大文字で始めると(Kiwi)、ニュージーランド人の俗称。
ニュージーランドドル(NZD)のこと。
マタタビ科 マタタビ属 キウイフルーツ :果物 :植物
晩酌の流儀、いつのまにかシーズン4が放送開始になっていたので当然観た。 外食も大好きだが仕事の後にお得な食材を購入し家に帰り、ひとっ風呂浴びてからシャっと作り一杯やるのがイイねと毎度思いながら最近の晩酌の様子を。 たかちよ SPARK 紫ラベル 純米無調整生原酒 活性うすにごり。 過去のたかちよ飲みは以下に12種類ほどでした↓ aramasachan.hateblo.jp 今回は 優しく天地返ししてから注ぐ。 少しの発泡感、ブドウ、苺、カルピス感など。 好物な味わいなので飲みすぎてしまう、我慢してちょっとずつ楽しみました。 つまみは ブリの照り焼き。 砂糖は常においてないのでオリゴ糖と酒で甘辛…
今年も梅雨に入り、蒸し暑さとともに畑の作物たちがぐんぐん成長しています。雨の恵みをたっぷり受けて、作物それぞれに変化が見られる時期になってきました。今回は、かぼちゃ、きゅうり、トマト、ミニトマト、スイカ、メロン、ジャガイモ、キウイ、ブルーベリーの今の様子を写真とともにご紹介します。 かぼちゃ かぼちゃの様子 雨が多いこの季節、かぼちゃのつるが勢いよく伸びています。葉も大きくなり、つるの先には大きな黄色い花が咲き、これからの結実が楽しみです。 きゅうり きゅうりの様子 きゅうりはすでに収穫が始まりました。少しずつ実り始めていて、毎日のように新鮮なきゅうりを食卓に運んでいます。今年は「とげなし」の…
6月も来週で終了。 連休が無いのによく頑張ったと思う。 というか、7月の連休は約1か月後になっている。 待てないわ… 今夜のお酒 サントリー『夏のキウイチューハイ』です。 このチューハイを見るまでは知らなかったけど、日本のキウイ産地は愛媛、福岡、和歌山の3県で生産量の半分以上占めているらしい。 普段フルーツを買わないので、キウイはニュージーランドのイメージしかなかった。 ちなみに世界の生産量第一位は中国らしいです。 中国のイメージが全然ないんだけどね… (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a]||functio…
水やり(今日はリキダスを入れてみました)と、いつものスプレーをしながら、様子を見ていきました。 ◎孫悟空(キウイの雄木)の調子がよくない。 最近、一番に元気がなくなります。水切れにしては、回復も遅めなので、一度鉢から外して観察、植え替えした方がいいかも。 ◎トマトは何か所かに植えましたが、それぞれ育ち方に個性が出ています。 地植えのトマトは、樹勢が凄いな、と思いましたが、高さはそこまでではなく、一番育っているように感じるのは、菌ちゃん農法の高さ40cmのレイズドベッドのアイコです。 種から育てたもので、苗は小さめか普通でした。 地植えのように太すぎず、茂り過ぎず、スッキリした姿で、実と花の付き…
6下旬〜7月くらいまで、いい実を残して摘果しよう! youtu.be 追肥は、6月、9月、2月(鉢植えの場合) magazine.cainz.com
今朝。 予報通りの雨。と言うか、儂が起きて来た時はプチ嵐っていう感じだった。夕べ寝る時にもそんな感じだったから、かなり雨が降ってずっと風も強かったのかな。8時頃には雨はやんでたけど、風はまだ強いままだった。予報によればこの先は曇りで3時頃から晴れ。ただ、その頃の気温は30℃だって。朝もちょっとだけベランダに出たらすでにかなり蒸し暑かった。 昨日は珍しく午前中にお散歩に出かけた。ここ数日、なんだかんで毎日3000~4000歩くらいは歩いていたんだけど、ちゃんとしたお散歩には行けてなかった。昨日は午後から雨だっていう予報だったし今日も天気が悪そうだったので、行くなら今しかないと思って出かけた。とこ…
[マタタビ 花と実] 初夏のいま山里の道を車で走っていると林道沿いの斜面に白く色づいた葉を茂らせた低木が目立ちます。あの猫が大好きな「マタタビ」という蔓性の木の葉っぱです。多くの人たちはあまり気にしないで林道を走り去っていきますが、じつはその繁る葉に隠れるようにかわいい小さな花が咲いています。それがこの写真で、花に寄り添うように小さな実も付き始めていました。 [キウイの花] 私の撮影フィールドの金沢市南部の山里はかつては棚田だったと思える斜面などでキウイフルーツの棚をよく見ます。写真はキウイの花です、上の写真のマタタビの仲間で、花も実もマタタビのそれとよく似ていますが花も実も格段に大きく育ちま…
6/11やること ◯キウイの緑系・白雪姫の花が咲いたので、もう雄花がないため、冷凍していた花粉を受粉してみる。ダメだったら仕方ない。 ◯なすポット苗を菌ちゃんコンテナへ定植する ◯余裕あれば、新たに菌ちゃんプランター深型を数個作っておく ◯玄関入口の花が終わりに近づいたので、松葉ぼたんを播種してみる。
今回は、ビニルハウス内のトマトとキュウリの支柱仕立ての様子をはじめ、夏野菜たちの花の様子をご紹介します。農作物の成長には、日々の小さな変化に気づくことが大切だと改めて感じています。 トマトとキュウリの支柱仕立て(ビニルハウス内) まずはビニルハウスで育てているトマトとキュウリの様子です。 成長に合わせて、しっかりと支柱を立てて紐で誘引しました。トマトもキュウリもぐんぐんと上へ伸びています。 ビニルハウス内のトマトやキュウリの様子 ジャガイモの花 薄紫色でどこかナスに似た可愛らしい花が咲きました。 ジャガイモ畑とジャガイモの花 花が咲くと、いよいよ芋が肥大していくサインでもあります。収穫が楽しみ…
今朝。 予報通りの曇り空。明日明後日にはいよいよ梅雨入りみたいだから、これからしばらくの間はこんな感じの空が続くんだろうな。 曇り空の写真て面白くないんだけど、雲がグローブみたいでちょっと不思議な感じだし、まあ梅雨入り前の記念ということでw。今日は1日中曇りなんだろうと思ってたら雨が降って来たみていで、地面が湿ってて歩いてる人が傘をさしてた。でも、すぐにやんだみたい。温度は測ってないけど、ベランダに出たら「梅雨だな」っていう感じがした。 きょろちゃん。 昨日は朝からほとんど同じ位置同じ体勢でずーっと寝てた。何回かケージの蓋をそーっと開けてみたけどまったく反応せず。生きてはいたみたいw。 @1:…