日本武術太極拳連盟の「4段位教程の重点項目」の中に、「気沈丹田」と言う言葉が、初めて出て来る。 太極拳を習っている内に、「気」とか「気沈丹田」とか言う言葉を、漠然と覚えたけれども、自分の身体の感覚として、はっきりと理解出来て居る訳ではない。 辞書には「気」の事をどのように書いてあるのだろうか?「4段位教程の重点項目」には「気沈丹田」の事をどのように書いているのだろうか?文字で表現されたものを読んでも、ストレートには分からないだろうが、そこから自分なりに、想像してみるのも面白いと思ったので調べてみた。 気は天地の状態や働きに用いる言葉宇宙の根底にあるとされるエネルギー。天地にみなぎっている元気/…