垣通 シソ科カキドオシ属 :植物 草地に自生する多年草で、4月〜5月にかけて開花する。 生薬として古くから用いられ、子供のカンを取り除く効果があることから 別名「カントリソウ」という。 他に、糖尿病予防・肝臓病・虚弱体質・強壮・利尿などに効くといわれている。
// 見に来て下さいましてありがとうございます(〃▽〃)。 ☆・:.,;*.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+`*:;,。・★ 今日は日曜日で会社お休みです(*^^*)ワーイ。
友人と戸川公園の御衣黄を見に行った。お目当ての御衣黄、ウコンザクラ、ヤエザクラも満喫。 御衣黄 ウコンザクラ 他にも注目の的は足元の小さい花たち。 セリバヒエンソウ(芹葉飛燕草) カキドオシ ツボスミレ トキワハゼ イカリソウ二種 小さな山野草の魅力に取り憑かれそう。
当ブログへご訪問いただき誠にありがとうございます。 今朝のニュースで 高知県や愛媛県で昨日の11時過ぎに 震度6弱の地震があったとのこと 大変な揺れだったと思います 高知県や愛媛県を中心に四国・中国・九州地方に 大きな被害がないことを祈るばかりです 本日は、先日に続いて いきものふれあいの里センターに寄ってみましたの第2弾です 先ずは、コハコベとヤブタビラコ?です ヤブタビラコだと思うのですが 似たものに、オニタビラコやコオニタビラコがあり 区別が難しいですね 続いて、タチツボスミレとツボスミレ?です スミレも、沢山あって、区別が難しいです ラストは、カキドオシとムラサキケマンです 本日は以上…
近所の春の花々の続きです。 ハナニラ(花韮) オドリコソウ(踊子草) カテンソウ(花点草) キランソウ(金瘡小草) カキドオシ(垣通し) アマナ(甘菜) RICOH GRⅢx クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
我が家には、グランドカバープランツとして お招きした植物がいくつかあります。 1.ディコンドラ シルバーリーフのモノも お招きしていたのですが、 ソイツは枯れてしまって 残っているのはコヤツだけ。 しかも、コヤツも今年の猛暑で ずいぶんと縮んだんですよ。 涼しくなってきてやっと、 少し復活してきたところです。 2.エリゲロン 源平小菊ともいいますね。 ポーポーの株元を覆っていたのですが 今年の猛暑で、その一帯は 枯れてしまいましたね。 比較的日陰だったところに 生えていた一群がなんとか残りました。 草丈が少しばかり高くて 我が家的にはノーグッドです。 3.ヒメイワダレソウ 庭に植えてはいけない…
我が家は庭と呼んで良いのかわからないほどの小さな庭があります ヤブ蚊に刺されながら、整理しました カキドオシと、スベリヒユは残します ツユクサ、キツネノマゴ、クワクサやコミカンソウなどすごい勢いで占領しています 根っこから上を刈るだけで、根っこは取りません 根っこは、土壌に馴染んで微生物と一緒に暮らしています 土の良い状態を保てるので、そのままにします 刈った草をまた敷いて、マルチングします(保水のためです) そしてこれからどうなっていくのか、何が芽吹くのか楽しみにして待ちます フジバカマ 立派に咲きました 庭の片隅に昨年の夏の終わりに緑地からもらってきたフジバカマがあります 冬を越して、ぐん…
当ブログへご訪問いただき誠にありがとうございます。 今回は、狭山丘陵にある いきものふれあいの里センターでの 生き物との出会いの報告です とは言っても 今回は ボランティア活動で 除草作業のために 行ってきました 除草作業後に 見かけた 植物などを紹介します 先ずは、先日の殿ヶ谷戸庭園でも紹介した エビネです そして、ツボスミレです ツボスミレは、スミレのなかで、ラストを飾ると言われています 続いて、ウシハコベとコハコベでしょうか? この辺になると どうも区別がつきません 難しいですね どちらも 同じに見えます さらに、カキドオシとトウバナ?でしょうか カキドオシという名は 生け垣の下から垣根…
恥ずかしい名前間違い再び ツバキだと思っていた花の正体は 昨日は非常に風が強かった。 吹き荒れる風で、桜もだいぶ散った様子である。 そんな中、私はといえば再び恥ずかしいことになっている。 約3年、自信満々に「ツバキ」として画像を掲載してきた花が、実は別の花だったのだ。 本当に恥ずかしい。 しかも、その名前が……まずはその話題からいこう。 恥ずかしい名前間違い再び ツバキだと思っていた花の正体は 庭の風景 「ツバキ」と間違えていた花の正体 レンギョウ ユキヤナギ 梅 イカリソウ カキドオシ あとがき あやし美し春爛漫 作者:きしべの あざみ Amazon 庭の風景 「ツバキ」と間違えていた花の正…
生命力あふれる頼もしきハーブ「カキドオシ」 4月から5月にかけて力強く花を咲かせるカキドオシ。道端によく咲いている馴染み深い薬草の一つです。漢方では全ての部位がお薬として使われていて、アジアだけでなくヨーロッパでも民間薬として長く使われてきました。新鮮な葉っぱから汁を絞って塗ると傷、おでき、湿疹や水虫に効き、乾燥させたものを入浴剤として使うとお肌に潤いを与えながら皮膚炎の改善に役立ちます。新鮮な葉っぱの汁を直接飲んでみる、もしくはフレッシュやドライのハーブティーにすると漢方薬と同様に 気を巡らせる 子どものイライラやストレスによる頭痛 利尿 胆石 消化不全 気管支炎 耳鳴り 咳 下痢 腎臓病 …
シソ科カキドオシ属の多年草で、野草園に生えていました。垣根の下から垣根を突き抜けて生えてくる様子から名前が付いたそうです。ちょっとしゃくれた様な花びらがかわいいです。若い葉はお茶や食用になるそうです。日陰にも強く、繁殖力も強いとのこと。花にも葉にも細かーい毛が見えますね。花は4-5月だそうで、北公園もちらほら咲いているのを見かけます。春のうちは可愛らしい雑草ですが、夏になると。。。どうなることやら^^; この投稿をInstagramで見る けい(@sabakan38)がシェアした投稿
ザ フェイスショップ クレンジング・洗顔から スキンケアまで1品5機能 イェファダム オールインワン ケアシートEX 240枚ボリュームセット ※画像クリックで商品詳細へ ザ フェイスショップ クレンジング・洗顔から スキンケアまで1品5機能 イェファダム オールインワン ケアシートEX 240枚ボリュームセット 韓国国内で化粧品業界で高い売上を誇り、海外にも展開する<ザ フェイスショップ>より、クレンジング、洗顔、スキンケア、毛穴ケア※汚れを落とすこと、角質ケアの1品5機能を兼ねる美容液仕立てのクレンジング・美容液シートの50枚入り×4と20枚入り×2のセットです。クレンジング、洗顔後も洗い…
こんばんわものです 最近の体調管理の話とかです 仮説 精神病の原因の一つ、脳アレルギー 脳に届く糖由来の原料のアレルギー(イネ科の人が多く感じる)があるのではないか? 統合失調症や精神病に小麦アレルギーが多いんですよね ビール、パン、麺系のアレルギー、これにアレルギーがあるなら、米やトウモロコシ、雑穀にもアレルギーがある。 YouTubeの有名な統合失調症の人も、ビールに毒が入っている、体や脳が痺れると言って、クレーム入れたりしています、これは恐らくアレルギーです 脳には関所があって入れるものは限られていますが、ブドウ糖だけはいれる、イネ科アレルギーだとその原料のブドウ糖が、脳の関所を通過して…
水戸は 10 月の最高気温が 31.9 ℃ で 11 月の最低気温は 1.0 ℃。2ヶ月で 30 ℃の気温差を体験したことになります。カラダがもたん。 困ったのが週2回の「駅までさんぽ」。朝にその日の最低気温の中家を出て、昼に最高気温近い中を帰るのです。服装でいつも悩みました。 いつも踏んでごめんねみとちゃん。 で、今回は「お散歩の花」回です。ムシは出てこないからご安心くださいね。 侵略 駅から図書館に向かう道の石垣に、何だこれは。 ヨウシュヤマゴボウです。けなげにも花芽をつけて。 2か月後に見た時には、だいぶ痛めつけられて実もありませんでした。でも また花芽をつけている。逞しいなあ。応援した…
「俳句と和ハーブ」講座が、素晴らしい秋晴れに恵まれ、無事終了いたしました。 山梨県笛吹市境川町にたたずむ、稀代の俳人・飯田蛇笏、龍太の居宅と後山「山廬(さんろ)」へ。山廬文化振興会理事長の飯田秀實さんより、山廬と俳句文化のご案内をいただき、協会の平川とともに前庭と後山を歩きながら和ハーブ観察、解説をすすめていきました。 この日、樹齢400年の立派なアカマツを、おふたりの庭師さんが剪定していました。「松手入」は秋の庭仕事、つまりこれも秋の季語なのだそうです! 松手入 裏庭には樹高40mを超す大ケヤキも!! 適度に光が入るように使い続けながら整備している竹林には、実生のケヤキの若木やヘビイチゴ、ア…
ハーブ花壇7月中旬からの生長記録(7.18~9.4) niwaie-kaede.com ハーブ花壇9月の様子 2024.9.7 コモンマロウを剪定(処分)し、その他のハーブも剪定整理していくと 以前、花壇の左右に蔓延っていた穴だらけの色あせたグラウンドアイビーを抜いたため露出した地面が目につくようになりました。 その右側の露出した地面には、収穫が滞っていたイタリアンパセリが植えてあったのですが、 左:キアゲハの幼虫 右:2024.9.4 イタリアンパセリ いつの間にか1匹のキアゲハの幼虫がイタリアンパセリを食べていたので、収穫を譲ったら一枚も葉を残さず綺麗さっぱり食べ茎だけになっていました。 …
エビガラスズメの幼虫。嘗て尊敬する虫好きさんが「きみら、何色存在するんだ?」と言っていたが、色彩変異の豊富さには舌を巻く。ヒルガオを食べていました。尾角がオレンジ色の個体。 尾角が黒い個体。 ウラナミシジミが飛んできて、ちょうど目の前で翅を開いてポーズを取ってくれました。 ウラナミシジミ 陰に潜むのは、キタテハの幼虫。黄色いトゲトゲはイラガを彷彿させられますが、もちろん無毒です。 キタテハ エゾギクトリバ。幼虫の食草はヒメムカシヨモギ。この仲間は同定が難しい。 エゾギクトリバ キンエノコロ(イネ科)。意外にエノコログサと雰囲気が違って、すぐにわかりました。 キンエノコロ ミズヒキ(タデ科)。小…
せきてらす脇の関川の親水性アップを 関市中心地周辺の観光名所を紹介する看板 満開の桜の花が川面を覆い花見客を魅了します、というところでしょうか。 一般質問のイメージを膨らませるために、また春日橋にやってきました。 今日は川岸に整備された歩道を両岸とも歩いてみました。『水辺リング』という言葉を最近知りましたが、この関川でもこの辺りや上流の文化会館辺りでも水辺ringが展開できるのではないでしょうか。 春日橋の下流側左岸の歩道から、橋を見上げながら歩道を上流へ辿ります。 楽しい感じのカラータイルの幾何学模様が続いています。 カラータイルがちゃんと見えるのは橋の下までです。 橋の上流になると、カキド…
2024/7下旬 低標高 農地や林道の周辺 ヘクソカズラ。アカネ科。1 モミジイチゴ?バラ科。関西はナガバモミジイチゴ?2 クララ???マメ科。3 カラスウリ?ウリ科。4 エノキ?アサ科目。5 ハギの仲間??ヤマハギ?ミヤギノハギ?6 ツルウメモドキ??ニシキギ科。7 ウワミズザクラ??バラ科。蜜線が葉の縁にあり不鮮明。8 カマツカ??バラ科。なかなか覚えない。バラ科は互生。9 ノキシノブ?ウラボシ科。10 マンリョウの花。サクラソウ科。11 ウスノキ??ツツジ科。別名カクミノスノキ。12 ガガイモ?キョウチクトウ科。似た種にイケマ。右の小さいツルはヤマノイモでハート形に大きくなるとオニドコロ…
今日はカラーリーフのご紹介です♪(^_-)-☆ 斑入り スクテラリア マーブル&パープル スクテラリアは、艶のある葉に深みのあるブルーの小花が可愛らしい植物で、タツナミソウの仲間です。 丈夫で育てやすく、横に広がりながら育ち、株はコンパクトにこんもりとまとまった形になります。 真夏はお花をお休みしますが、耐暑性が強いので栽培に手間がかからず、寒くなる時期まで次から次にお花を咲かせてくれます。 「マーブル&パープル」は、明るい斑入り葉と青紫色の透き通るような花色との組み合わせが素敵な品種です。お花がない時期でもカラーリーフとして楽しめます♪ ■科名 シソ科■原産地 中米他■背丈 20〜40cm■…
2024/7下旬 低標高 農地や林道の周辺 ウルシ ハゼらより側脈が少ない。葉は表面が無毛で光沢。裏は脈沿いに粗い毛で無光沢。 ヤマウルシ ハゼらより側脈が少ない。葉は両面密生で無光沢。普通葉軸が赤い。 ハゼノキ 葉は両面無毛で光沢。幅が細く先端がとがる。唯一葉軸が無毛。 ヤマハゼ 葉は両面密生で無光沢。側脈に立体感ありぼこぼこしている。基部の小葉がヤマウルシほど丸くならない。 全種全縁だが幼木では鋸歯が出る。 キリ?キリ科。今まで見た中で一番大きなキリの幼木!1 ネジバナ?ラン科。ランは栄養を共生菌に依存するという。2 クマノミズキ?ミズキ科。対生。3 コシダ?ウラジロ科。4 ??不明。葉の…
摘み草料理研究所主催で、 野草茶を飲みにいきました 1種類の野草単品でお茶を作り(ブレンドにしない)味を評価したり そのお茶に合うおやつや料理を考えるというイベントです お茶になった野草の名前は伏せているので みんな想像しながら試飲していきます 全部で8種類のお茶をいただきました それぞれ全く味が違います 苦味や渋みが強くて、個性的まさに野草そのものといった感じのお茶もありました こんなにたくさんの種類のお茶を作る先生のあきこさんの力量に感心します 登山家で野草好きな先生のあきこさん 小さな頃から野草茶を飲んでいたそうです みんなでワイワイ、味の品評と合う料理を発表しあいました 出された野草茶…
今日は夏の暑さにも強い「カラーリーフ」のご紹介です♪(*^_^*) 斑入り ヘンリーヅタ バリエガータ 「アメリカヅタ」は、中国原産のブドウ科のつる性植物で、落葉性のツタです。こちらの品種は、涼しげな美しい斑入り葉です♪芽出しの時期の新葉は赤紫色、後に濃緑色となり、秋には赤く紅葉して大変美しい品種です。寄せ植えや花壇にピッタリです。 ■科名 ブドウ科■原産地 中国■背丈 60〜200cm程度■タイプ 落葉つる性木本栽培方法:日なたから半日陰で育てましょう。ただし、日当たりが悪いと秋の紅葉が美しくありませんので気を付けましょう。水やりは、土の表面が乾いたらたっぷりと与えてください。肥料は、春から…
2024/5下旬 滋賀県 低標高 農地や林道の周辺 ウツギ?枝の中が空洞だからウツギ、ウツギと名の付く種は様々沢山あるようだ。1 ヤブソテツ?厳密には仲間が多くて判別が難しいようだ。2 フサザクラ?今までこれとウワズミザクラを混同していた。3 カクレミノ?小さいけどこれもカクレミノらしい。4 アザミの一種??5 ケヤキ?杉林と田んぼの間、植えたのかしら。6 ウリハダカエデ?砂地に生えていた。樹皮に瓜肌模様がある。7 アセビ?テカテカでちじれている。馬が酔う木。鈴なりの小さな白い花で実も鈴なりで小さい。8 ムラサキシキブ??似ている種に毛のあるヤブムラサキ、ほかにイボタノキ。9 アキニレ?互生で…
草津川の水音を聞きながら一休みしたあと、再び歩き出した。