珍しくてうまい! 和食色々あってうれしーのじゃ! デザートは ずんだタルト わらび餅 アップルパイじゃ! どれもうまい! 緑茶もあるのじゃ また来るのじゃ! いつもお声かけしてくれる おにーさん、おねーさん 店長さん ありがとーなのじゃ!
浜松餃子をもう一軒 石松ぎょうざさんの後に、駅ビルでもう一軒浜松餃子を。五味八珍さんへ。 そう、観光客ですので、要は浜松で「浜松餃子」を食べれればOK。「あのお店は…が特徴で」とかそんなのは内輪の話。外から来た観光客には関係ありません。そういう意味では、駅ビルもしくは駅すぐ近くで何店舗か食べれるのは何より有り難いです。 あ…全然違う。先ほどのお店と違って、少し味付けがされている気がします。 日本酒と紹興酒と一緒に頂きますので、ちょうど良かった。美味しいです。 さて、この後、静岡駅へ。移動中も名産品を頂きながら。 …旅行っぽい! 静岡駅で名物を 到着した静岡駅でも、駅ビルで名物を頂きます。 緑茶…
コーヒーは、生豆の状態では味も香りも無いのですが、焙煎という加熱操作を経過することで、コーヒー特有の色、香り、味が出来上がります。 コーヒー生豆の色々な成分が、個々に、あるいは成分同士が熱によって連続的に複雑な化学反応を起こすことで、コーヒー特有の色、香り、味が生み出されてるのだと思います。 コーヒーの香りや味、色は、そのすべてがコーヒー生豆に含まれている成分が前駆物質となっていて、コーヒー豆焙煎時の熱反応を受けて、複雑な過程を経て形成されていると考えられます。 // (1)味のバランス、コーヒー成分と味 コーヒーの味は、基本的に、酸味と苦味のバランスによって決まります。 酸味と苦味は、コーヒ…
海外パークに関してはド素人の舞浜Dオタが、初めての個人手配での海外旅行に悪戦苦闘する、「WDW準備編」第8弾~持ち物リストを公開!~です。 持って行って良かったもの&不要だったものについても、あわせて紹介いたします! □■ハネムーンWDW奮闘記まとめ■□ yu-disneylife.hatenablog.com 用意したスーツケース スーツケースに入れた持ち物 持って行って良かったもの 不要だったもの 機内持ち込み用の持ち物 持って行って良かったもの 不要だったもの まとめ スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); …