アミノ酸のひとつで、別名:アミノグルタル酸。Glu あるいは E の略号で表される。小麦グルテンの加水分解物から初めて発見されたことからこの名がついた。動植物のタンパク質中に存在し,コンブのだし汁のうま味がグルタミン酸によることが発見される。それから、L型のもののナトリウム塩が調味料として工業的に製造されるようになる。
生の日高昆布が到来したので有り難く、ほんの一部を生でいただき、残りは干して保存することにしました。 すごく重くてぬるぬるした粘液に覆われているので洗濯バサミで挟んでも滑り落ちるし、端っこに穴を開けて紐で吊るそうとしても簡単に裂けてしまうので、少し離した2本のハンガーに跨らせるように吊るして一晩置いたら、一気にぺらぺらの紙のように薄くなっていてびっくり。 延ばして吊るすとこんな感じです。 ぬるぬるの粘液が溜まって乾いたところには、白い結晶が析出し粉が噴いたようになっています。 少し刮げて舐めてみたら、グルタミン酸の味。ちょっとびっくりでした。粘液にも旨味が滲み出ていたのですね。 少しずつ色んな方…
今日は家飯にするかな。成城石井にて、ベーグルを買った。 成城石井自家製 胡麻とさつまいものベーグル 米粉入りのもちもち食感の生地に香ばしい黒胡麻を練り込み、自家製のさつまいもの甘露煮をトッピングしました。 朝飯はこれ! 成分表を見る。イーストを使ってるってことは… 発酵パン、ってことだ。焼きたてジャパン22巻にもあるように。 普通の発酵パンであるフランスパンや食パンの内部に空気=気泡が入っているように、東のタルト生地にも、実は無数の小さな穴が開いてたっちゅうコトやな。(引用元:焼きたて!!ジャぱん(22)[ 橋口たかし ]p178) パンの内部(クラム)にも気泡の痕跡、無数の小さな穴を確認した…
ねぇヒロおじさん、「うま味」ってよく聞くけど、他の味と何が違うの?甘いわけでもしょっぱいわけでもないし…よくわかんない〜! いいところに気づいたね〜カナちゃん!うま味はちょっと分かりにくいけど、実は人間の体に超重要なサインなんだよ! 🍄うま味ってどんな味? 「うま味」っていうのは、だし・肉・チーズ・トマトとかにあるじんわり深い味のことなんだ。 じんわり?深い? なんかふわっとしてる〜! たとえばね、「味噌汁のだし」や「昆布のスープ」を飲んだときのまったりした後味…それがうま味だよ😄 🧪うま味の正体は? 成分 どんな食材に? 特徴 グルタミン酸 昆布、トマト、チーズ 植物性のうま味。まろやか イ…
Youtube の料理動画などをきっかけに、化学調味料が安全なのかどうかを議論している方をよく見かけます。化学調味料とは、人間がうま味を感じるような化学物質のことなのですが、そもそも、うま味とは一体なんなのでしょうか。どのような過程を経て化学調味料が誕生したのかを見ながら、安全性を考えてみましょう。 味のつぼみ 舌には味蕾みらいと呼ばれる器官があります。蕾とは「つぼみ」のことですね。つぼみのような形をしていることから、そう呼ばれています。味蕾みらいには、「味覚受容細胞」という細胞があり、塩味、酸味、甘味、苦味、うま味を感じ取っています。 つぼみのような味蕾(出典)Science Direct …
ニュースサイトで見かけた話: 料理研究家でユーチューバーとしても活躍するリュウジ氏(38)が13日にXを更新。 米国でフェイクのカウントが「1月20日から米国でグルタミン酸ナトリウム(うまみ調味料)の使用が禁止される」と発信していることに触れ、「この『米国で味の素が1月20日に禁止』というポストに『米国が禁止するほど毒』『リュウジ終わった』『やっぱり体に悪い』って書いてる方、名前の Health Secretary Parody(保険長官のパロディ)って文字読めないのかな」と真に受ける人に対して苦言を呈し、「デマはこうして拡散されます」とつづった。【サンケイスポーツ】 旨味調味料の L-グルタ…
ここ二回、パック的食品について書いた。保存食なので解凍した際の状態とか、再加熱した時の状態も考えてレシピは組み立てられているコトは、ワガハイ的には理解している。 etsuro1.hatenablog.com etsuro1.hatenablog.com そうした再加熱時のしっとり感やパサつき感抑制に、おそらく糖質は効果を発揮するだろう。概ねグラニュー糖よりは上白糖、更には水飴や異性化糖の方が食材に対してしっとり感を与えやすい。だから甘味を加える意味合いよりも、食感に関わる問題解決に水飴や果糖ぶどう糖液糖などを加えているかもしれない。 糖類といっても、それぞれに特性が異なるから役割も違うのは重々…
グルタミン酸とは? グルタミン酸のメリット・デメリット メリット デメリット グルタミンとグルタミン酸の違いとは? グルタミン(Glutamine) グルタミン酸(Glutamic Acid) 要するに? グルタミン酸の効果 神経伝達のサポート 代謝の促進 うま味の増強 性機能に関するグルタミン酸の効果 グルタミン酸の推奨摂取量 成人男性 成人女性 グルタミン酸の摂取方法 食事からの摂取 サプリメントからの摂取 グルタミン酸と相乗効果のある栄養素・サプリメント 飲み合わせのいい栄養素・サプリメント 飲み合わせの悪い栄養素・サプリメント グルタミン酸を過剰摂取した場合の副作用 まとめ グルタミン…
グルタミンとは? グルタミンのメリット・デメリット メリット デメリット グルタミンとグルタミン酸の違い グルタミン(Glutamine) 主な役割 グルタミン酸(Glutamic Acid) 主な役割 グルタミンとグルタミン酸の違いまとめ グルタミンの効果 筋肉の回復と維持 免疫機能のサポート 腸の健康 傷の治癒 性機能に関するグルタミンの効果 グルタミンの推奨摂取量 成人男性 成人女性 グルタミンの摂取方法 食事からの摂取 サプリメントからの摂取 グルタミンと相乗効果のある栄養素・サプリメント 飲み合わせのいい栄養素・サプリメント 飲み合わせの悪い栄養素・サプリメント グルタミンを過剰摂取…
この一人飯グルメブログでは、たまにブコメをいただいてはいるが。今回は珍しく、コメントをいただいた。id:enaki2さんから、この記事だ。 solomeshi.net そう、ビーフンとかパッタイとかところてんよりも、やっぱりラーメンとかパスタとかうどんの方が美味しいのはなんでかなぁと疑問に思って、調べたんだな。 enaki2.hatenablog.com 東京で知人とのランチでインド人系カレー屋に入る。ナン以外の選択肢もあるのだが、どうも本場インドのカレーとライスは合わない ( 私個人の感想です )。 とあるが、確かに!インドカレーにはやっぱり、ナンが欲しくなる。おそらく、カレーの中のコク出し…
【グルタミン酸】に頼ればレシピ完成?! *当ブログではアフィリエイト広告を利用しています* ごきげんよう!erizaです(^^♪ たま~におうちに籠りたくなる日がありませんか。 この土日がそうだった私。いつもは活動的な方だと思うのですが、時折そうやってバランスを取っているのかもしれません。 そんな時に限って、冷蔵庫が寂しい~(*‘∀‘) 住んでいるマンションの1階がスーパーなのですが、それでももう出かけたくない。笑 ということで、これがほんとの【残り物レシピ】です! パスタ 1束 ミニトマト 6個(半分に切る) ツナの水煮缶 半量 玉葱 2分の1個(薄くスライス) オリーブオイル 少々 コンソ…