[名](スル)微生物の働きで有機物が分解され特定の物質を生成する現象。 狭義には無酸素状態で糖質が分解される事。 生物体はこれにより必要なエネルギーを獲得する。 生成される物質によってアルコール発酵・乳酸発酵・メタン発酵などと呼ぶ。 酒・醤油・味噌・ビール・チーズなどの製造に利用。
関連語:二文字キーワード
老舗のホテルの「沖縄第一ホテル」では薬膳朝食をサービスしています。命薬と書いて「ぬちぐすい」と呼びます。 EMウェルネス 暮らしの発酵ライフスタイルリゾートは、EM(エフェクティブマイクロオーガニズム有用微生物群)の食材が利用されています。
甘酒、塩麹、味噌に続いて玉ねぎ麹を作ってみた。 こんなに発酵生活を送れる様になるなんて素敵すぎる。 塩素系漂白剤を使うと家にある私の常在菌を消してしまうと聞いたので塩素系漂白剤は今後使わないことにした。 私の味の発酵物を作るのだ。 今回は新玉ねぎ3個(333gだった)米麹100g天然塩30g水100mlくらい 水は新玉ねぎに水分が多いと感じたので測らず100mlくらい入れた。水分少ない玉ねぎなら140mlくらいでもいいのかも。 玉ねぎをフードミルでペースト状にする。 もう少し大きな容器もあるんだけど、この小さい容器しか最近使っていないか洗うの面倒で数回に分けて使った。 回したけどほぼ玉ねぎが玉…
前回、牛乳を使いパッケージ裏に書いてあるレシピ通りに作ってみると甘々だったので(※お好みに応じてと書いてある)今回は水に変更し飲むときに牛乳で割ることに。 また麹の話です、笑 沸く直前まで温める。これは何の為なんでしょう? パッケージはこんな感じ 耐熱の、これなに、ぼ、ボトル?カルディで水出しコーヒーセットについていたもの。 そしてこちらが5/18に仕込んだ塩麹。麹に塩、水を入れ翌日には水が全部吸収されていて(そのまま麹がふやけてあの状態になるもんだと思っていたので)戸惑ったのですが、また水分が出てきて(そうそうそう!その調子〜!)という気分。 一週間〜10日で完成ってどうなったら完成なんでし…
「青殺(さっせい)」、何とも非情な言葉である。茶の生葉がその酵素により発酵するのを熱処理して止める事をいう。「失活」ともいう。こちらの方が未だ茶に対して温情がある。 古来、茶は日本の生活文化の重要な位置を占めてきた。かつては生糸と並ぶ主要な輸出商品として外貨を稼いだのは周知の通りである。日本の茶の文化は、八世紀頃、遣唐使や留学層が中国から持ち帰った事に始まる。 中国では紀元前2800年頃、伝説上の人物「神農(農業の神様)」が解毒剤として用いた事に始まると言われる。日本に伝来当初は蒸して固めた「固形茶」を煮込んで飲んでいたが、鎌倉時代になると宋で流行っていた茶葉を粉末状にして湯に溶かして飲む方式…
youtu.be 先日、たまたま保育園に遊びにいったときに上映会をしていたので観てきました。。。 これは「給食をおいしく食べましょう」っという映画ではありません。有名人がコメント書いているから胡散臭いなと感じた・・・けど偏見でした。ごめんなさい。 感想は・・・ 映画ビジュアルやタイトルから想像しなかった内容です。日本人全員に観てほしい映画です。人間ドキュメンタリーです。 「自分に覚醒」したい人はぜひおすすめです!!! 子育て、自然派、オーガニック、菌活、腸活、食育、農業・・・などに、まったく「興味がない人」に観てほしい! テレビ信者、マスク洗脳、コロナのウソに気づけない人たちに観てほしい! ワ…
自宅パン作りの「イースト」についてまとめてます。よかったらご参考に♪ 生イースト( 強力粉200gの場合 ) 生イースト( 強力粉200gの場合 ) 生イースト( 強力粉200gの場合 ) 生イースト( 強力粉200gの場合 ) 生イースト( 強力粉200gの場合 ) 生イースト 6g 牛乳 60g 水 50g ボウルに牛乳、水、生イーストを入れて溶かして使う。 - ドライイーストのレシピは、2.5〜3倍の量で代用する。 - 粉との割合は、2〜3.5%が目安。 生イーストは冷凍保存不可 一次発酵の後、丸く分割して冷凍保存は可 イースト臭が少なく甘め ふんわり仕上がる 糖分の多いパンでも発酵しや…
ご飯と米麹とレンズ豆で甘酒を炊飯器で自分で作っているのだけど、先日水分多めにして水分だけ砂糖として使おうと思ったの。 思ったより多くできちゃったと思ってオートミールクッキーを作る時に入れたらあまり甘くならなかった。 液体甘酒を入れすぎたらオートミールがべちゃべちゃになるし難しいところ。 しかも気がついたのは、出来上がったレンズ豆甘酒の味が薄い。 前回作った甘酒が今までで一番美味しいと思えるほどの大成功だったから落差が激しくて悲しいわー。 温度の問題かな?とあれこれ考えていたんだけど、水分多く入れすぎたせいか。 だから砂糖として使っても甘さをあまり感じなかったのかも。 次回はもっと減らして砂糖の…
Yogurt. ヨーグルト
にんにくを発酵させることで得られるメリットには、健康増進や味の向上などがあります。以下に詳しく説明します。 健康増進にんにくにはアリシンという成分が含まれており、免疫力の向上や抗菌作用が期待されます。発酵させることで、アリシンがより効率的に吸収されるようになります。また、発酵によってアリシン以外にも、有用な成分が増えることが報告されています。例えば、発酵によって生成されるオルゴ硫化合物は、がん細胞の増殖を抑える効果があるとされています。 消化吸収の向上にんにくには硫化アリルという成分が含まれており、消化器官で分解されるとジアリルトリスルフィドに変化します。ジアリルトリスルフィドは、アリシンより…
今月も始まりました 博多 FARMERS' MARKET 楽しいです 糸島生ジェラートなど人気のようです 注目したのは LIFE FOODS DEPARTMENT 食べる生活百貨店さん 熊本県天草市の自社農園で生姜とお米を農薬や化学肥料、除草剤などを使わずに栽培し、加工されています レモネード酵素シロップ(2000円)を買わせていただきました 博多 FARMERS' MARKET 4月は23日(日)までです!
佐賀市 エステでオススメの店舗があるから、紹介するね!『酵素温浴 Ru3in』では、酵素風呂やアロマテスラセラピーを取り入れててオススメなの☆特に酵素風呂はパウダー状にした檜に酵素・野草などから抽出した酵素を加えて自然発酵の熱で入浴するんだって^^たった15分の入浴でも、マラソン2時間分の発汗量らしいよ~これなら老廃物や毒素も排出されて、スッキリできそうだよね♪他にも多種多様な施術があるから、気になる人はチェックしてみてね(*'▽') 店舗名 酵素温浴 Ru3in 住所 〒849-0937 佐賀県佐賀市鍋島4丁目3−1 医大前ハイツ 103 電話 0952-31-0018 サイトURL htt…
昨年の冬に植え付けたラナンキュラス「綾リッチ」。 ラックスではない普通のラナンキュラスなので、春まで花を楽しんだ後、翌年も楽しみたければ球根を掘り上げたりする必要がある。 だが、「植えっぱなしで咲いた」という報告をいくつか見かけたので、ダメもとで植えっぱなしにしてみたら、今年見事に咲いてくれた! 植えっぱなしで複数年咲くかどうかは運もあると思うが、一年草扱いで楽しむ分には安く手軽に、それでいて豪華な花を楽しめる多年草・宿根草(球根植物)である。 植えっぱなし2年目のラナンキュラス「綾リッチ」が開花!
今回のイベントでマルシェタイムを担当してくれる”ゆう”です。 次回はいつ出店してくださるのかわからないので是非お申し込みくださいね。 ~能力覚醒メソッド~ エネルギーが見えるのはエーテル思考、エネルギーを動かすのはアストラル思考です。短時間で理論を説明して腑に落としていただき、あなたが持っている能力を最大限に覚醒していきます。 ご自身のパワーストーン・天然石ブレスなどをご持参ください。石の浄化と覚醒さらにプログラミングする技術もお伝えします。 ※神社の駐車場は参拝客専用となってますので ご来場の際は近くのコインパーキングをご利用ください。 ご予約は公式LINEより承りますので lit.link…
こんにちは。シーナと申します。 今回は、サントリー「DEKARA PRO(デカラ プロ)」の味の感想(口コミ)と原材料(成分)、カフェイン、カロリー、糖質、脂質、賞味期限を紹介します。 サントリー「DEKARA PRO(デカラ プロ)」は糖質制限ダイエット中に飲めるのか? そしてそもそもサントリー「DEKARA PRO(デカラ プロ)」はおいしいのか?まずいのか? これらを確認しています。 2023年6月上旬、日差しがきつい日にセブンイレブンいい気分で涼をとっていたところ、アプリのクーポン利用により半額で買えるお得なドリンクを見つけました。 それがサントリー「DEKARA PRO(デカラ プロ…
お酒に合うおいしいものが食べたい! ■▼■▼■▼■▼■▼■▼■▼■▼■▼■▼■▼■▼■▼■▼■▼■▼■▼■▼■▼■▼■▼■▼ 【ふるさと納税】【定期便】工房オリジナル熟成チーズセット3種 全3回(3ヶ月に1回) https://rpx.a8.net/svt/ejp?a8mat=3T8P7I+BIZ5F6+2HOM+BWGDT&rakuten=y&a8ejpredirect=https%3A%2F%2Fhb.afl.rakuten.co.jp%2Fhgc%2Fg00tgmw4.2bo11811.g00tgmw4.2bo12abd%2Fa23051364577_3T8P7I_BIZ5F6_2HOM…
■ 困ったらヤキメシ 麺類は喰い飽きたし、弁当を買いに出かけるのもメンドだし、かと言ってコレと云って食べたいものってないんだよねえ…てな日もあります。まあ正直に申し上げますと、誰かが作ってくれさえすれば喜んでホイホイ喰っちまうエロおやぢなのでありましてね、基本テキに好き嫌いがないので要は何でもいーわけです。 そーゆー時はここ一発のヤキメシ直球であります。ええ、具とかそーゆーモノは出たとこ勝負ですね、冷蔵庫や冷凍庫をガサゴソ探し回って喰えそうなものをぜ~んぶコンカッセしてしまえば準備完了なのであります。困ったらヤキメシ、これは鉄壁の逃げ切りリレーです。 キムチ炒飯 Nikon NIKKOR-S・…
植物を育ててみたくなった、というか土づくりをしてみたくなった。酵素風呂でいらなくなった糠とおが屑をたくさん頂いてきた。これを生ごみに混ぜて土と混ぜ合わせる。熟成までどのくらい時間んが必要か、また生ごみはどんなものをどのくらい混ぜればよいのか見当がつかないのでまずは少しづつ実験観察。 生ごみが溜まると臭いのと、燃えるゴミのほとんどは生ごみなので、これがどのくらい削減できるかどうかのチャレンジ。生ごみは水分が多くズッシリと重い。ゴミ回収の人が重い燃えるゴミを回収車まで持っていくのを見て生ごみを捨てないで済む方法がないだろうかといつも考えていた。生ごみを減らすのは野菜の皮や芯、果物の皮、卵の殻やら、…
白いチーズ「しらさぎ」は食べ終わりました。はちみつをかけて食べたら美味しいような気がするな。と思いながら、でも、そのまま食べました。最近甘いものをなるべく自分で調整できる時はとらないようにしています。 どうしても食べやすいので甘いものを食べがち。手軽に食べられるし、ぱっとその時は気力が出るような気がするし、疲れていて食べる気がしない時も食べやすいからです。でも、そうしているとますます疲れやすくなるので、なるべく甘くないものを食べなければ。パンとかご飯もぱっと食べやすいのですが、甘いものの仲間だと思います。 「しらさぎ」チーズは鳴門にある工房で作られたのだそうです。クセがないとされていますが、チ…
(1)特徴 (2)テイスティング (1)特徴 ・セント・ジョージ ビール/St. George Beer ・BGIエチオピア社(エチオピア) ・4.7% ・ペールラガー セント・ジョージは、1922年設立、エチオピアのアディスアベバにあるBGIエチオピア社が醸造しているラガーで、エチオピアでは最も有名で最も古い歴史を持つビールです。エチオピアの守護神にちなんで名付けられています。元々はベルギー人Mussie Dawit氏が設立後にドイツの会社に売却され、輸入した原料を使用して外国人によって醸造されていたようです。しかし1952年にエチオピアの会社が買収したことをきっかけに、国内原料・国内人材に…
日本人のルーツは、南方説、北方説、中国説と、色々議論されていますが、南端の黒島では、南方説を裏付ける、珍しい方言が残っています。 例えば、農耕に使うクワの呼び方ですが、島では、「パーイ」と呼びます。 言語学者によると、ペルーの山奥の原住民が、同じ「パーイ」と、呼ぶとの事。 どうしてこのような事が起きるのか、学者自身も不思議がっていました。 一説によると、ペルーやミクロネシア諸島等、赤道付近の島から、黒潮により言葉や生活様式が、運ばれたのではないか、と言われています。 更に不思議な事に、島では、足の事を食べるパンと同じ、パンと発音します。 もしかすると、南の島で、足の事を、パンと呼ぶ所が、あるの…
由利本荘市石脇にある創業100年を超えるヤマキチ味噌醤油醸造元から講師をお迎えして「みそ作り教室」をします。 お子さんつれはもちろん、おとな1人でも大歓迎!!!!キッズスペースを設置します。ままちょこスタッフがお子さんと一緒に遊んだり、危険がないよう見守ります。お子さん連れでも気兼ねなく参加できるようサポートします。このワークショップは毎年初めて参加される方も多い人気のワークショップです。 あきた味噌つくり 日時 場所 講師 持ち物 参加費 すべてのお申し込み・お問い合わせ いままでの活動遍歴はこちら あきた味噌つくり 秋田は発酵食品の宝庫です。その一つである秋田の味噌は、米麹を使っています。…
こんにちは!saoです。 チャプター京都の朝食は、他のホテルとは少し趣向が異なり、京都らしいおばんざいが頂けます。 オムレツなどを作ってくれるエッグステーションは無いですが楽しめれるラインナップです。 朝食時間は7:00〜10:00 マリオットプラチナ会員以上のウェルカムギフト特典で無料朝食を選択することができます。 デニッシュ系のパンは少ないですが、発酵バタークロワッサンが美味しいです。 ぜひ温めて食べてください。 サラダの彩りが綺麗です。 ベーコン・ソーセージ・ハッシュドポテト・スクランブルエッグと言った、定番洋食メニューも並びます。 スープ・ゆで卵・シリアル おばんざいメニューが並びます…
ベーグルが好きです。(とつぜん。笑) キンプる。のEnglish cookingで見た時から 作りたいなと思っていたのですが なかなか作れていなかったベーグル🥯 走り書きのメモもやっとやっと! まとめることができました\( ˆoˆ ) 懐かしい!! 【きしひらのベーグル🥯】 ①ボウルにお湯(150cc)砂糖(大さじ4) ドライイースト(4g)を加えて混ぜる さらに強力粉(250g)塩(3g)を入れ まとまるまで混ぜる ②干し杏やくるみを加えこねる 粘りがでたら4等分して5分おく ③生地の真ん中に穴を開ける 砂糖(大さじ1)ハチミツ(大さじ1)を 加えた熱湯で生地を片面1分ずつ茹でる ④200℃…
今回カッピングしたコーヒー豆はこちら↓ kame-coffee.hatenablog.com kame-coffee.hatenablog.com カップコメント 『エチオピア / NIGUSE GEMEDA MUDE Natural』 渋みを伴った酸味でブドウやブルーベリーのような果実味。 紫をイメージさせる香りで、ラベンダーのようなフローラルさ。 少し発酵した香りを感じる。 温度変化で発酵感と華やかさが際立ち、フルーティな味わいの輪郭もハッキリしてくる。 サラッとしたマウスフィールで、余韻は紫色の花の香りが長く残る。 冷めるとフルーツの酸味や甘みが抑えられて、ブドウの皮のような渋みとフロー…