良い点と悪い点。「○○の功罪」という形で、特定の物事について良し悪しを仕分けて論ずる際に用いられる。 また、この言葉が含まれる成句を下に示す。
ひとつの物事を総称して、良い点と悪い点が半々であること。
物事について、良い点もあるが、悪い点があって打ち消される様。
今週のお題「勉強していること、勉強したいこと」 心は独逸乙女だから、ドイツ語とドイツ史
今年は郵便料金も上がって『年賀状じまい』が増えた年でした。 私は年賀状じまい宣言は行いませんが、数年前から自然と少しずつ減ったり減らしたりをしていて、昨年末に出した年賀状は18枚です。 こちらが出したらあちらは出さず、出さなかったら来たりして、自然に減らすのはなかなか難しいですが、「印刷だけのハガキ」だったら、先方もあまり出したくないのかなぁと想像したりして。 もう会うこともない人に年に1度の年賀状だけやりとりしてもなぁ、ということは確かにあります。 nakolife.hatenablog.com でも。。。 数十年ぶりに新たにつながることもある、という出来事が今年ありました。 卒業以来数十年…
聖書はわからないことが多い書物です。これは、否定できません。どのように解釈するのかにも細心の注意が必要です。史実とのギャップがある理由は私にはわかりませんが、いずれの時にわかることでしょう。その中で、最重要なテーマは、人類の救済です。創造主である神【主】は、めぐみ先行です。ですから、ペンテコステ以降の信仰者は、『今はめぐみの時』と言われ、それに『信仰で応答』しているのです。信仰生活には試練や困難が伴うケースもありますが、他の時代に比較すると、かなり恵まれていると感じます。決算の時に向けて、そのチャンスを生かす必要があるのです。創造主である神【主】が定めたその時に必ず来ると信じています。ですから…
我が家ではPSPとPSVitaが未だに現役で稼働しています。 特にPSPの稼働率はかなり高いです。 PSPでしかリリースされていない(PSVitaにもスイッチに移植されていない)ゲームが かなりの数ありますし、そろそろ積みゲーを崩していかないとイカンなと思うので 稼働させていたりするんですよね。 そんでもって思うのですが、 恐らく当時横行していた割れ(エミュレータ使用)ユーザーの氾濫から始まった メモリースティックブートによるロードの高速化・快適なゲームプレイ化 を受けてかどうか?は知る由もないのですが、 ある時期からメモリースティックにゲームのデータをインストールしてロードの高速化を行う機能…
現代人は仕事に追われて、とかく運動不足になりやすい。 いわゆるフツウのビジネスマンにとっては、パソコンを使うことは必須の条件である。 事務系だけでなく、どんな仕事であれ、必ずといっていいほど、パソコンを使う場面に出くわさざるを得ない。 そこで新しく仕事を探すうえで、パソコンに不慣れな中高年や、 また若い人もパソコンの必要性に迫られてパソコンの訓練を受ける。 しかし、パソコンのやり過ぎによるいわゆる「テクノストレス」で体調不良を起こし、また、新たな問題を抱えることがある。 IT関連の仕事をやってきた人で特に若い人などは、うつ病や体調不良で仕事を辞めてくるケースが多い。 昔の人は「晴耕雨読」といっ…
土曜日、 暑い。青い。まぶしい。 時刻は5時半。この時間でこの暑さ、この青空、この日差し。確かにもう6月後半に入ったタイミングではあるけれど、一応まだ梅雨だと思う。 まあ豪雨と比べれば全然ありがたいけれど、こんだけ晴れていると、なんだか天気に突き動かされてタスク処理をしているようで、ちょっと違和感がある。天気が悪いと、 「こんな天気でも頑張ってやっている自分」として、まるで自分がこの世界を動かしている、みたいなしょうもない魔法使いのような感覚に陥ることがある。 お天道様にはかなわない、そう思った。 さて、とにかくこんな日は世の中が混む。徹底的にテキパキと終わらせて、カフェに向かう。しかし、なん…
月曜日、 朝、起きるとなんかやけに蒸し暑い。バルコニーに昨夜干した洗濯物が、全く乾いていない。気温が高いのに乾かない、つまり蒸しているということだ。朝からこんだけ暑いと、日中はどんだけになるんだろう、、そんなことを考えながら、今日もランニングの準備を始めた。 ランニング自体も、いつもよりもきつかった。 暑い。汗が止まらない。今の時期からこんだけ暑かったら、8月のランニングは地獄だなぁと思いながら、シャワーを浴びて、それでも止まらない汗と格闘しながら会社に行く準備をする。 会社は会社で、今度は冷房が効きすぎている。これは風邪ひくよなぁと思っていると、チームメンバーが一人、体調不良でダウンしたとの…
火曜日、 今日が忙しくなるということは、前日から分かっていた。こなさなければいけないタスクが山ほどあるのに、定例会議やランチMTGなどが入ってしまっているのだ。本当は、こういう日は、NO会議ですべて自分のために使いたいのだけど、それが無理だということは分かっていた。 ただ、定例会議は参加者も多いため、やろうと思えば内職もできる。しかし今日に限って「会議中に他の作業やってる人が多いみたいだけど」という枕詞が入り、周りの参加者たちも、MTGに参加せざるを得ない状況のようだった。もちろん、僕もそうだ。 加えて、普段この定例会議は2時間確保されているものの、だいたい早く終わる。場合によっては、1時間も…
水曜日、 やっぱり水曜日は、毎週必ず業務に追われてしまう。今日も例外ではなかった。会社の始業時間は9時が基本的な規則なのだが、1時間前から作業をする必要があり、対応。それが終わって成果物をグループに投下すると、ひとたび反応がブワッと溢れ出てくる。 その対応をしている中で、MTGが始まり、1on1が始まり、また資料作りが始まる。非常にワイルドな一日だった。その中でも、午後に対応した戦略検討が、脳も手も使う作業で、最後は目を閉じればいつでも寝られるような、そんな疲れ切った感じだった。 雨上がりの湿気った空気ではあったけど、オフィスから外に出た時に、これほどまでに夜風が心地よかったのは久々だった。た…
皆さま、こんにちは。 NHK神子田章博解説委員がガンバって ”日銀と財政規律の問題” を訴えているのが印象的です。 www.nhk.or.jp 昨日の記事でも書きましたが suda-san1.hatenablog.com 肥大化した 日銀のバランスシートを 作り上げたのは 黒田前総裁の金融政策そのものです。 風呂敷を広げ ドンチャン騒ぎをした挙句 片付けもせず 帰路に着いた様な 何とも情けない事を いとも簡単にやってのけた・・・。 これから何も起きなければ問題ないが 何も起きない確率は 非常に低い。 前総裁はこれから 首を洗って待ってる日が やって来ない事を 祈るばかりでしょう。 では。