物が動くこと。物体が時間の経過とともに空間的位置を変えること。物体が動くようす。
例:ブラウン運動、回転運動、ピストン運動など。
50代になったら、以下のような運動がおすすめです。 有酸素運動:有酸素運動は、心臓や肺の機能を改善し、血圧を下げる効果があります。ウォーキング、ジョギング、自転車など、継続的に行える運動がおすすめです。 筋力トレーニング:筋力トレーニングは、筋肉の量や質を改善し、骨密度を上げる効果があります。軽いダンベルを使ったトレーニングや、自重トレーニングがおすすめです。 ヨガ:ヨガは、筋力トレーニングとストレッチを組み合わせた運動で、心身ともにリラックスする効果があります。特に、50代以降は関節の柔軟性が低下しやすいため、ヨガはおすすめです。 これらの運動を行うことで、50代以降の人には以下のようなメリ…
さて3月も後半になってきたので、前回に引き続き、運動と食生活について1か月の振り返りをしてみようと思います。 前回の投稿はこちら。 www.megumi-log.com 運動記録 先月の投稿で、 有酸素運動は今のペースでつづける(週2~3回) 有酸素運動をしない日は筋トレをするようにする を今月の目標として掲げていたんですが、このへんはクリアできたかなと思います。 ルームランナーがわたしの性格とライフスタイルにすごいあってるって話を前回書いたのですが、やっぱりルームランナーは道路とは全然違うな、これは外を歩いたり走ったりするのとは別物と捉えたほうがよさそうだな!と思うことがあったので、以降、で…
暖かくなってきたので再開しました。 今朝4キロ歩いてきました。 走るのはもう少し体力がついたらにします。 そしたら朝風呂でそのまま髪セットして化粧して服着て今どこでも出かけられるよ! ブログ書いてるけど! わーい! いい感じで朝の時間使えるかも!となっております。 スムーズにスタートしたきっかけなんですが、夫に「朝7時に出勤してもらう」ことにしたんです。 現状より40分くらい早め。 試しに相談してみたら快諾してくれました。 夫は会社が近くなって徒歩通勤になったんですが、その分移動中に読んでた本や新聞が読めなくなったから会社で読めるし、朝仕事をすると効率が良いのでいいよ〜とのこと。 そして私も7…
Hello, Miwaです。 今日は、近所のジムで1時間ほどワークアウトしてきました!(ビジターですが) 最近、勉強も体力だなぁと感じることが増え、ワークアウトを習慣化させようとしているのですが、何せ元々が運動習慣ゼロの人間のため、なかなか運動が習慣化せず苦労をしています。 そこで、強制力を働かせようと、近所のジムの体験&見学をしてきました。 とりあえず、30分のマシン筋トレと、20分の有酸素運動(ランニング)をしてみたものの、とにかく楽しくない! いや、運動すること自体は気持ちいいと感じるのだけれど、よし♪明日も来よう!とはならない。 最後のランニングマシーンなんか、”2キロ走ったら帰る”と…
今日は ゆっくり家。 ここ、4年くらいかなぁ 季節の変わり目には ずぅえ〜ったい、 神社に参拝に行っていた この春分の日も…… とは 思っていたんだけど、 体がついていかない なぜなら! 疲れてるから(笑) 実は この春から ヨガに通い始めて マイペースに行くつもりが ヨガ教室に スタンプラリー というものが あってね、 それが 今月一杯に 出来れば25個を集めたい! 25個いけば、30個も 目指したい!! となっててね〜 本来なら 1年間で集めるスタンプを 一ヶ月で集めているから まぁ、体がキツイ ヨガって疲労回復 するんじゃないの??? まあ、確かにヨガの後は スッキリしてる気が してます…
娘が突如、バスケットを辞めて、テニスをやりたい!! と言い始めました。 あんなにバスケを頑張っていたのに!! なんで? と、聞くと、『 飽きた 』… それだけだそうです。。。 何かを続けることは大切です。 嫌になったからといって、すぐに辞めるのではなく、もう少しやってみて、ここまでできたら辞めようかと決める方向へ…もっていきたかったのですが。 だけど、単純に『 飽きた 』『 やる気がない 』 『テニスは楽しいからやりたい!!』と。 うーん。 飽きてしまってやる気がないと、続けても意味ないのかもと思うようになりました。 ただ、親としては、バスケだと、『室内だから(待つ)環境が良い』『天候に左右さ…
先日、同年代の人と立ち話したときの話です。他愛のない話をしていたんですね、で、「休日何してんの?」とか「ふだん何時に寝てんの?」なんて話をしていました。やっぱりというか自然の流れなのか、「年取ったよなー」的な話になったんです。「なんか最近夜寝てるときに足つるんだよなー」って言うんですね。その人はけっこうアウトドア派の人なんです。ゴルフ好きですし、釣りも好きだし、あとバイクも好きなんですね。休日は外出していないと気が済まない、くらいの人なんです。そんな人でも、そうなんです。「足つるよねー」なんて会話が普通に出てくるんですねー。あとは、年取った話で定番中の定番と言ってもいい「何もないところでつまづ…
どうもこんにちは、スリム侍です。 今日はどうにも朝からモヤモヤ&ムシャクシャ、色々試したもののどうにも収まらず、ちょうどいいので体を動かすエネルギーに利用する事にしました。
一昨日の夕方から寝るまでずっとダラダラスマホいじっていたけど、昨日は朝7時に起きてスマホは一時間だけ見て8時に活動開始した。 初めに朝食を食べて、読書して、ブログ描いて、ピアノ・ギター弾いて、歌の練習して、軽く運動して、昼食自分で作って、夕方から仕事に向かった。 こんなに無駄な時間を過ごさなかった日は、中々無いから少し自分の成長を感じて嬉しかった。 後は作曲の勉強もしたかったけどまだまだ時間の使い方が上手く無いからこれから改善していきたいと思う。 ちなみに今日は、朝7時から活動出来ているから昨日よりも最高の1日になりそうです。 頑張らなくても意外と生きていけるんだな〜って思った。
山歩き4連発だったので、今日は天気も良くないしウォーキング。気温は16度なんだけど、北風が冷たいー💧 2年前から還暦カウントダウンしてきたけど、あと10日。でも一ヶ月前くらいをピークに残日数はほとんど意識しなくなったなー。もう気持ちは今年1年何をやるかな?に移行。夏の北アルプスは決めてるけどそのあと未定・・・ 残念ながらBMI標準の65㎏達成はできませんでした。(もはや無理)年間2000㎞くらい走ったカロリー消費ですが、-8㎏以上には体重減らず、これ以上は運動より食事制限でした。まとめるには早いですが、体重は間違いなく食事改善・制限がメインです。運動はサブですね。 引き続き食事は制限しつつ、運…
こんにちは、きなこです☺️ 先日、娘が通う保育園の卒園式がありました。 10月の運動会から、あれよあれよと時が過ぎ、特に年が明けてからはあっという間で。 正直、「とうとうこの日が来てしまったか…」という心境です。 年末あたりから、寂しくて寂しくて…。 園長先生、担任の先生、教務の先生、その他の先生方も、みんな子どもの名前だけでなく、保護者の顔も覚えてくださっていて、毎日送り迎え時に声かけしてくださいました。 体調を崩し退職した1年前。病気療養でも預かってもらうことができると聞き、いろいろ相談したり、手続きをしたり。 実際、体調不良時には、子どもを玄関先で引き渡し、教室まで連れていってもらったこ…
卒業式、入学式そして春休みと慌ただしいシーズンですね♪( ´▽`) 来週火曜日は、 無料体験会‼️ 4月4日火曜日18:30〜渋川小体育館にて 「リズムエアロダンス無料体験会」です。 2歳児さんより小6生まで参加していただいてます。 ダンスだけではなく、かけっこやジャンプ、運動遊びをたくさんします。 運動苦手でも、運動不足解消でも、動くの大好きなお子さんも、大歓迎です(^^) 幼稚園保育園の運動遊びや小学校での体育のプラスαにピッタリ☆ 新年度前のこの時期に、新しい事を始める絶好のチャンス‼︎ お気軽に体験参加、お待ちしてます♪ 既にお申込みが始まっております。 参加お申し込みは、 公式チーム…
おはようございます☀ ちょっと気になる事が。。。 職場で、新しい検査機器が導入されたので、早速やってみました! 血管年齢の測定です。 結果は・・・・・PAPAPOPOです。 ランキング参加中お弁当 ランキング参加中はてなブログ同盟!初心者歓迎・なんでもOK!日記・雑記10・20・30・40・50・60代 実年齢40歳代のはずが、なんと77歳‼ 理由もはっきりしていますが。。。後半で。 今日のお弁当メニュー! ごはんふりかけ サラダとトマト ブロッコリー ぶりの甘酢南蛮漬け(スーパー総菜) 鶏レバーの甘露煮(スーパー総菜) ウインナー 完成です。 今日は、出勤がはやく時間がないので、お弁当作りを…
おはようございます😄✨ 最近季節の変わり目だからなのか(100%疲労ですが笑)、風邪を引いたり治したりを繰り返しています😣💨 気持ちに身体が追い付いていないというか、気持ちが先走ってるというのか笑 久しぶりの場所にお出かけしてリフレッシュしてきたいと思います(* ´ ▽ ` *)✨ そして体調を崩すと甘いものが食べたくなるのでしょうか🍫 YouTubeを見ていたら、無性にワッフルが食べたくなりました😫笑 コーヒーも飲んでなかったんですけど飲みたくなってます😣 日本に住んでる韓国人の方のYouTubeチャンネル🎶 おもしろいのでぜひ見てみてください😄🎶 https://youtube.com/@…
別の記事でも電動プロテインシェーカーを購入した記事を出しましたが、最近運動を始めました。 フィットネスをしていると、プロテインは欠かせない栄養素ですね。 そしていろんな味がたくさんのメーカーから出ていて何を買おうか迷うのもプロテイン。 アマゾンなんか見てるとプロテイン多すぎ問題で、選ぶのに疲れて結局買うのを辞めるなんてあったりしませんか?(←自分だけ 今回は、そんなプロテインの中でも、「ザバス(SAVAS) ホエイプロテイン すっきりフルーティー風味」を購入したので特徴について書いていきたいと思います! 【Amazon.co.jp限定】 明治 ザバス(SAVAS) ホエイプロテイン すっきりフ…
3月半ばから、けっこう真剣にストレッチやってます。それまでは隙間時間にちょこっとずつやってたのを、1時間くらいかけてじっくり取り組んでるんですが、いやーもうストレッチ無しでは生きていけないってくらい、身体に効いてますね。 あっしが使用しているストレッチ本は、おなじみ森拓郎氏の“リブトレ”と“ペタトレ”、あと“脚やせ”。途中から廣田なおサンという方の“美くびれ”の本も追加して計4冊です。 今回はストレッチをしてよかった!と思うことをつらつら書いていきたいと思います。 ★深く呼吸できるようになった →最初ドローインでくびれ作っちゃる!と思ってたんですが、そもそも深呼吸ができなくてですね、深く息を吸…
「資格試験が近づいてきたから勉強しなきゃ。でも、じつは興味がない分野なので進まない……」「仕事のために勉強する必要があるけれど、つまらなくてやる気が出ない。でもいつかはやらないと……」 このような焦りを抱えている人に、つまらない勉強に楽しく取り組めるようになる「誘惑バンドル」という方法をご紹介します。ポイントは、「好きなことと組み合わせる」こと。詳しくご説明しましょう。 「誘惑バンドル」とは つまらない勉強が本当に楽しくなるのか「誘惑バンドル」を試してみた 1. 「好きなこと」と「やるべきこと」をリスト化する 2. 抱き合わせにする行動をリストから選んで実行する 「誘惑バンドル」をやってみたら…
午前5時過ぎ,出走。 シューズは,ハイバウンスオーバードライブ。 腰用サポートベルト(新)装着。 運動公園へ向かう。 運動公園内周回コースにて,疾走250m×5本。 その他は,ジョグ。 合計9.06km。 52分26秒。 平均ペース5分47秒/km。 6:47 - 6:17 - 6:04 - 5:13 - 4:49 - 5:15 - 5:54 - 5:57 - 5:50 - (0:21) 今月の月間走行距離,278.28km。 今朝は,寒かった。 右臀部の坐骨神経痛は強め。 疲労感は,あまり感じなかった。 昨日の昼食,ご飯のお替り無料の「宮本むなし」でチートランチをしたからか。 食べたのは,「…
急に腰が痛くなり 座っているだけでつらい状況・・・ 腰って「要」という字がついているだけあって 本当に大事だなと思います。 何するにも痛く、集中もできない、困ったもんです😿 やっぱり健康って1番大事ですよね 気づけば筋トレ習慣が抜けており、体もだぶだぶ・・・ 鏡を見てなんだこの体は・・・とショックを受けました。 (1月筋トレ開始して、いい感じになっていたのがもうこれです汗) まずは腰を直して、そこから運動をすこしずつやっていこうと思います 暖かくなってきたので朝さんぽの距離を伸ばそうかな ホットヨガ2週間空いただけで、何か不足している感じがする 仕事も座り仕事なのですが、定期的に休憩をとって体…
大作戦って程のこともないのですが。 ママは今日は、お友達との飲み会に どーしても参加したくて。 もっちゃんは、夜にお留守番なんて初めて。 なので、昼間にめちゃくちゃ遊んで、 ママがお出かけの間は 熟睡していただくという作戦です! まずは、定番になりつつある ショッピングモール内のドッグランへ。 朝一番なので、元気が有り余っています。 ジャンプ力もすごい! こんな可愛いプリケツも♡ うーん。。。 娘と二人で頑張って遊んでも、 まだまだ元気がありそうです。 次は、もっちゃんお気に入りの 池の周りのお散歩コースへ。 ちょうど桜が満開でした。 桜の楽しみ方が間違っています笑 www.youtube.c…
身長:155センチ体重:80.1キロBMI:33.34(肥満度2)適正体重:53.5キロ前日比:▲0.7キロ減トータル:0.3キロ増(0.37%)適正体重BMR(基礎代謝量):1,191キロカロリー適正体重TDR(活動代謝量・ほぼ運動をしない):1,430キロカロリー 【医療編】全期間の推移 【医療編】体重と摂取カロリー(2023年3月) 体重と摂取カロリー(過去一週間分:2023/03/21ー2023/03/28)
今週のお題「投げたいもの・打ちたいもの」 特別お題「今だから話せること」 今週のお題「あまい」 人間ドック 2023年3月16日木曜・17日金曜の1泊2日で人間ドックに行ってきました。 人間ドック(にんげんドック) 健康診断の一種。予防医学の観点から、自覚症状の有無に無関係で定期的に病院・診療所に赴き、身体各部位の精密検査を受け、普段気づきにくい疾患や臓器の異常や健康度などをチェックする。「ドック」は船渠(船を修理・点検するための設備)を意味する英語: dockに由来するため、「人間ドッグ」(英語: dog 犬の意)は誤表記である。「人間ドック」に相当する英語は、complete physic…
新緑の春とも言われるこの季節は、人間の人生で例えるならば起承転結の起と言える季節。長い冬の終わりと共に草木が芽生え花が咲き、降り注ぐ暖かい日差しに心が躍り出す人は多いはずです。 しかし一方で、春になると心身のバランスを崩す人も一定数、存在しています。これは世界各国で共通している点であり、調査によるデータでも示されています。また、自殺が最も多いのがこの季節です。 愛しの大切な人も、毎年、この季節になるとメンタルの不調の波が大きくなり辛い思いをしています。一般的にこの季節の精神不調を自律神経失調症と呼びますが、私が考えるに恐らく季節性うつ病でしょう。 通常、季節性うつ病(SAD)の発症時期は秋と冬…
皆様おはようございます、森田幸典です♪ aviddance.hateblo.jp aviddance.hateblo.jp aviddance.hateblo.jp aviddance.hateblo.jp 本来の身体を取り戻す!? 姿勢矯正、歩行指導、動作改善、ボディケアもおこないます♪ 波、螺旋の運動もお伝えします☆ 社交ダンスやバレエなどの練習、トレーニングなどに使用していただける貸しフロア(レンタルスペース、スタジオ)あります♪ ※1時間500円~ 『社交ダンス人気ブログランキング』は皆様の応援が頼りです! 励みになりますので、一日一回こちらのバナーをクリックして応援お願いいたしますm…
犬は、飼い主や人間に注意を引くために、時に病気のふりをすることがあります。特に、かまってほしくて寂しいときには、飼い主に注意を引くために病気のふりをすることがあるようです。一般的に、犬が自分で病気を演じることは少ないとされていますが、人間の行動に影響を受けている場合があると考えられます。 犬が病気のふりをしているときには、以下のような行動をすることがあります。 食欲がなくなる:犬が病気のふりをすると、食欲が低下することがあります。普段は食べ物に対して積極的な犬でも、病気のふりをしているときには食欲が落ちることがあります。 行動が鈍くなる:病気のふりをする犬は、普段よりも行動が鈍くなることがあり…