占星術師である石井ゆかりが主宰するテキストコンテンツサイト。
筋トレはてなブックマーク- 筋トレ
星ダイアリー2012
12星座
筋力トレーニングのこと。 筋力を向上させることを目的に行われ、筋肉がつくことで基礎代謝が上がり、エネルギーが消費されやすくなる。
目的によって3つのトレーニングメニューがある。
・筋肥大を目的としたトレーニング ・筋持久力を付ける為のトレーニング ・筋力向上を目的としたトレーニング
減量が日常になりつつある。不思議なもので、前の減量と違い、「あれ?細くなった?」と気づかれることが少ない。そしてそれにきちんと凹む自分もいる。 自分は意外と、他人の反応から元気やモチベーションを貰っているということか。正直色々元気な頃は、仮説として持てれど、実感するのは困難な現象ではある。 hitomishiriteki-jinseikun.hatenablog.com にしても、もう40日が経ったのか。中断を合わせればもう少し伸びるが、過去最長の摂生生活に到達し、もう酒の味はおろか、油の旨味さえ、記憶から消えつつある。 今回の目標は【頬がこけること】なので、体重はその補助に過ぎない。あと10…
氷川参道を経由して、chocoZAP大宮堀の内店へ。 【chocoZAPでの運動内容】 筋トレの日。 ・ショルダープレス 20Kg 10回を3セット ・チェストプレス 35Kg 10回を3セット ・レッグプレス 60Kg 15回を3セット ・バイク 20Km/h 強度4で30分間 帰路途中。喫茶店「コーヒーサロンViVi」。本日の日替りランチは「ねぎとろ丼」。
今日も仕事帰りに筋トレGO! いつものメニュー 4周(400m)ランニング 上半身5種を各20回×1 下半身3種を各20回×1 お風呂に入って帰る スーパーに寄った帰り ふと見上げると燕の巣に雛たち 二番子だな 幼羽が頭に残っていて可愛かったのでパチリ 鶏肉のトマト煮、ナスのみぞれ煮、黒枝豆、豚汁 燕の子外に尻だし糞をした 感謝
本日はジムからの仕事、そして終わったら整骨院というRTAスケジュールだった。例の如く5:00に起床したけれど、少しだけ横になっていた。理由は前日ほんっっっとうに疲れ切っていたのと、夕食を多めに食べてしまったことが要因だった。本当に無茶は禁物と思ってのアクションをするようになっただけ、本当に自分を見るようになったなとなったところで起床。いつものように体組成計に乗ったり、着替えたり、家事をしたり。そして今日も猫たちときゃっきゃとしつつ猫生は諦めることも肝心なんやでとお伝えしたところで朝食を準備。こちらを食べた。 Threadsで見る 今日も今日とてベーグルプレート。今日でベーグルストック分がラスト…
こんにちは、パーソナルトレーナーの佐藤公治です。 ケーブルクランチで鍛えられる筋肉は、主に腹直筋(腹部正面)の上部になります。 ケーブル(ワイヤーを引くマシン)を利用して負荷をかけて鍛えることで、腹筋の筋力をつけ、6パック(6つに割れた腹筋)をつくるのにも役立ちます。 腹直筋は、腹部正面で恥骨(骨盤)から始まり、ろっ骨と胸骨の剣状突起に伸びる細長い筋肉で、脊柱を屈曲する(上体を丸める)働きがあります。 腹直筋は、白線という縦に走る線によって左右に分けられ、それを横切って3本の腱画が走っています。 ケーブルクランチでは、負荷をかけて上体を丸めることで腹直筋を発達させ、「6パック」などと呼ばれる腹…
筋トレ日誌[その684] 筋トレの活動日誌です。活動報告と参加者を増やすために書いていきます(^^♪ 筋トレ参加者 さえき 前の準備 1時間前に血糖値レベルをあげるために和菓子や玄米を摂取 1時間前にアミノ酸血中濃度をあげるためのプロテインを摂取 1時間前に脂肪燃焼の効率を上げる為、カルニチン、ガルシニア接種 30分前にシトルリン、アルギニンのプレワークアウトドリンクを接種 ドリンク(EAA、CCD、クレアチン、βアラニン、ベタイン、クエン酸を混合)作成 ウェアとシューズとベルトと握力補助と手首保護と膝サポーターの準備 目標設定 今年の終わりにクリアしたい数値目標です。 デッドリフト120kg…
今朝の起床時間が4時30頃になります やや早く起きすぎたため途中で昼寝が挟まったため 差し引きゼロです。 昨日コメダでブログを書いていましたが 朝からカフェで朝活できると1日の幸福度が大きく上がる気がします。 かといって毎日毎日カフェに行くのもお金がかかるので そういう自然とできるような環境を整えていけたらなと思います。 www.youtube.com ※一昨年の夏に憑かれたように聴いていた「青ノ栞歌」 例の如く、一応朝から1時間ほどウォーキングしましたが 暑すぎて汗がとめどなくなってしまうのが難しいところです。 最近一日一品は野菜を食べるようにしておりますが 以前の仕事でストレスによる食べ過…
今日も女子の事情で体調が悪かったのでジムをお休みしました。 なのでおうちで柔術ドリル。 今回は「graciebarrajiujitsuvc」さんの動画を参照させていただきました。 www.tiktok.com 基礎中の基礎ドリルなのでこれはできるようにならないと! と、思いつつ、 膝が痛い(;´Д`) そして5番目のドリルはいまだにできない・・・
\小さくてもパワフル/ 『MiCOLA ビューティーケアガン』 パワフルなのに手軽!MiCOLA ビューティーケアガンで全身スッキリ 肩こり、筋トレ後の筋肉のこわばり、ストレッチ後の疲労感…。 そんな悩みに家でも出先でもサクッと使える救世主♪ ✓コンパクトなのに驚くほどパワフル小さいけど振動は強力でしっかりアプローチ ✓4段階の振動レベル調整が可能優しくほぐしたい日にもしっかりケアしたい日にも◎ ✓押し当てても安心な耐久性ケアしたい部位にしっかり届く設計 ✓どこでも使えるコンパクトサイズバッグにもポーチにもすっぽり!リビングでも、寝室でも、ジム帰りでもすぐ使えちゃうのが便利 ✓4種のアタッチメ…
こんにちは、パーソナルトレーナーの佐藤公治です。 アップライトロウで鍛えられる筋肉は、三角筋(肩)や僧帽筋(肩甲骨の周辺、とくに首の付け根)になります。 バーを体から離さないようにして、ヒジを耳の高さになるまで引き上げることで肩幅を広げ、上背部の厚みをつけることができます。 三角筋は肩関節をおおう筋肉で、鎖骨部(前部)・肩峰部(中部:側面)・肩甲棘部(後部)の3つの筋で構成されています。 アップライトロウでは、肩関節が外転する(腕を横に広げる)ことでまず棘上筋(肩の深層部)が、次いで腕を上げていくにつれて三角筋(とくに中部)が働いてきます。 さらに上腕が床と水平より高く上がると、肩甲骨が上方に…